就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社主婦と生活社のロゴ写真

株式会社主婦と生活社 報酬UP

主婦と生活社のインターンES(エントリーシート)一覧(全4件)

株式会社主婦と生活社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

主婦と生活社の インターンの通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが出版社で将来やってみたいこととは?

A.

Q.
当社の定期誌、Webメディアを選んで改善点を教えて

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月19日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
インターンに参加する志望動機を教えてください。

A.

Q.
デジタル社会に移り変わると共に電子書籍が普及しており、紙の書籍は年々減少してきている。そんな中あなたがやりたいことはなんですか。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年12月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
インターンシップ志望動機

A.

Q.
いまの出版業界を考察しつつ、あなたが当社でやりたいことを具体的に記載してください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月21日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「主婦と生活社」インターンシップに応募した理由を、具体的に記載してください。

A.
貴社の編集現場において求められるスキルや意識を体感的に学びたいと思い,応募に至った。将来私は編集者として,日々をより良く生きるきっかけやワクワク感を読者に提供したいと考えている。なぜなら,私や私の家族の人生に貴社のコンテンツが寄り添ってくれる存在だからだ。小学生の頃,リラックマ生活シリーズをきっかけに縁遠かったクラスメイトの女の子と仲良くなることができた。「それ何?」「これ面白いよ」「…貸してもらってもいい?」数日後,私の方も自分が面白いと思った恋愛や事件に関する児童書を手渡した。いつの間にか休み時間には2人揃って学校の図書室に向かうのがルーティーンとなっていた。今思い返せば,ほんの些細なきっかけから,人間関係が大きく変わることを実感した最初の体験だった。貴社のコンテンツは,私の家族にも変化をもたらした。中学生の頃から同居している祖母は,祖父が亡くなってから暫くの間,元気が無くなった。髪が抜けるようになり,笑うときにもどこか虚ろな感じが拭えず,頭の隅では生前の祖父のことを考え続けているに違いなかった。我が家では,以前から夕食時にNHKの『ガッテン!』を見るのが習慣だった。健康ネタや身体の不思議の特集は,祖母,母,私,誰にとっても面白く有益な情報であったからだ。祖母も,テレビを見ている最中は「へぇ~そうなんだ」「知ってた?」などと明るく話した。特に気になった情報があると,メモまで取ることがあった。しかし,食事が終わってテレビを消すと,再び口数が減ってしまうことが数か月続いた。その様子があまりにも痛々しかったのか,祖母を心配した母が自分用の付録付き雑誌を書店で購入するついでに,『ガッテン!』の生活シリーズを買って帰ってきた。しかし,祖母は10年ほど前から通っている書道教室の課題や日々の料理に追われ,最初のうちは本に手をつけていなかった。ただ,息抜きをする時間を見つけると,じっくりをそれを読み込んでいた。健康的な食生活や運動の内容に感化されたのか,その後は区営の運動教室や前述の書道教室での食事会などにも積極的に参加するようになった祖母の姿を間近で目にし,貴社が手がけるコンテンツが幅広い世代の人間の心と体を動かしうるものであると実感した。現在では,arが私自身のお気に入りの雑誌となっている。以上のような実体験により,これまで自分や家族が恩恵を受けてきた物事を,見知らぬ誰かに対して還元したい思いが強くなった。そのため,筆記試験や編集業務の体験を通して,出版社に入社するために必要なスキルや,入社後に求められる「読者に寄り添う姿勢」を学びたい。さらに,社員の方から直にお話を伺うことで,貴社での働き方や編集者の遣り甲斐についても深く知ることができれば幸いである。 続きを読む

Q.
いまの出版業界を考察しつつ、あなたが当社でやりたいことを具体的に記載してください。

A.
arに多角的に携わりたい。恋や仕事,学生生活に邁進する女性が,今日からできる自分磨きやこだわりのグッズと出会えるきっかけを提供したい。まず,誌面やwebでの特集企画案である。具体的には「こひつじガールでなにがわるい…?♡ イチゴ・うすもも・サクラで攻める春!」と題した「つなぎたい手・なでたい髪・さわりたい頬・ひとりじめしたい唇・抱きしめたい肩・じらしたい背中・安心する胸・引き留めたい性格」などのピンクカラー総特集だ。子羊が射止めるべきは,もちろん狼の「好きにさせたいアイツ」だ。男女の関係性や性別が多様化する時代に,改めて「○○したい」と思わせる素直な女のあざとさに着目したい。私自身もそうだが,大学の女友達も異性と出会う機会が少ないことを嘆いている。しかし,友人を観察していると,ひと工夫あれば誰の目にも魅力的に映るのでは,と強く感じる。そこで,心を動物的にして自分の魅力を最大限引き出せるモテテクを取り上げる。続いて,この特集の評判が良ければ大判のMOOKも発売したい。ターゲットは同居するカップルだ。内容は,見開きの右側が女性向け,左側が男性向けに別れている。それぞれの立場から見た,パートナーのあざとさや不覚にも心を鷲掴みにされたシーン,さらには相手に「○○してほしい」ランキングを掲載する。実際の読者の声をもとにラフを作成したい。これは,可能であればカップルで隣り合って一緒に眺めてもらいたいコンテンツなのだ。現在では,自宅に雑誌が溢れている家庭というのはそう多くないだろう。文化やカルチャーに興味がある感度の高い人,マスコミを目指す就活生,金銭的に余裕のある富裕層,活字文化に馴染みのある中高年,出版関係者,何かにハマるファン(オタクのような存在)が中心だと予想できる。書籍であれば,幼児や学生,研究者,主婦などまで対象となるだろうが,紙の雑誌の状況は前述した通りであるはずだ。また,モノは買うのではなく,誰かとシェアし,その思いまで共有するのが主流になりつつある。そのため「1人に1冊」から「複数人で1つのコンテンツ」という考え方へシフトするのが適切ではなかろうか。勿論,販売冊数自体は伸びにくくなるが,同一の雑誌で誰かと過ごした時間を意義深いものに出来るのであれば,個々の人にそのコンテンツが根づきやすいとも言える。以上の理由により,誌面やwebでの特集をカップル向けのMOOKにまで展開したい。最後に,LINE MOOKにも着手したい。読了率の高さを鑑みるに,既存のコンテンツの二次利用にはうってつけだと言えよう。以上が,私が貴社でやりたい企画特集とその展開及び活用方法である。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月7日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

主婦と生活社を見た人が見ている他社のインターンES

株式会社主婦の友社

総合職(編集・春インターン)
21卒 | 早稲田大学 | 女性
通過

Q.
長所と特技を教えてください。

A.
 長所は粘り強さと傾聴力だ。具体的には,中学時代以降に尽力したレポート作成で地道な実地活動に打ち込んだ。最も印象的なのは,旅行先での戦争遺跡調査だ。費用や人的コストを惜しまない長期にわたる取り組みの中で,根気強く頭と手足を動かし続けた。仮に眼前の物事が一見面倒で無意味なことのように見受けられたとしても,研究の面白味や遣り甲斐を見い出す癖がついた。傾聴力は,高校時代の弓道部合宿や大学の文化祭運営に起因する。周囲と議論・協力し合いながら1つの企画を成功させるためには,対立する相手の意見にも真摯に向き合うことが重要であると痛感した。この気づきを経て,様々な人の意見を容認し,吸収したうえで物事を決断する意識が芽生えた。上記2点は駅ナカ雑貨店での接客アルバイトにおいて,クレーマーのお客様への対応にも応用できている。以上のことから,粘り強い傾聴力が自身の長所であり,同時に特技であると言える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月7日

問題を報告する

主婦と生活社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社主婦と生活社
フリガナ シュフトセイカツシャ
設立日 1935年4月
資本金 2000万円
従業員数 144人
売上高 79億1300万円
決算月 12月
代表者 高納勝寿
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目5番7号
電話番号 03-3563-5120
URL https://www.shufu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1662095

主婦と生活社の 本選考ESを見る

主婦と生活社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。