就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MNインターファッション株式会社のロゴ写真

MNインターファッション株式会社 報酬UP

【色彩と感性の融合、新たな服を】【19卒】MNインターファッションの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5082(早稲田大学/女性)(2018/9/13公開)

MNインターファッション株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒MNインターファッション株式会社のレポート

公開日:2018年9月13日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

会社研究の流れとしては、まず繊維商社フォーラムに参加して、繊維業界全体について調べました。その後この企業に関しては会社の説明会が参加必須だったので参加しました。obogが少ないことと、会社との接点が説明会の1回しかないため、独自の研究としては、企業のwebサイト、採用サイト、パンフレットをしっかり見ました。特に最近実施している取り組み (例:新しいアプリのリリースなど)を知っておいて、他の会社と差別化する材料として話したところ、面接でも「よく調べているね」と言われて良い評価でした。その他では、選考の最後に質問時間があったため、そこで会社の興味がある点について質問をして、次の面接で前回聞いた答えについて自分なりに考えた意見を加えてより深い質問をして見るということもしました。

志望動機

長年の新体操経験と、色彩認知科学ゼミでの研究から、身の回りのものが人間に与える心理変化に興味を持っており、衣服に幅広く関わることができる繊維商社の仕事でより良い服を生み出して行きたいと考えています。その中でも貴社を志望のする理由は3つあります。1.顧客ニーズにワンストップで答える事業領域の広さに加え、三井物産の海外ネットワーク、ブランド、信頼によって、繊維商社としての基本機能に加えて、さらに高い価値を生み出していく体制があると考えています。ニーズに幅広く深く答えることができるこの体制は「より広く、より深く、そして近く」という会社のモットーを体現していると考えています。2.商社として若手からの裁量があり、働く中で個人が社会に与える価値が大きいと考えています。3.説明会では、問題点などありのままの会社や仕事について語ってくださり、会社自体や社員の方々の良さを感じました。落ち着きと知性があり、アパレルへの思いが強い方が多い印象です。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社への志望動機、あなたの強みは何ですか。それを仕事でどう活かしていきたいですか、当社にどのようなイメージをお持ちですか

ES対策で行ったこと

本、色んなサイトを見る、キャリアセンターや先輩からの添削などできることは何でも活用して対策しました。

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
営業
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的なことに受け答えができていること、ハキハキして元気に答えれたことが評価されたのではないかと思います。

面接の雰囲気

男性一人、女性一人で、優しい雰囲気でした。自身の経験について褒めてくださったり、興味深そうに聞いてくださったので、話しやすかったです。

1次面接で聞かれた質問と回答

何で色んな国に留学したのか

海外志向で中高大と上記の学生団体を含む国際的な活動をしてきましたが、実際に海外で生活し国際的視野を醸成しながら語学を習得したいと考え留学しました。英語では上級、仏語では中級の資格を取るという明確な目標を立て、マレーシアでインターンをして実践するという流れを計画しました。現地では、1.友人と話すこと、2.頻繁に相談に行き現状確認とフィードバックを得ること、3.買い物の際は店員と話して会話の練習をしながら現地の生活について学ぶこと、を徹底し、目標を達成しました。また、旅行で20カ国に訪れ欧州の生活や文化に触れました。結果英語ではケンブリッジ検定FCEレベルとフランス語検定準二級を取得し、目標を達成できました。

学生時代頑張ったことは何ですか

日中韓の学生を対象とした国際ビジネスコンテストを運営する学生団体の活動に打ち込みました。3カ国に支部があり、日本支部の副代表を務め主に内務を担当しました。私たちの代は東京開催で、7泊8日の合宿型で三ヶ国300人規模のイベント作るため、全メンバーの協力が必要でしたが、各人が団体での活動価値を見つけ続けるのは難しく、メンバーのモチベーション管理が問題でした。団体での活動価値を提供するために一人一人と会話しヒヤリングをして、改善や新しい取り組みを増やしました。また、団体の目的や理念を浸透させるために総務での考えを積極的に話しました。結果、団体への参加積極性を全体的に増すことができ、皆で協力し合いコンテストも成功しました。この経験からチームワークと信頼関係の大切さを学びました。

2次面接 落選

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
管理職レベル
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

繊維商社は差別化が難しいですが、なぜこの会社なのか、入って何がしたいのか、が明確になっていると評価されると思います。

面接の雰囲気

2人とも優しい言葉遣いで温厚な人でしたが、1次よりも年次が高く、しっかり見られているような雰囲気でした。

2次面接で聞かれた質問と回答

入って何がしたいですか

「新しいこと」をしたいと思います。学生団体の活動の中でも、常に問題意識を持ち、改善のために新しい施策を実施してきました。具体的には、コミュニケーションが円滑でなく、イベント運営に問題が生じることが多発していた際に、新しいチーム制という団体内の体制を取り入れ改善しました。時には難しいと思われる挑戦も厭わずやり遂げてきた自身だからこそ、仕事でもその力を発揮してファッション業界で新しい挑戦をしたいと思っています。今後ファッション業界はファストファッションとハイエンドの2極化していくと思っていますが、御社では新しいアプリの開発などでハイエンドやこだわりが強い人々にアプローチできる新しい取り組みをしており、そのような御社でなら挑戦できる風土があるのではないかとおもっています。

ゼミでやっている研究について教えてください

大学では色彩認知科学ゼミで、人間の感性と心理について学んでいます。小中高の12年間新体操をしていた経験から、競技に使用する道具や衣装によって変わる心理に興味を持ち専攻しており、卒業研究では、マイナースポーツ故に学術的研究がされていない新体操を感性学の分野から支援したいと考え、新体操の芸術面の大きな要素である「音楽と色彩の関係性」について研究しています。具体的にはまだ研究が少ないポップス音楽と、PCCSトーンのそれぞれの印象評価、音楽を色彩で評価してもらうなどの研究を通して、関係性を明らかにしたいと考えています。そして、結果が新体操の音楽とレオタードの色にも有用であるかを明らかにしたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

MNインターファッション株式会社の選考体験記

商社・卸 (繊維・アパレル)の他の選考体験記を見る

MNインターファッションの 会社情報

基本データ
会社名 MNインターファッション株式会社
フリガナ エムエヌインターファッション
設立日 1992年7月
資本金 44億2700万円
従業員数 823人
売上高 1885億4000万円
決算月 3月
代表者 木原伸一
本社所在地 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目2番7号
電話番号 03-6771-9760
URL https://mn-interfashion.com/
NOKIZAL ID: 1202391

MNインターファッションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。