2021卒の東京薬科大学の先輩が書いた総合メディカル薬剤師職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、総合メディカルの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒総合メディカル株式会社のレポート
公開日:2020年7月13日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 薬剤師職
投稿者
- 大学
-
- 東京薬科大学
- インターン
-
- 阪神調剤ホールディング
- 日本新薬
- リニカル
- 住友ファーマ
- アインホールディングス
- 大塚製薬
- 資生堂
- エムスリー
- アイセイ薬局
- 旭化成ファーマ
- 日本メディカルシステム
- 中外製薬
- 富士フイルム和光純薬
- シーユーシー
- 入社予定
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
気が済むまで続けていいと応援してくれました。総合メディカルは滑り止めにしてください。と言われました。
内定に必要なことは何だと思うか
自分の言葉で伝えることが一番大切だと思います。面接官が私の回答をすべて否定してくるので口喧嘩のようになってしまい非常に生意気な回答になってしまった。しかし、面接官が「○○さんみたいに、挑戦心があって、勝気な人ははじめてみた」といわれました。自分の言葉、自分の思いを吐き出しました。最終面接は1対1であり、面接官のことばもきつい。おそらく本質を見られており、うそをつくと絶対にばれます。自分に正直に緊張せずに、思いを伝えてみることが大事です。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
コミュニケーション能力が内定をもらえた理由だと思う。薬局薬剤師は患者と話せないと仕事になりません。圧迫気味の面接だったが、すべての回答を否定してくる面接官の質問によどみなく、会話のキャッチボールをしながら答えることができたのが内定をもらうことができた理由だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
絶対にコミュニケーション能力は磨いておくこと。また薬局は絶対に落ちないと高をくくって、企業研究をしない学生が多いそうです。さらに、多くの薬局の面接はぬるく、面接対策をしない学生も多いそうです。私は十分すぎるぐらい企業研究をし、それを自分の言葉で面接で伝えました。コミュニケーション、企業研究、面接対策それにつきると思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
国家試験の勉強を頑張ってくださいと言われました。しかし、無料の試験対策などはありませんでした。
総合メディカル株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
小売り (医薬品・化粧品)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
総合メディカルの 会社情報
会社名 | 総合メディカル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソウゴウメディカル |
設立日 | 1978年6月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 6,039人 |
売上高 | 1073億2200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 坂本賢治 |
本社所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目9番23号 |
平均年齢 | 36.0歳 |
平均給与 | 450万円 |
電話番号 | 092-713-7611 |
URL | https://www.sogo-medical.co.jp/ |
総合メディカルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価