就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵便株式会社のロゴ写真

日本郵便株式会社 報酬UP

日本郵便のインターンシップの体験記一覧(全132件) 5ページ目

日本郵便株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本郵便の インターン体験記

132件中101〜125件表示 (全44体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本郵便が郵便物流事業にどのような事業に力を入れているのかを理解することが出来ました。不動産事業や海外事業はあまり私たちになじみがないためインターンシップに参加しないと学べないと感じました。また、入社後のキャリアの歩み方などを多くの社員のかたに直接お話を伺うことでイメージすることが出来るようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加すると様々なイベントに招待されるため、それに参加することにより企業理解が深まると感じたからです。また、本選考でも早期選考ルートに乗ることが出来るため有利になると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 地域基幹職
5.0
20卒 | 同志社女子大学 | 女性
どの保険を、どんなお客様に提案できるか

3部構成でした。 1部では仕事内容などの説明がパワーポイントを使いながら行われました。 2部ではグループディスカッションが行われました。 3部では先輩社員によるパネルディスカッションが行われました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 地域基幹職
5.0
20卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本郵便では多くの商品を取り扱っており、また、今後もどんどん増えていくため、常に好奇心や学び続ける向上心を持つことが大切だと感じました。また実際に働く方の声を聴き、社風を感じ取ることが出来、また、長く働く自分が想像できる、会社だと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 地域基幹職
5.0
20卒 | 同志社女子大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 予約の際には、名前、大学名、メールアドレスなどので、一通りの個人情報を入力し、グループワークでは名札を作ったので、会社側が何かしら、評価をつけていたかもしれません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 地域基幹職 一般職
5.0
20卒 | 広島修道大学 | 女性
日本郵便を知る とある町の情報を見て、日本郵便としてなにができるか提案する

企業説明からはじまり、グループワークを通して、どのような課題が身近に潜んでいるのか、どうすればもっとよりよいまちに進化できるのか、日本郵便としてできることを考えるプログラムだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 地域基幹職 一般職
5.0
20卒 | 広島修道大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ホームページやパンフレットだけでは理解しきれない細かな事業内容や体制を知ることができ、企業研究を効率よくできたのでとても有意義な時間であった。合同説明会でも、ブースでの説明はなかなかみかけないため、このような機会はとても貴重だったように感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 地域基幹職 一般職
5.0
20卒 | 広島修道大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 採用情報解禁前であったため、しいていえば顔を覚えてもらったくらい。選考が進み、面接する場面になったときに、一度みたことがある人と面接をするわけであるから、自分自身が落ち着いて面接に臨めるという意味では有利なのかもしれない。早めの選考案内などもとくになかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 東北大学 | 男性
日本郵便に関する業務説明や事業展開の講義を受け、ワークを通して日本郵便という会社を知る。

午前は、日本郵政グループに関する説明やそのグループ内で日本郵便が果たしている使命などの説明を受けた。その後は、日本郵便が手がけている事業などを学びながら、簡単なワークを通じて日本郵便という企業を知るという流れだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
バックに日本郵政グループという大きな会社があるという偉大さは感じた。莫大な資産があるからこそ、日本郵便に限らず、ゆうちょ銀行やかんぽ生命も様々なことに挑戦できるということはこのインターンで学んだことである。また、人事部社員以外の若手社員と話す機会が設けられていたのはとても良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定のセミナーや座談会があるため。また、本選考直前にもセミナーがあり、そこでは本選考ではどのようなことが聞かれるのか、選考突破へのポイントなどを教えてもらえる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
日本郵政グループ・日本郵便の説明、社会課題に対するソリューション提案

最初に日本郵政グループの説明がありました。その後、各班が社会課題を設定し、それに対する日本郵政グループが提案できるソリューションを検討しました。私たちは高齢化を社会課題に設定しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本郵政グループの規模の大きさを知ることが出来たことです。人事部の方が、「全国の郵便局数をマッピングしていくと、日本地図の形が浮かび上がる」というお話をされていました。それほどまでに全国に広がっている郵便局という拠点は大きな強みだと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 企業理解を深められたという意味では有利になると思います。ただこの程度の内容なら企業サイトでも十分です。インターンシップ参加者限定の本社見学などもありますが、本選考開始後も特に優遇はありません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 上智大学 | 女性
「郵便局」という販売チャネルを通じて様々なサービスを提供する日本郵便を知る

日本郵便の会社概要/「郵便局」という販売チャネルを通じて提供している様々なサービスの紹介/サービスを知るカードゲーム/日本郵便は事業のどの部分に力を入れるべきか考えるワーク/社員との座談会

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員との座談会があったので、雰囲気や生の声を知ることができた。やはり最初は郵便局員として働かなければならず、部署も選べるわけではないので、自分には向いていないと知ることができた。希望は年1回だせるそう。ただ、もともともっているものが大きいので、変革しようという気持ちがあれば様々なことができる会社だとは思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ ホールのような大きな会場に学生が100人くらい参加していて、インターンシップというよりは説明会のような雰囲気だったため。出欠の管理はバーコードであったが、人事が学生をチェックしているようすは微塵もなかったため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
20卒 | 法政大学 | 女性
○○郵便局の課題を解決せよ

前半は3日間連続で行われた。一日目は日本郵便について知るための企業説明、ゲーム、様々な場所の見学を行った。二日目は○○郵便局の課題解決についてグループワークを行い、内容を詰めて三日目に発表できるようにした。三日目は発表と職場体験を行った。懇親会もあった。後半は10月と12月に一日ずつ行われた。主に様々な郵便局の見学を行った。社員の方の話を聞く機会や、海外への事業展開への魅力付けなども行われた。最終日には豪華な懇親会もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
20卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本郵便が今何の分野に力を入れているのか、入社後どのようなキャリアを歩むのかが非常によく学べたと思う。特に入社後のキャリアについては、15名ほどの社員の話を聞けたので、どのタイミングでどこに移動するかを理解することが出来、入社後の不安が解消された。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 総合職
4.0
20卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 夏インターンに参加することが出来ると、インターン参加者限定イベントに定期的に招待してもらえる為。去年の内定者に話を聞いても、インターン参加者は本選考でも優遇されているようであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 東京大学 | 男性
日本郵便ならではの新規事業を考えなさい。

一日目には、各事業部に配属され、そこで実際に社員さんと働いた。自分の配属された部署では、実際にロジスティクスの新規事業の現場を見させて頂いた。そして、最後にもう一度皆で集まり、共有。その後に懇親会。最初に昨日に配属された部署毎にそこで得た発見や学びを発表。この発表も評価されていると感じた。その後は、グループ毎に別れ、新規事業立案のワークを行った。このワークの最中も評価されていると感じた。午前は同じく新規事業立案のワークを行う。午後はグループ毎にプレゼンし、質疑応答。それが終わった後に、現場社員を招いて質問会が開かれる。インターンを通して、常に評価されていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップでは、3日間を通してとても多くの社員と関わる機会が多かったのでそこで多くのことを学べたと思う。特に、公務員であった頃の人と、民営化されてから入った人どちらにも関わることが出たので、実際に社内ではどう思っているのかについて聞けた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年10月開催 / 3日 / 総合職
4.0
19卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加後に2月に座談会が開かれる。そこの座談会で有益な情報を得ることができれば選考に有利になるかもしれない。 また、インターン中に常に評価されていたのでここで目をつけられれば何かあるかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月2日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 4日 / 総合職
2.0
18卒 | 横浜国立大学 | 男性
日本郵便の強みを生かした新規事業を提案せよ

簡単に日本郵便の事業説明をした後に日本郵便の歴史を知るためにバスに乗って都内の日本郵政の施設を巡った。具体的にはスカイツリー内にある博物館と、東京駅前のKITTEである。ロジカルシンキングの講座を受けた後、座談会を行う。その後事業内容について詳しい説明を受けた後、前半の部と座談会等で集めた情報をもとに発表の準備を行う。最後に大勢の社員と社員食堂で懇親会をして終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年9月開催 / 4日 / 総合職
2.0
18卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本郵便が民営化したことにより多くの新規事業やM&Aを行っているということをしり保守的なイメージであったが革新的なイメージに変わった。さらに新規事業を提案するというグループワークでは既存のサービスを知っていないと提案ができないため日本郵便の事業内容に非常に詳しくなることができた。 また座談会や懇親会等で社員の雰囲気を知ることができた点も大きい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する
132件中101〜125件表示 (全44体験記)
インターンTOPへ戻る

日本郵便の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。