就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
全農チキンフーズ株式会社のロゴ写真

全農チキンフーズ株式会社 報酬UP

【食の可能性を広げる】【22卒】全農チキンフーズの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.20065(非公開/非公開)(2022/3/24公開)

全農チキンフーズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒全農チキンフーズ株式会社のレポート

公開日:2022年3月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
内定先
入社予定
  • 学校法人国際医療福祉大学

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

2次選考までオンラインでした。

企業研究

全農グループの会社なので、まず全農がどのような事業をおこなっているかや今後のビジョンなどを調べた。次に全農チキンフーズの事業内容やグループ内でどのようなシナジー効果を生み出しているのかを調べた。また食品会社なので、スーパーマーケットなどでチキンフーズが製造している商品を食べ、どのような商品ラインナップがあるのかを確認した。事前に味を知っていれば、面接などで聞かれた際にもこたえられると思うので、実食しておくのはとても良いと感じた。ここの企業は、従業員規模やあまり採用人数をとっていないため、ネットで有効な情報が出てこなかった。そのため、わからないことは説明会やセミナーなどでしっかりと聞くことが重要だと思う。

志望動機

私がチキンフーズを志望した理由は、鶏肉のおいしさをより人々に広めたいからです。以前私は、焼き鳥屋でアルバイトをしており、そこでふりそでやはつなど、あまり身近にない食品でもおいしく食べれることを知りました。そこで私は、まだあまり知られていない鶏肉の部位のおいしさを広め、食の可能性をより広げたいと思いました。貴社に就職後、営業職を希望しております。学生時代、私はクレジットカード勧誘のアルバイトをしておりました。その際に毎回ノルマがあったのですが、お客様によりそった接客をしたおかげで、ノルマを無事達成することができました。そこで、営業をする際も取引様に寄り添い、信頼関係が築き上げていきたいと思います。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服(録画映像のため)
実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

2022選考説明会

セミナーの内容

企業説明、選考時期の案内

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

とにかく情報があまりでていない企業なので、忘れないようにメモを取った。またほかの食品会社とどう違うかなどをメモした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

セミナーは必須ではなかったと思います。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

webテストようの参考書で数学の計算の仕方は勉強した

WEBテストの内容・科目

国語、数学、英語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全部で1時間ぐらい。玉手箱と同じくらいの問題数

対策の参考にした書籍・WEBサイト

web対策ようの参考書

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン 

形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
課長または部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンラインとは言えど、言葉遣いや姿勢は気を付けました。またオンラインなので、うなずいたり、表情を豊かにした方が良いと思います。

面接の雰囲気

面接の雰囲気は、とても和やかな感じで行われました。また少し雑談交じりで行われたので、緊張をせずに行えました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

自己アピールポイントを教えてください

私の強みは、継続性です。学生時代私は、資格取得の一つとしてトイック800点の取得を目指しました。初回のテストは400点台でした。その後、地道に努力をし700点まで上がりましたが、それから点数が一定してしまいました。そこでどうすれば点数が上がるのかを考えた結果、勉強方法を変更してみました。それまでは、参考書を解くなどを行っていましたが、リスニング力を上げるため、英会話にもチャレンジしてみました。私は学校の施設を利用し、外国人とのコミュニケーションを重ね、リスニング力を鍛えました。その後、テストを受けた結果、目標である800点に到達することができました。この経験から、物事の積み重ねの大切さを知り、柔軟性の重要性を学びました。

入社後どのような仕事をしたいですか

私は貴社に就職後、営業職を希望しております。私は学生時代、クレジットカード勧誘のアルバイトをしておりました。初めのうちはあまり獲得件数をとることができませんでした。そこで改善策を考えた結果、お客様に合わせた勧誘を行いました。その結果、獲得件数が増え、ノルマを達成できるようになりました。私はこのアルバイトを通して、営業目標を達成した喜びから、仕事のやりがいを感じ、営業職を志望致しました。入社後は、取引様から信頼される社員になりたいと思います。先ほどのアルバイト経験を通じて、お客様から信頼を得るには相手に合わせたコミュニケーションが大切だということを感じました。そのため、コミュニケーションを大切にし、信頼関係を築き上げ、長く取引してもらえるように頑張りたいです。

最終面接 落選

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

控え室→面接室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の過去の経験が今の自分をどう変えたのかやそれがどう仕事に繋がるのかを説明できた方が良いと思います。

面接の雰囲気

対面かつ役員面接だったので、結構緊迫した雰囲気でした。また役員の中に代表取締役の方がいましたので、緊張しました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ食品業界を志望しているのか

私が食品業界を志望した理由は、食は様々な場面や多くの人に喜びを与え、人々の生活をより豊かにしているところに惹かれたからです。私は幼い頃、祖父が経営をしているお店で多くのお客さんが食を通して、笑顔になっている所を見ました。さらにお酒の席からランチまで、同じ食品でも違った楽しみ方がありました。また魚が刺身や焼き料理になるなど、同じ素材でも加工の仕方によって様々な料理になります。このように食は、可能性に満ち溢れ、また多くの人に喜びを与えていることから食品業界を志望致しました。また食品業界で働く際に、食の知識をより深めたいと思い、原材料の調達から消費者にまで一貫して届けている企業を中心に受けております。

クレジットカードのアルバイトは大変だったか?

大変だった反面、私のアルバイト経験の中で最もやりがいにも感じました。特に大変だったのが、目標であるノルマの達成です。私は派遣でこのアルバイトを行なっていたので、場所やシフトに入った日によって、状況環境が異なったので、人の少ない場所での勧誘はとても大変でした。そのため、1日勧誘しても誰も入会してくれない日もありました。しかし、1件でも獲得できた際はとても感激します。また私の場合は、取れなかった分は次回の時に取り戻そうと決めていたので、人の多いところに配置された際には獲得件数を2桁いったこともあり、月あたりではほとんど目標を達成することができました。私はこの経験を通じて、積極性の大切さを学びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (飲食)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、貴社の食を通じて人々の健康と幸せな生活に貢献したいという理念を通じて、人々の生活の身近な部分に存在している食品をたくさんの人に知ってもらいたいと考えました。また、毎日お客様の元へ訪問していき、納品物の確認や新商品の提案といった営業を通して、信頼関係を構築し、現場の人と一緒に売り上げの向上を目指していくという点が大変、魅力的でやりがいを感じると業務であると思いました。私自身も様々なアルバイトの経験を通じて、売り上げを上げるためにはどうすれば良いのかを日頃から考えながら取り組んでいたので、その経験が貴社の業務において、役立てたいと強く感じました。早い人だと5年という短い期間で大きな仕事も担当することがあるとお聞きし、若いうちから裁量権を持てる仕事を企業選びの軸の1つとして考えている私にとって、合致している点も貴社の仕事に携わりたいと感じた理由であります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日

全農チキンフーズの 会社情報

基本データ
会社名 全農チキンフーズ株式会社
フリガナ ゼンノウチキンフーズ
設立日 1972年9月
資本金 23億700万円
従業員数 165人
売上高 1205億7400万円
決算月 3月
代表者 山下武彦
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目12番33号
電話番号 03-6864-0200
URL https://www.ja-zcf.co.jp/
NOKIZAL ID: 1664260

全農チキンフーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。