22卒 インターンES
技術系
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
-
Q.
インターンシップにエントリーするにあたり、東京ガスのどの様な部分に興味を持たれましたか(300文字以下)
-
A.
私は①貴社の新しいことに挑戦していく精神に共感し、インターンシップの参加を志望しました。貴社では創業当初から社会変革に対応し、未来を見据えた持続可能な社会の形成に向けて新規事業に取り組み続けています。私自身も大学生活において長期インターンシップ、体育会系の部活動への参加といった他の学生が経験しないような新しいことに挑戦しました。②ガス事業は人々の生活を支える基幹事業である点に興味を持ちました。両親が送電関係の仕事に携わっており、人々の生活を支える姿を間近で見てきたことから、私自身も責任感を持ってガス事業を通して人々の生活に貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に、あなたが最も主体性を発揮した経験について、得られた成果や学びもあわせて教えてください(400文字以下)
-
A.
インターンで九州地域10人のリーダーとしてサービスを業界NO1にしたことです。 私は理系院生の逆求人サイトを運営する会社で、学生会員の獲得に取り組んでいた。 リーダー就任当初、獲得効率が低迷しており、私は原因を以下の2つであると考えました。 ・メンバー間の情報共有不足により、潜在ユーザー数が把握できていないこと。 ・メンバー間で営業スキルに差異があることである。 それぞれに関して施策を考え実行した。 1つ目は研究室単位で管理する仕組みを設計しました。 2つ目は毎月末にロープレ大会を行い、メンバー間でフィードバックを行いました。その結果獲得効率が大きく向上し、5か月間で九州の理系院生の40%が登録する業界NO1のサービスにすることができました。 私はこの経験を通じ、組織とメンバーの間に立ち利害関係調整を行うことがリーダーの重要な役割という学びを得ました。 続きを読む
-
Q.
大学・大学院で特に興味をもって学んでいる分野について、取り組み内容やご自身が考えるおもしろさや難しさについて教えてください(400文字以下)
-
A.
私が興味をもって学んでいる分野は地熱発電です。日本では地熱資源が豊富に存在しているのも関わらず、その普及は滞っています。この現状を打開したいと考え、このテーマに取り組んでいます。具体的には数値解析ソフトを用いて地熱発電プラントの発電効率を向上させる研究を行っています。この研究のおもしろさは、実用性がある点です。発電効率の計算は実際の発電所の条件を用いて行うため、解析されたデータを発電所で用いることができます。そのため、このテーマは実用性があり、電力事業に貢献しているという実感を得ることができ、魅力があると考えています。また、難しさはソフトで用いる計算式を自分で書く必要がある点です。発電所によって条件が異なるため、発電所ごとに計算式を変える必要があります。この点で難しさを感じています。 続きを読む