就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京ガス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京ガス株式会社 報酬UP

【電力自由化の挑戦】【20卒】東京ガスの夏インターン体験記(理系/総合職)No.5905(東京大学大学院/男性)(2019/6/25公開)

東京ガス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 東京ガスのレポート

公開日:2019年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • INPEX

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

専攻が石油・天然ガスの開発であり、東京ガスのビジネスとつながる部分が多いというのがきっかけ。また研究室の先輩に東京ガスのインターンシップに参加している人が多く、先輩方から東京ガスの社風・雰囲気のお話を多く伺う中で、自然と志望度が上がった。勤務地が都内周辺というのも魅力の一つだった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

就活サイトをいくつか利用し、面接で聞かれうる質問をあらかじめピックアップしておいた。その他は特段準備はしていない。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2018年07月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

夏のインターンシップということで、面接はESの項目中心のオーソドックスなものだった。聞かれた質問にしっかり受け答えできるかなど基本的な力が評価対象だと感じた。一方、志望理由については何点か質問もされたので、志望度の高さも評価軸の一つだと思う。

面接で聞かれた質問と回答

希望するコースやテーマを選択した理由(海外事業所コース)

東京ガス海外事業に強く興味を持っているからです。私の専攻は石油・天然ガス開発であり、将来はガス開発の上流部門の海外プロジェクトに携わりたいと考えております。本コースを通じて東京ガスの海外プロジェクトの上流から下流までを俯瞰的に学び、将来の自分の夢への第一歩としたいと考えております。

あなたがこれまでの人生の中で新しい事に挑戦した経験とそこから得られたものについて。

学部2年生の時に、大学のプログラムに参加して人生で初めて海外(ニューヨーク)へ行ったことです。それまでの私は海外へ行くことを考えたことすらありませんでした。しかし本プログラムの存在を知ったとき、自分の視野を広げるいい機会だと考え思い切って挑戦することにしました。結果としてこの挑戦は、自分の人生のターニングポイントになりました。ニューヨークで学んだ豊かな多様性への魅力、英語によるコミュニケーションの面白さは、その後の学生生活と将来への展望を大きく変えました。その後の学生生活においては計11か国に及ぶ海外旅行を経験し、国ごとの多様性・文化違いを肌で感じました。また将来は一度は海外で勤務することを自分の中の目標に掲げるようになりました。
上記のように、ニューヨークへの挑戦の前後で大きく自分の価値観が変わったという点で、本経験は自分に大きな影響を与えたと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
東大から地方国公立まで幅広い。しかし全員が顔を合わせるのは初日のみ。自分の配属された部署は学生は1人だった。
参加学生の特徴
専攻で東京ガスと直接つながるようなことを勉強している学生は多くはないと思う。様々なバックグラウンドの学生が多い。
報酬
10000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

電力自由化に伴う、電力顧客確保に関する新施策の提案

前半にやったこと

電力自由化に伴い、電気顧客をいかに集めるかに関する施策の提言を行うのだが、そのプレゼン資料を作ることがメインの内容であった。施策提言の根拠となるような膨大な資料を分析・整理していた。

後半にやったこと

スライド作成は引き続き行いながら、発表練習や、施策をよりクリエイティブなものへと突き詰めていく作業を行った。最終日の発表では、10名程度の社員の前でプレゼンを行い、フィードバックを頂いた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「質も大切だが、締め切りにしっかり間に合わせることがビジネスの場では非常に大切」という言葉を最終日のフィードバックでいただき、印象に残っている。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

分析資料が膨大であり、施策提言のための資料分析が非常に難しかった。また、発表に向けて作業できる時間が実質3日程度しかなく、常に時間に追われていた。締め切りに向けて集中して課題に取り組み、プレゼンまで行うという一貫した流れを3日間で行う点で、肉体的にも精神的にも大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

上記の通り、締め切りに向けて集中して課題に取り組み、プレゼンまで行うという一貫した流れを体感できたことは、ビジネスの一端を知る貴重な体験となった。また、データを活用しながら電気顧客獲得につながる提言をするという、一見するとコンサルタントが行うような仕事を自社で行っていることを知れたため、東京ガスのビジネスの手広さを知れたのもよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備は必要ない。強いて言えば、予想以上にインターンシップで与えられる課題が大変であったため、1週間集中して取り組む覚悟を持っておけばいいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度の変化はなし。理由は、もともとの第一志望がエネルギー上流分野であり、それを覆すまでには至らなかったため。ただ、インターンシップを通じて実際に働く社員さんの雰囲気、オフィスの雰囲気などは多く知ることが出来たため、インターンシップを通じて東京ガスで働きたいと思えるチャンスは大いにある。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

最終日のフィードバックの評価が高かったため。また、冬のインターンシップ後に就活状況を確認するような電話が来るようになったため。おそらくインターンシップ参加者全員に電話がくるわけではないため、インターンシップの評価は本選考に直結していると思われる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

前述の通り、もともとの第一志望がエネルギー上流分野であり、エネルギー下流業界ついて学びたいというモチベーションでインターンシップに参加したため、東京ガスのエンジニアとして働きたいと思うまでには至らなかった。自分は第一志望にはならなかったが、オフィスで実際に仕事体験できるため、気質が合うと感じた学生は大いに第一志望になりうると思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

前述の通り、最終日のフィードバックの評価が高く、冬のインターンシップ後に就活状況を確認するような電話が来るようになったため。一度本社にも呼ばれ、訪問した。おそらくインターンシップ参加者全員に電話がくるわけではないため、インターンシップの評価は本選考に直結していると思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏のインターンシップ後は特に何もなかったが、冬のインターンシップ後は、社員からは定期的に就活状況を確認する電話が来るようになった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

エネルギー上流業界に最も興味を持っていた。具体的には、石油天然ガス開発業界を第一志望としていた。その他にも、幅広い業界に関心を持っており、コンサルティング業界、東京ガスをはじめとするエネルギー下流業界、化学メーカー、郵船業界、完成車メーカー、アミューズメント業界などのインターンシップ等には参加していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特にインターンシップ参加後の就職活動に影響を与えなかった。第一志望業界は依然としてエネルギー上流業界(石油天然ガス開発)であり、インターンシップ参加前後で変わらなかった。ただ、インターンシップの参加前は東京ガスの志望度は高くはなかったが、インターンシップ参加後は第二志望となり、東京ガスへの志望度自体は上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 東京ガスのインターン体験記(No.5674) 2020卒 東京ガスのインターン体験記(No.6116)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京ガス株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (ガス業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 北海道大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この企業が第一志望だったため座談会やインターンには全て参加した。今回は初めての対面での実施なので直接社員の方が働いている場所を見学できるし、直接話せるので絶対参加しようと思っていた。ガス、電力について学びたかったのも理由の一つである。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

東邦ガス株式会社

技術系5day仕事体験
25卒 | 名古屋大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業でのカーボンニュートラルへの取り組みに関心があったためです。私は人工光合成の研究に携わっているため、この業界で活躍する現場に触れて持続可能な社会の実現に貢献するイメージを鮮明にし、今後身につけるべき力を学びたいと考えました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

大阪ガス株式会社

Challenge・本戦
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の初期段階の時点では、周囲の友人の影響もありインフラ業界に興味を抱いていた。その中で、大阪ガスからビズリーチ・キャンパス経由で予選に選考免除で参加できるスカウトが届いたことから参加を決意した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

サーラエナジー株式会社

プロフェッショナル職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の愛知県の東部地方で企業を探していたときに、サーラコーポレーションが有名であるということを考え、当時はインフラ業界を見ていたため、サーラエナジーのインターンに参加しようと考えたことがきっかけです。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

静岡ガス株式会社

夏季インターンシップ
25卒 | 東京都立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々就活の軸が「人々の当たり前の日常を支える」というもので、インフラ業界を視野に入れていた。その中でofferbox経由でスカウトをもらったことが参加のきっかけ。業界中堅ではあるが上場企業でもありイメージがよかったため参加。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年2月2日

京葉瓦斯株式会社

文理不問1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大型台風で被災した経験からインフラ業界を幅広く見ていたので、そのうちの一企業として参加することにした。特に自分の出身である千葉県に居続けられるのと、実際に本選考を受けた先輩からホワイトだと聞いたことで魅力に感じた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元就職・インフラ業界を志望していたこと、さらに新潟のインフラ企業の中でもトップクラスの大きい企業であったため、参加しようと思った。また、当時は就活を始めたばかりだったのでESを出す経験がしたかったから。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日

日本海ガス株式会社

冬の1dayインターン
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターン参加理由は選考に有利になると考えたからです。また詳しい事業内容を知って今後の選考に役立てようと考えました。正直なところはじめは特に興味がなかった企業様ではありましたが合同説明会のときに人事の方の人柄にひかれて参加を決めたところもあります。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月13日
21卒 | 津田塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
インフラに興味を持っていたため。エントリーシートの提出もなく、とにかく気楽に参加できるため、とりあえず大手ガス会社がどんなところか見てみたいくらいに思っていた自分にとってコスパが良かったというのもあった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日
20卒 | 広島大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
地元の会社であり安定感のある企業だと思っていたが実際にどのように働いていくのかというビジョンが描けなかったため、企業のことを知ってみたいと思い参加した。また、1dayで日程的にも参加しやすかったのもあった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月24日

東京ガスの 会社情報

基本データ
会社名 東京ガス株式会社
フリガナ トウキョウガス
設立日 1885年10月
資本金 1418億円
従業員数 15,507人
売上高 3兆2896億3400万円
決算月 3月
代表者 笹山晋一
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目5番20号
平均年齢 43.1歳
平均給与 718万円
電話番号 03-5722-0111
URL https://www.tokyo-gas.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130680

東京ガスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。