就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社スタイラジーのロゴ写真

株式会社スタイラジー 報酬UP

スタイラジーの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社スタイラジーの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

スタイラジーの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

スタイラジーの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

システムエンジニア職
22卒 | 明治大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】デザイナー【面接の雰囲気】お母さん世代の方との面接で、緊張感はありましたが安心して話せました。時間がたつにつれ仲良くなれました。【学生時代力を入れたことは何ですか】大学での3年間所属していたダンスサークルでの活動です。私はその中でも、幹部のような重役ではなかったが、会議を進める進行係を務めていたので、会議通じてサークルの課題解決に取り組んでいました。サークルはインカレサークルこともあり、人数が100~200人の規模のものであったため、サークルの方向性を決めたり、意見のすれ違いなど解決する場として会議がありました。しかし会議では大事な話し合いであればあるほど空気が重くなりがちになってしまい、発言が偏るなどの問題が起きていました。そこで私は「会議らしくない会議」をコンセプトに一人一人が発言しやすい会議を目指しました。具体的には①事前に作ったフリップを用いて視覚的に会議の内容が分かりやすいように工夫しました②グループに分かれて少人数単位で議論する時間を作り、多くの意見を出せる場を作りました③動画の議事録を作り、欠席者にも理解できるよう工夫しました。④肯定することを忘れないということを意識しました。結果としてメンバーが積極的に参加し、発言する雰囲気作りに成功し、メンバーの主体性を引き出せる場に繋げることが出来たと考えています。【なぜSEを志望しましたか】SEを志望する理由は2つあります。1つ目に自分の手で作ったもので人を喜ばせたり幸せにしたいからです。2つ目に強み(コミュニケーション能力)を活かせると考えたからです。今後、エンジニアとしてやってみたいことは、注目される新しいサービスの作り手として携わりたいです。一風変わったことが好きというものがあり、見てる側を楽しませてやるぞという気持ちで何かつくることを将来実現したいと考えています。御社は文系SEも多く、一から学ばせていただける環境があると知りました。常駐先で自分のスキルを磨いて、下流から上流まで携われる人材になりたいと考えています。最終的なビジョンとしては、社内SEとして会社に貢献していきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接の面接官がデザイナーであり、エンジニア職に関する知見が少なかったため、私があまりSEについて理解が低くても、大目に見てもらえたことがラッキーだったと思う。面接官にはSEとして具体的に勉強していることを次の面接までに伝えられるようにした方がいいとアドバイスを頂いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

2次面接

システムエンジニア職
22卒 | 明治大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】システムエンジニア【面接の雰囲気】現場の人なだけあり、少しだけ不愛想でした。ただ質問には全部答えてくれたので、人見知りなのかなと思うことにしました。【入社後のキャリアプランを教えてください。】私は常駐先でしっかりスキルを学んだ後、スペシャリストではなく、社内管理職のキャリアプランを考えています。理由としては、御社は他の会社に比べても、説明会で代表がお話していたとおり、一人一人の働き方の充実に大変力を入れている印象を受けました。客席常駐スタイルであるからこそ、社内コミュニケーションを円滑にする必要があるのだと共感しました。ですので、私も現場で力をつけたのち、どうしたらもっと社内のメンバーがどうしたらより効率的に最適な環境で働けるかをサポートするような仕事をしたいと考えております。そのためには、まずSEとして一人前になることが必要です。私は未経験者ですので、日々勉強に努めていきたいと考えております。【何か今システムエンジニアとして勉強していることはありますか】はい、未経験ですので、まずはプログラミングに触れて、言語とはどういうものなのか勉強をしております。ツールとしてはプロゲートという、初心者向けソフトでJAVAやJAVA SCRIPTの勉強をしております。そのほかにもインフラという概念から理解を深めるべく、ネットワークシステムとしてのインフラの勉強を書籍でしております。やってみてどうでしたかという深堀がありました。やってみて、JAVAなどは算数やパズルに似ているなと感じました。数学は苦手なのでどうなることやらと思っていましたが、挑戦してみるとクイズ感覚で取り組むことが出来ました。マタイ自分の入力でモノが処理されることは初めての感覚で面白かったです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】特にありません。私が客先常駐のSEの仕事がどういうものなのかの理解が追い付いてなく、将来のビジョンが的外れになっていることが落ちた原因だと思う

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

スタイラジーを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は人々の人生に密着したかたちで貢献できる仕事がしたいと思い、不動産業界を志望します。「家」という暮らしに欠かせない場所を通じて、人々の人生をより良いものにしたいと考えています。私は、両親の仕事の都合で4回引っ越しの経験があります。その度に環境が変わる不安や緊張感がありましたが、どんな時でも「家」に帰れば、家族がいて、自分の居場所があるということが私を安心させてくれました。その経験から、家は人々にとってとても重要な場所だと実感し、人生の節目にある人々に、より安心できる場所を提供できる仕事がしたいと考え、不動産業界を志望します。その中でも貴社は、仲介からリフォームまでトータル的にサポートする体制や、地域に密着した店舗展開など、よりお客様に寄り添う形で関わることが出来る点に魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月16日

問題を報告する

スタイラジーの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

スタイラジーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社スタイラジー
フリガナ スタイラジー
設立日 2006年9月
資本金 2710万円
従業員数 162人
決算月 8月
代表者 高梨浩二
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号
電話番号 03-6304-5523
URL https://www.stylagy.co.jp/
NOKIZAL ID: 2756131

スタイラジーの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。