就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵船株式会社のロゴ写真

日本郵船株式会社 報酬UP

日本郵船の企業研究一覧(全28件)

日本郵船株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

日本郵船の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
28件中28件表示 (全28体験記)

企業研究

陸上技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
そもそも海運業界というのは存在を知らない学生も多く知っていたとしても造船とごちゃごちゃになってしまっている学生も多いので海運業界のビジネスモデルを理解する必要があります。昨今海運業界は脱炭素化によるLNG船の拡充や水素燃料船の開発などに積極的に取り組んでいます。特に日本郵船はESG経営の先駆けとして有名な企業の一つであり一通りSDGsの流れも抑えておく必要があると思います。それ以外にも海運業の一本足打法から脱却すべく海洋事業にも積極的に取り組んでいるためそこの知識も必要です。海運業界の陸上技術職は何をやっているのか傍から見るとわからない上に多種多様な仕事があるためインターンシップに参加して理解を深める必要があります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

企業研究

海上職航海士
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずなぜ物流業界を志望しているのか、そしてなぜ航海士を志望しているのか、自社養成で航海士を育成している三大海運のうちなぜ日本郵船を選んだのかを明確にする必要がある。そして航海士という特殊な仕事であるが故に、どのようなスキルが求められ、どのような業務内容であるのか、船内生活をどのように想像しているのか必ず聞かれるため、準備する必要がある。そして自身の長所と短所を自己分析によって把握し、どの点が航海士に相応しいのか明確にする必要がある。また、自身の大学での研究内容がどのように業務に生かされるのかも必ず問われる。一番大切なのは、乗船中は自由の利かない航海士だからこそ、ストレスがかかるだけでなく家族や友人にも迷惑をかけかねないことを理解し、その覚悟を持って選考に挑むことである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年5月10日

問題を報告する

企業研究

陸上総合職事務系
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
就活サイトやホームページをしっかりと読み込み、志望動機において「なぜインフラに興味を持ったのか」、「なぜ海運業界なのか」、「なぜその中でも日本郵船でなければならないのか」といった点を重点的に練りました。また、海運業界の業務は少しイメージしづらい部分があったため、積極的に説明会や現場社員の座談会などに出席して、入社後の業務やキャリアプランについてのイメージを明確にしておきました。日本郵船の面接では人柄がかなり重視して見られており、基本的に雑談形式で面接が進むため、志望動機や中長期的なキャリアプランなどを文章として練りすぎず、丸暗記しないであくまで雑談の中で話せるように練習しておいた方がいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

企業研究

海上職
21卒 | 広島大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
サラリーマンとは違い,半年間海上・3か月休暇,たまに1年間陸上勤務という風な不定期な勤務形態なので,その職種に就く覚悟をもつこと.その覚悟の裏付けとして,航海士がどんな仕事を海上・陸上でするのか,機関士の方とどういう風に関わるのか知識をためる必要がある.外航海運の3社は海上職向けのセミナーや説明会を行ってくれるので,それに足を運ぶことが最も学びに近づく.ネットなどの情報は正しいものもあるが,信憑性が低いので,会社説明会が1番.あとは,OB訪問など. 自分が知っていて役に立ったことは,これから船の自動操船化が進む事・海賊が過激化していること・航海士のライフスタイル・陸上勤務でできること・船の知識(造船系)・船長から3等航海士までのそれぞれの立場と役割(これが一番重要) です. あと,同業他社(三井,汽船)との差が重要.私はあまり聞かれなかったがほとんどの学生は聞かれていた. しかし,面接で思ったのはこういう知識がある程度あれば,話し方やアイコンタクトから見える学生の誠意・信頼できる人材か・閉鎖空間で生きていけるかをみられている. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

陸上職
21卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
海運はグローバルな仕事であり、エネルギー1つとっても石油やLNGなど様々なセグメントがあるので、それぞれどう言ったニュースがあるのかを新聞を通じて日々知識を蓄えていました。また、過去5年分の日本郵船のニュースを調べ、プレゼンを作り他人に説明できるようにしていました。日本郵船の事業内容は上記の活動によって知識を増やしたが、会社自体への理解を深めるために、2つの工夫を行いました。1つ目にOB訪問。2つ目に日本郵船歴史博物館へ行くことです。前者に関し、仕事への具体的なイメージだけでなく社員さんの雰囲気を知ろうとしました。特に「人」に関して日本郵船は本選考でも「人」を重視していると様々な就活サイトで目にしていたのでどういう雰囲気なのかを体験することが大切だと思いました。後者に関して企業研究と経験を目的に行いました。日本郵船は歴史のある企業であり、過去の歴史、船について深く知ることで企業研究ができると思いました。また、面接で高い志望度を示すためにも経験として持っておくと他者との差別化ができると思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
志望度はかなり大切だと思う。1次面接ではそこまで深ぼられることはなく、ネガティブチェックな印象を受けたが、2次面接では最初にOB訪問をした事があるか聞かれ、その後は雑談ベースで始まった。終始受け答えもできた上に、自分としては手応えがあったものの、最初に聞かれたOB訪問の有無がとても重要だったのだと思う。具体的な業務についても何をやりたいかを尋ねられるので業務理解は必須。おそらく採用枠が少ない中で他企業へ流れてしまうことを嫌っているのだと考える。商社も並行して志望している学生が多いと思うのでその違いについてもうまく話せるようにしておくと良いと思う。企業研究という意味ではこの企業に関してはホームページやホームページ上に紹介されている社員の紹介ページを読み込んだことで業務理解ができた。業務理解はインターネット上でもできるので人柄というところでOB訪問をするべき。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

企業研究

陸上職
20卒 | 早稲田大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ海運業界、そして日本郵船を志望したのか因果関係を説明できるようにするべき。どこでも聞かれる質問ではあるがわざわざ海運業界を選ぶのは何か理由があってのことだろうとの見方をされるのでしっかり考えておいたほうが良い。商船三井など同業他社を受けたか、なぜ受けなかったかなども聞かれたのでなんとなく志望した、という人をはじこうとしているようにも感じられた。どのような仕事をするのか社員のお話を聞く機会がなければわからない部分が多いので選考に実際に有利になるかは関係なくとも座談会、OB訪問などはできればやっておいたほうがいい。なにも研究しておらず採用ページをみて研究するだけでは入社後にやってみたい仕事を聞かれた際に困る。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月26日

問題を報告する

企業研究

海上職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
商船三井、川崎汽船との違いをはっきりと説明できるようにすることが必須。日本郵船はエントリー後に企業についての冊子を郵送してくれるため、これを熟読しておくと良い。日本郵船の説明会では航海士という職業について大まかにしか知ることができないので、OB訪問や座談会で細かな特色について把握し、仕事内容について明確にイメージできることが重要であると思う。ただ、基本的に海上職の方は勤務のほとんどを海上ですごすため、OB訪問をとりつけることは難しくなっている。陸上職の社員にOB訪問を行うこともできるが、海上職は陸上職と全く異なる仕事内容となるため、それに加えて海上職のための座談会や説明会に参加したほう良い。これは以前海上職として働き、現在は陸上で海上で培った知識を生かして働いている社員の方から直接話を伺える貴重な機会となっているため、できる限り参加するべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2017年12月11日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 横浜国立大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は海運業界の概況や最新の情報にどれだけ敏感にいれるかが通過のカギになると考えました。面接でも最近はこうだからという風に話せると、おっ!てなります。あまり目立たない業界だし、商社と併願されがちなのでそこで海運が第一志望なんだという熱意が伝わればかなり有利になります。そして、この会社は海運業界の中でも古豪でありナンバーワンなので、トップの誇りや女性でもばりばりやるぞという気概を見せられるかが重要だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 慶應義塾大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
海運会社はやっている事業内容にほとんど差がない。いずれも「グローバル」「インフラ」「少数精鋭」であるから、それらが自分にフィットする理由を考える。これで日本郵船以外にも対応ができる。ただし、最も重点を置くべきはその会社自体の志望理由を明確にすること。私はOB訪問と身近な親戚を頼りにした。特に日本郵船は三菱や日本の歴史とともに成長してきた老舗企業であるから、歴史ある企業で働くこととはどんなことなのかを考えてみるといいかもしれない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 上智大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
日本郵船の筆記試験対策は、やったほうがいい。この試験で落ちる人がかなりいる。テストセンターの問題を何回も解いていれば問題はないが、頭のいい人でもここで落ちる場合がある。また、OB訪問についても最終面接では聞かれるので、しておいたほうがいい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 大阪大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずホームページをくまなく読み、説明会に参加することです。そこで数種類のパンフレットをもらうことができます。ですが、最も重要だと感じたことは、希望者のみに郵送されるパンフレットを応募して手に入れることです。エントリーすれば日本郵船からメールが送られてくると思います。そのパンフレットは通常では入手することができません。個人個人の仕事内容が詳しく書かれているので、「私ならこの人のような働き方がしたい」と想像しやすいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
28件中28件表示 (全28体験記)
本選考TOPに戻る

日本郵船の ステップから本選考体験記を探す

日本郵船の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵船株式会社
フリガナ ニッポンユウセン
設立日 1885年9月
資本金 1443億1983万3730円
従業員数 1,852人
※2022年度現在
売上高 2兆3872億円
※連結:2024年3月期
決算月 3月
代表者 曽我 貴也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号
平均年齢 39.8歳
平均給与 1378万円
電話番号 03-3284-5151
URL https://www.nyk.com/
採用URL https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130912

日本郵船の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(水運)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。