就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
木徳神糧株式会社のロゴ写真

木徳神糧株式会社 報酬UP

【新米発見、食の未来】【20卒】木徳神糧の冬インターン体験記(文系/総合職)No.5557(東京農業大学/女性)(2019/4/18公開)

木徳神糧株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 木徳神糧のレポート

公開日:2019年4月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京農業大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品業界を広く見ていたため、中小企業にも興味があった。米業界を知るインターンシップでの食べ比べや工場見学に惹かれて参加した。ホームページだけでは特に中小企業は知ることができないと感じたため、社風を知る機会にもなると考えていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

応募をすれば誰もが参加できるインターンシップなので特にすることはなかった。しかし、ホームページで企業理念や事業内容等を調べて行った。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年02月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
20人
参加学生の大学
MARCHレベル、学部生の人が多い印象である。また、理系で専門性を持つ人も多く見られた。
参加学生の特徴
理系で専門性を持つ多種多様な人が多く、男子学生が6割を占めていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

米の新規商品立案

1日目にやったこと

最初に自己紹介、若手社員の座談会、洗米から炊飯の体験、米の食べ比べ等の米に関することを行い、昼食後には新規商品の立案を班で発表、社員との交流会(工房で作っているお菓子等を食べながら行った)。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

若手社員、人事部、執行役員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表後は、数名の先輩社員の方々から各班へのフィードバックがあり、現在の事業と照らし合わせたことや改善点等の意見を下さった。流行やニュース等への関心があるとより良い発表に繋がったと考える。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

与えられたテーマから発表に至るまで話し合いの意見がまとまらず、一人で発表したいと申し出る班員がいたことから班に対しての苦労は多々あった。発信する際には、社員の方々が大勢集まって来てくださり、やや緊張感も漂う雰囲気であったが、笑いかけてくださる場面もあった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

米業界全体を座学や米の食べ比べ、工場見学等の様々な体験を通して理解でき、若手社員の方々がインターンシップに参加して下さったため人事部の方には聞くことのできない社風や業務内容、ワークライフバランス等の細部まで知ることができた。自分が働くイメージを持てたことが良かったと感じる。

参加前に準備しておくべきだったこと

新規商品の立案がテーマだったため、市場ニーズや価値観等の情報を収集しておくと悩まずに済んだと考える。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

様々な事業部署の社員の方々と交流ができ、米に関する体験を一日かけて行う中で社風や事業内容をしっかりと把握することができたため。また、先輩社員の方々は常に気さくに声をかけてくださったため就活の悩みを相談することで的確な情報やアドバイスを頂けたことも良かった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

志望動機を書く上で、ホームページでは知りえない社員の方からの情報や社風を実感することができたため。米業界という特殊な業界を深く知るためには自分で収集できる情報には限度があると考えており、現場で働く社員の方のお話を聞けたことで働くイメージをつけることができたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望動機が上がった理由としては、インターンシップに参加する前は中小企業のため労働環境に対する不安や米業界に対する無関心さがあったが、社員の方々が親切で丁寧に接して下さり、悪いイメージが払拭されたからである。若手社員の方々の座談会は非常に貴重な機会であった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加者のみ一般選考より優先的に選好され、会社説明会は免除される。また、参加者とのコミュニケーションを深く人事部の方は取る事から、印象に残りやすくなると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

社員や人事部の方と良く談話するとその後の選考に良いと感じる。同じ出身大学の社員の方々はより親身になって選考に前向きに相談に乗ってくださった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品業界に絞っていたが、食品メーカーや専門商社、小売り等の幅広い職種をインターンシップに参加して自分の適性を見ていた。その中でも、愛着を持って自社の商品を取扱いたいと考えたことから食品メーカーに絞って見てきた。メーカーの中ではあまり絞らず、調味料系や菓子系、飲料系、乳製品系、水産系等を中心に見てきた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加して、大手企業への志望度が高かったが中小企業への視野も広がった。今後、事業拡大を進める方針であるため可能性を感じた。しかし、中小企業は工場勤務や事務作業等の仕事を任される傾向があることを社員の方から伺ったため、本当に自分が入りたいと思う企業でなければ勤務することは厳しいと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2021卒 木徳神糧のインターン体験記(No.10842)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

木徳神糧株式会社のインターン体験記

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は特に安定志向が強く、公務員試験を受ける前に内々定が欲しいと考えていた。全国農業組合と強い関わりを持っていて、なおかつ早期選考を実施している企業ということもあり、早期選考に直結するこのインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月5日

株式会社新潟ケンベイ

営業職向けインターンシップ1Day
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同企業説明会で話を聞いて、業務内容に興味をもったので参加しようと考えました。また、営業職向けのインターンシップだったので話を聞いてみて、自分に営業職の適性があるかどうか判断しようと考えて参加を決意しました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月7日
22卒 | 学習院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私は将来的に、商品企画がやってみたいという想いがあったため、商品企画が体験できるこのインターンシッププログラムに惹かれて参加を決めた。ESや面接等の選考が無く、予約すれば申し込める点も参加の決め手になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月24日

株式会社諸長

コースの区分はなし
21卒 | 新潟大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
(1)採用担当者から直接お話を伺い、会社に興味をもったからです。5月25日(土)に「新潟インターンシップ2019マッチングフェア」というイベントがありました。そこで、採用担当の方から会社説明を頂き、会社の業務内容に興味をもちました。 (2)採用担当の方の気さくな人柄に触れ、「この人ともっと話がしたい、この人から何かを学びたい」と思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

木徳神糧の 会社情報

基本データ
会社名 木徳神糧株式会社
フリガナ キトクシンリョウ
設立日 1950年3月
資本金 5億2950万円
従業員数 383人
売上高 1148億3500万円
決算月 12月
代表者 鎌田慶彦
本社所在地 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2丁目8番地
平均年齢 41.1歳
平均給与 605万円
電話番号 03-3233-5121
URL https://www.kitoku-shinryo.co.jp/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1139080

木徳神糧の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。