- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
【冷凍食品の舞台裏】【20卒】ニチレイフーズの冬インターン体験記(文系/技術開発職)No.5584(東京農業大学/女性)(2019/4/18公開)
株式会社ニチレイフーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ニチレイフーズのレポート
公開日:2019年4月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 技術開発職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
冷凍食品に興味を持っており、同業他社と比較を行うために参加した。プログラムの内容に工場見学、商品の食べ比べ、開発職の社員の方々との座談会が含まれていたことでより会社の概要や社風の理解ができると考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
商品情報や会社概要等をホームページで調べた。また、インターンシップに参加する際の社員の方々に聞く質問を数個考えて置いた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 船橋工場
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 参加者には、国立大学やMARCH等の学部生や院生が混在していた。
- 参加学生の特徴
- 技術系の職種ということもあり、農学系や工学系等の様々な理系の学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ものづくりセミナー
1日目にやったこと
駅に集合し、会社側が手配したバスで工場まで移動した。その後、会社説明会、工場見学、商品の試食を行いながら商品開発部や技術系職種、人事部の社員の方との座談会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特に社員の方々のフィードバックはなかったが、参加者が少人数であったため社員の方々と密に談話することができた。1つ1つの疑問を解消できた良い機会であったと実感する。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
午後からのインターンシップということもあり、限られた時間の中で理解を深めることは難しかった。工場見学や会社説明会等で質問することは可能であったが、会社全体の社風を実感することはできなかった。また、グループワークはなかったため短時間で会社と職種を把握することが目的であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
技術・研究開発職は工場勤務であることから勤務時間や業務内容等の労働環境や福利厚生、ジョブローテーション制度の利用、仕事へのやりがい等を各職種の方のお話を聞くことができ、理解が深まった。また、商品を試食することができ、開発秘話や他の職種との連携の仕方等を同時に聞くことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
社員の方と密に談話できる機会であったため、ホームページで理解できることではない別の質問を多く考えておくとよかったと考える。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
参加していく中で、工場勤務ではなく国際的な営業を行いたいと考えたことで働くイメージを付けることはできなかった。しかし、商品へのこだわりや徹底された管理下の元で製造業務を行っており、ものづくりへの理解を深めることができた。一般公開をされていない工場内部を見学できたことは大変貴重な機会であったと実感している。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで、商品や会社概要、工場での徹底した製品製造であることは理解できた。しかし、研究開発職ではなく営業職に就きたいと考えたため、営業職として自分が行いたいと考える業務に就くことができるかや海外へのキャリアアップ等を具体的に聞くことができずイメージができなかったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで、商品や会社概要、工場での徹底した製品製造であることは理解できた。しかし、研究開発職ではなく営業職に就きたいと考えたため、営業職として自分が行いたいと考える業務に就くことができるかや海外へのキャリアアップ等を具体的に聞くことができずイメージができなかったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加はあくまでも会社概要と職種の理解、今後の選考案内が前提であったと考える。そのため、選考に直結することはなく、志望動機に反映できるくらいだと考える。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に特別な待遇はなかった。食品業界や会社の職種に対する理解度は高まり、志望動機へ反映できると考える。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
食品業界に絞って見ていた。冷凍食品には特に興味があったが、自分の適性をみるために食品メーカーや専門商社、小売り等の幅広い視野でインターンシップや会社説明会に参加していた。その中で、将来は愛着を持ち自社製品を売り込みたいという考えに至ったことから食品メーカーに絞って見ていた。調味料系や飲料系、菓子系を中心に研究していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
冷凍食品業界の知識はより深まったと考える。しかし、短時間で会社全体や職種を理解することは不可能であった。参加したことで、開発職ではなく営業職の方が合っていると自分の適性を知ることができ良い機会となった。1dayでも参加することで、自分のやりたいことが果たせるのかという適性を知ることができる機会であったと考える。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ニチレイフーズのインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
ニチレイフーズの 会社情報
会社名 | 株式会社ニチレイフーズ |
---|---|
フリガナ | ニチレイフーズ |
設立日 | 2005年1月 |
資本金 | 150億円 |
従業員数 | 11,781人 |
売上高 | 2271億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹永雅彦 |
本社所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目19番20号 |
電話番号 | 03-3248-2298 |
URL | https://www.nichireifoods.co.jp/ |
ニチレイフーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価