- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を志望していたので、大和総研のインターンシップに興味を持ちました。たまたま、知り合いの先輩に大和総研のインターンシップを教えてもらい、選考フローもESだけだったので、とりあえず応募してみようと思い、応募しました。続きを読む(全110文字)
【開発熱中、最高の成果】【19卒】くふうウェディングの冬インターン体験記(理系/エンジニア)No.3168(東海大学/男性)(2018/4/10公開)
株式会社くふうウェディングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 くふうウェディングのレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ハッカソンで開発を行うインターンで、非常に面白そうだったのがインターンに参加した1番動機です。会社のことについてはあまり知らず、とにかく面白そうだったので参加してみました。就職支援サイト経由で応募をしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンの選考はほぼ皆無で、実質応募者全員このインターンに参加することが出来ました。事前に開発の準備を行いました。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年11月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- MARCH以上の人もいれば、そうでない人も多かった印象でした。
- 参加学生の特徴
- これまであまり開発をしたことがないという人が非常に多かった印象でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
大切な日
1日目にやったこと
午前中は会社の説明会とチーム分けとチームで簡単な自己紹介を行いました。その後、テーマ発表があり、開発内容についてチームで相談しあって考え始めました。午後は実際に開発内容が決まったので、開発を行っていきました。
2日目にやったこと
2日目は1日目の午後に引き続き開発をしていきました。開発にあたって、現場のエンジニアの方に手助けをしていただきました。途中、役員の方と面談がありました。面談では、実際の開発の流れについてなど貴重な話を聞けました。夕方頃からチーム毎に発表をして終わりました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
エンジニアや役員
優勝特典
Google Home
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方から、こういった方法で開発をしていった方が良いという開発手法についてフィードバックを受けました。開発にあたって、非常に短時間の間でここまで作り上げられたことについて評価されました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日の発表に向けて開発を行っていくのに一苦労しました。現場のエンジニアの方の手助けをしていただきましたが、どんどんもくもくと機能を開発していくのが非常に厳しかったように感じました。チームによって開発レベルも異なり、現場のエンジニアの方がほとんどを開発してしまっている班がありました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加して、実務とはかけ離れたハッカソンで短時間の間に開発する力というものを知ることが出来ました。短時間の間に、必要な機能をどれだけ実装するのかといった力が求められ、自分の実力がここまで不足しているのかなどを知ることが出来たかと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
実際に自分でサービスを開発してみたりすることが1番やっておくべきことであったと思いました。ハッカソン形式のインターンであったため、短時間の間でどれだけの見た目が開発出来るかが重要であったように感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回はハッカソン形式のインターンで、実際の実務とはあまり関係のないインターンで、社員の方の1日を見ることが出来なかったからです。また、社員の方の実力というものをインターンで知ることが出来ましたが、実際に企業で仕事をして、どういう風に働くのかは全く想像出来ませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員さんがどういう感じなのかや会社の雰囲気や業界のことについて知ることは出来ましたが、今回のハッカソン形式のインターンは全く選考とは関係のないように感じました。そもそも、参加者のほとんどが開発経験がなく、選考のオファーがあったようにはあまり感じられませんでした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
思った以上にエンジニア社員の方々が非常に内輪な感じで、あまり馴染むことが出来なかったからです。エンジニアの社員さんとは非常に話しにくい雰囲気を感じました。そういった部分もあり、今回のハッカソン形式のインターンは、あまり面白くなかったと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者に対して選考の紹介などは一切なかったように感じました。また、このインターンは実務とはかけ離れていて、あまり選考に良い影響が出るようには感じられませんでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
サポートをしていただいたエンジニアの方の中にはインターン生に気を配っていたように感じましたが、人事とほとんどのエンジニアが内輪な雰囲気を出していて、全くフォローが出来ていなかったように感じました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界はWeb業界でした。Web業界の中でも数多くのユーザーを持っているサービスを運営している会社を志望していました。特に教育に力を入れているような大手の会社は非常に惹かれると思っていました。また、C向けのサービスを運営している会社は実生活と照らし合わせることでサービスの改善点や問題点が分かりやすく、目に見える形でサービスに反映されることがモチベーションに繋がると思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ベンチャー企業の中には非常に内輪な会社もあるのかと思わさせられました。また、インターンシップに参加することによって、エンジニアのフォローアップについて考えさせられました。非常に教育に対しては熱心に取り組んでいるように感じましたが、教育だけではなく、働いている人がどれだけ寛容的で楽しく働けるかが大切だと思わさせられました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社くふうウェディングのインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
くふうウェディングの 会社情報
会社名 | 株式会社くふうウェディング |
---|---|
フリガナ | クフウウェディング |
設立日 | 2010年10月 |
資本金 | 5400万円 |
従業員数 | 111人 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 貝瀬雄一 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目6番7号 |
平均年齢 | 34.0歳 |
平均給与 | 524万円 |
電話番号 | 03-6278-7803 |
URL | https://wedding.kufu.co.jp/ |
くふうウェディングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究