
株式会社日本総研情報サービス
- Q. 当社への志望動機を記入ください。
-
A.
私が貴社を志望する理由は、技術者として社会に価値を生み出したいからです。貴社は金融系システムを担っていることから、その開発・運用に携わることで、世界経済から日常生活までを支えられることに魅力を感じています。自己の高い学ぶ意欲を活かして専門性を身に付け、社会に価値を...続きを読む(全161文字)
株式会社日本総研情報サービス
株式会社日本総研情報サービスの社員・元社員による総合評価は3.6点です(口コミ回答数149件)。ESや本選考体験記は61件あります。基本情報のほか、株式会社日本総研情報サービスの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社日本総研情報サービスの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社日本総研情報サービスの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私が貴社を志望する理由は、技術者として社会に価値を生み出したいからです。貴社は金融系システムを担っていることから、その開発・運用に携わることで、世界経済から日常生活までを支えられることに魅力を感じています。自己の高い学ぶ意欲を活かして専門性を身に付け、社会に価値を...続きを読む(全161文字)
私は貴社で金融系ITエンジニアとしての基礎知識を覚え、ITのプロフェッショナルとしてお客様が安心して利用でき、事業や組織の効率化を支えることができるよう貢献したいです。携わりたい業務としては、貴社は日本最大級の規模である三井住友銀行をはじめとしたSMBCグループの...続きを読む(全396文字)
ITで、社会に広く便利と安心を届けたいと思い貴社を志望した。IT業界の中でも貴社を選んだ理由は、日本最大級の金融システムを支えることが、社会の便利と安心を支えることに繋がると考えたからだ。また、人々の暮らしに密接に関わる金融という分野で社会に貢献することで、生涯に...続きを読む(全399文字)
私は、IT社会からDX社会へと変遷していく中で必ず発生するITに関する問題を解決することが出来る点と、日々進化する情報技術を学び、自らを成長させることが出来る点の二点から、貴社の業務及び貴社を志望しています。また、SMFG傘下であり、SMFGの豊富な顧客のビックデ...続きを読む(全257文字)
来年から行う研究内容を決めるため、今はセキュリティに関する実験を行い、知見を深めております。仮...続きを読む(全100文字)
私は生きていく上で欠かせない金融に携わり、人々の安心した生活を支えたい。
そう考える理由は大学での一人暮らしの経験だ。私は、学費、食費など生活費を支払っている。近年、不正引き出し事件やシステム障害等を耳にするが、もし仮に当事者だったらこの生活を維持できな...続きを読む(全402文字)
金融システムをIT面からサポートしたいという思いから、貴社を志望しています。これまでの経験からコミュニケーションをとることで課題を見つけ、その課題を克服する中で人と協力して新たな事に挑戦することにやりがいと喜びを得たからです。さらに、金融業界の基盤を支え、止めては...続きを読む(全401文字)
ITにおいて最先端の技術を駆使し、社会を支える仕事ができる環境があるため貴社を志望します。私は人々の生活の基盤を支え、豊かさを提供できる仕事がしたいと考えています。その中でも貴社は生活に欠かせない金融システムにおいてITで支え、人々に「あたり前」の日常創るために挑...続きを読む(全339文字)
御社で働きたい理由は2つあります。1つは貴社が開発から運用まで広く関わっている中で特に運用に力を入れているからです。最終的には開発に携わりたいと考えていますが、インターンシップに参加する中で実際にシステムを動かせてこそ開発で能力を発揮できるのではないかと考えました...続きを読む(全364文字)
御社を志望した理由は主に2つです。第一にSEとして働きたいと考えているためです。SEはチームで仕事を行うイメージがあります。私は今まで部活動やゼミなどチームで力を発揮していたため、これからもチームで仕事をしたいと考えています。第二に、日本最大級の金融システムを支え...続きを読む(全201文字)
私が貴社を志望する理由は、技術者として社会に価値を生み出したいからです。貴社は金融系システムを担っていることから、その開発・運用に携わることで、世界経済から日常生活までを支えられることに魅力を感じています。自己の高い学ぶ意欲を活かして専門性を身に付け、社会に価値を...続きを読む(全161文字)
私は貴社で金融系ITエンジニアとしての基礎知識を覚え、ITのプロフェッショナルとしてお客様が安心して利用でき、事業や組織の効率化を支えることができるよう貢献したいです。携わりたい業務としては、貴社は日本最大級の規模である三井住友銀行をはじめとしたSMBCグループの...続きを読む(全396文字)
ITで、社会に広く便利と安心を届けたいと思い貴社を志望した。IT業界の中でも貴社を選んだ理由は、日本最大級の金融システムを支えることが、社会の便利と安心を支えることに繋がると考えたからだ。また、人々の暮らしに密接に関わる金融という分野で社会に貢献することで、生涯に...続きを読む(全399文字)
私は、IT社会からDX社会へと変遷していく中で必ず発生するITに関する問題を解決することが出来る点と、日々進化する情報技術を学び、自らを成長させることが出来る点の二点から、貴社の業務及び貴社を志望しています。また、SMFG傘下であり、SMFGの豊富な顧客のビックデ...続きを読む(全257文字)
来年から行う研究内容を決めるため、今はセキュリティに関する実験を行い、知見を深めております。仮...続きを読む(全100文字)
私は生きていく上で欠かせない金融に携わり、人々の安心した生活を支えたい。
そう考える理由は大学での一人暮らしの経験だ。私は、学費、食費など生活費を支払っている。近年、不正引き出し事件やシステム障害等を耳にするが、もし仮に当事者だったらこの生活を維持できな...続きを読む(全402文字)
金融システムをIT面からサポートしたいという思いから、貴社を志望しています。これまでの経験からコミュニケーションをとることで課題を見つけ、その課題を克服する中で人と協力して新たな事に挑戦することにやりがいと喜びを得たからです。さらに、金融業界の基盤を支え、止めては...続きを読む(全401文字)
ITにおいて最先端の技術を駆使し、社会を支える仕事ができる環境があるため貴社を志望します。私は人々の生活の基盤を支え、豊かさを提供できる仕事がしたいと考えています。その中でも貴社は生活に欠かせない金融システムにおいてITで支え、人々に「あたり前」の日常創るために挑...続きを読む(全339文字)
御社で働きたい理由は2つあります。1つは貴社が開発から運用まで広く関わっている中で特に運用に力を入れているからです。最終的には開発に携わりたいと考えていますが、インターンシップに参加する中で実際にシステムを動かせてこそ開発で能力を発揮できるのではないかと考えました...続きを読む(全364文字)
御社を志望した理由は主に2つです。第一にSEとして働きたいと考えているためです。SEはチームで仕事を行うイメージがあります。私は今まで部活動やゼミなどチームで力を発揮していたため、これからもチームで仕事をしたいと考えています。第二に、日本最大級の金融システムを支え...続きを読む(全201文字)
私が貴社を志望する理由は、技術者として社会に価値を生み出したいからです。貴社は金融系システムを担っていることから、その開発・運用に携わることで、世界経済から日常生活までを支えられることに魅力を感じています。自己の高い学ぶ意欲を活かして専門性を身に付け、社会に価値を...続きを読む(全161文字)
わたしが、日本総研情報サービスを志望した理由は2つあります。1つ目は、企業研究をするにつれてIT業界は世界共通の技術や資格があることを知り、自分も挑戦したいと思ったことです。2つ目は、御社は三井住友フィナンシャルグループの金融システムを保守・運用を中心に仕事として...続きを読む(全200文字)
貴社を志望する理由は2点あります。1点目は大手金融機関のサポートが行える点です。社会に影響を与えられる仕事をしたいと考えているため、責任の重大な業務を扱っている会社である点に惹かれました。2点目は今後伸びていく業界であり企業である点です。その業界で自分の関心のある...続きを読む(全232文字)
御社が社会へ与える影響と、社内の雰囲気に魅力を感じたからです。
御社はSMBCグループの「運用」フェーズを担っており、高い技術力と豊富な経験を持っています。御社が提供するソリューション事業は、社会や経済に大きな影響を与えており、そのことに感銘を受け志望しました。...続きを読む(全308文字)
私が貴社を志望する理由は社会インフラでもある金融システムに携わり、人々が快適に生活できる社会を支えたいと考えているからだ。この経験は大学生となり、クレジットカードやネット銀行など、金融とICT技術を掛け合わせたサービスを頻繁に使う様になり、その中で日々進化するその...続きを読む(全240文字)
人々に密接に関わるところにITを通じて価値を提供していきたいからです。
私は、社会への影響力が大きいこと、社会のシステムを根本から支えることの2点がIT業界の魅力だと考えています。
そのIT業界の中でも、御社のSMBCグループの金融システムを運用・運行または開...続きを読む(全396文字)
数ある銀行の中で1番DXに力を入れているからです。例えば、今月1日から銀行・決済・証券を一体化した金融サービス「オリーブ」の提供が始まりました。今後は三井住友銀行の新規口座開設は「Olive」が基本になるとも伺っています。クレジットカード、デビットカード、ポイント...続きを読む(全238文字)
私が貴社を志望する理由は、ITを通じて社会インフラを支えたいと思ったからだ。貴社が支えている"日本最大級の金融システム"に携わり、多くの人々の安心で便利な日常を支えていきたい。私で働き、システムの開発と運用の両方に携わることでITの専門性と金融の業務知識を深めてい...続きを読む(全323文字)
私が御社を志望する理由は2つあります。御社が日本最大級であるSMBCグループの一員としてグループ全体のシステムを通じて社会インフラを支えている点と、その役割を社員の方々が責任感を持って担っているとインターンシップで感じたからです。私は大学で金融を学び、身近な生活に...続きを読む(全400文字)
御社で働きたい理由は、貴社が開発から運用まで広く関わっている中で特に運用に力を入れているからです。最終的には開発に携わりたいと考えていますが、インターンシップに参加する中で実際にシステムを動かせてこそ開発で能力を発揮できるのではないかと考えました。入社後まずは運用...続きを読む(全336文字)
私が御社に入社したいと考えた理由は3つあります。
1つ目に、お金という人々にとってとても身近な点で社会の役に立ちたいと考えたからです。私たちの中で金融は大切な生活の一部です。そんな金融機関の心臓部を担っている御社で働き多くの経験を得る事で自分自身が成長し、より会...続きを読む(全377文字)
わたしが、日本総研情報サービスを志望した理由は2つあります。1つ目は、企業研究をするにつれてIT業界は世界共通の技術や資格があることを知り、自分も挑戦したいと思ったことです。2つ目は、御社は三井住友フィナンシャルグループの金融システムを保守・運用を中心に仕事として...続きを読む(全200文字)
貴社を志望する理由は2点あります。1点目は大手金融機関のサポートが行える点です。社会に影響を与えられる仕事をしたいと考えているため、責任の重大な業務を扱っている会社である点に惹かれました。2点目は今後伸びていく業界であり企業である点です。その業界で自分の関心のある...続きを読む(全232文字)
御社が社会へ与える影響と、社内の雰囲気に魅力を感じたからです。
御社はSMBCグループの「運用」フェーズを担っており、高い技術力と豊富な経験を持っています。御社が提供するソリューション事業は、社会や経済に大きな影響を与えており、そのことに感銘を受け志望しました。...続きを読む(全308文字)
私が貴社を志望する理由は社会インフラでもある金融システムに携わり、人々が快適に生活できる社会を支えたいと考えているからだ。この経験は大学生となり、クレジットカードやネット銀行など、金融とICT技術を掛け合わせたサービスを頻繁に使う様になり、その中で日々進化するその...続きを読む(全240文字)
人々に密接に関わるところにITを通じて価値を提供していきたいからです。
私は、社会への影響力が大きいこと、社会のシステムを根本から支えることの2点がIT業界の魅力だと考えています。
そのIT業界の中でも、御社のSMBCグループの金融システムを運用・運行または開...続きを読む(全396文字)
数ある銀行の中で1番DXに力を入れているからです。例えば、今月1日から銀行・決済・証券を一体化した金融サービス「オリーブ」の提供が始まりました。今後は三井住友銀行の新規口座開設は「Olive」が基本になるとも伺っています。クレジットカード、デビットカード、ポイント...続きを読む(全238文字)
私が貴社を志望する理由は、ITを通じて社会インフラを支えたいと思ったからだ。貴社が支えている"日本最大級の金融システム"に携わり、多くの人々の安心で便利な日常を支えていきたい。私で働き、システムの開発と運用の両方に携わることでITの専門性と金融の業務知識を深めてい...続きを読む(全323文字)
私が御社を志望する理由は2つあります。御社が日本最大級であるSMBCグループの一員としてグループ全体のシステムを通じて社会インフラを支えている点と、その役割を社員の方々が責任感を持って担っているとインターンシップで感じたからです。私は大学で金融を学び、身近な生活に...続きを読む(全400文字)
御社で働きたい理由は、貴社が開発から運用まで広く関わっている中で特に運用に力を入れているからです。最終的には開発に携わりたいと考えていますが、インターンシップに参加する中で実際にシステムを動かせてこそ開発で能力を発揮できるのではないかと考えました。入社後まずは運用...続きを読む(全336文字)
私が御社に入社したいと考えた理由は3つあります。
1つ目に、お金という人々にとってとても身近な点で社会の役に立ちたいと考えたからです。私たちの中で金融は大切な生活の一部です。そんな金融機関の心臓部を担っている御社で働き多くの経験を得る事で自分自身が成長し、より会...続きを読む(全377文字)
わたしが、日本総研情報サービスを志望した理由は2つあります。1つ目は、企業研究をするにつれてIT業界は世界共通の技術や資格があることを知り、自分も挑戦したいと思ったことです。2つ目は、御社は三井住友フィナンシャルグループの金融システムを保守・運用を中心に仕事として...続きを読む(全200文字)
「○○環境で起こるつられ笑いの影響」を研究したい。
その理由として3つ挙げられる。
1つ目は、卒論で被験者が自分が作成したコンテンツを楽しむのを見て嬉しかったからである。自分の研究で人を楽しませたいと考え、それが可能なテーマに絞った。
2つ目は、もともと笑顔...続きを読む(全373文字)
IT×金融の影響力を体験し、上流工程で発揮される自身の強みを磨きたいため、志望する。私は、通信技術にAIを適用させる研究で、最新技術であるAIの有効性に魅了された経験から、進化を遂げるITに興味を抱いている。また、塾講師として約30人の全生徒を担当していた経験から...続きを読む(全295文字)
志望理由は2つある。1つ目は、貴社の社員の方との対話と実務体験を通して、貴社の事業内容を自らの言葉で説明できるまで理解を深めることだ。PMの業務内容やイメージは漠然としたものであり、より具体的なものにしていきたい。2つ目はPMやビジネスパーソンとして必要な思考プロ...続きを読む(全269文字)
SMBCグループ各社との積極的な協業を通じて金融システムの運用・開発を行っている貴社に興味を持ったからだ。技術力、コミュニケーション能力などといった「自分自身のスキル」を活かして最前線で働くことのできるシステムエンジニアという職種に魅力を感じている。なぜなら、今ま...続きを読む(全375文字)
私は「ITを通じて人々の生活をより豊かにしたい」という思いを実現するため、貴社のインターンシップに参加したいと考えています。私の父が県内唯一のICT支援員として、業務過多や高齢化問題に取り組む姿を見て、ITの可能性に強く惹かれるきっかけになりました。特に、日本最大...続きを読む(全408文字)
高校での自宅学習で触れた。タブレットにインストールされた教科書や、アプリを使った自宅学習の経験が挙げられる。数学の授業では、3次元モデルを使って図形をさまざまな立体的に表示できるため、直感的な理解がしやすくなった。加えて、私が通っている大学では、英語の単語学習のた...続きを読む(全394文字)
貴社で働くイメージを掴み、自己成長に繋げたいからだ。私は予備校チューターや部活マネージャーとしての経験から、他者に貢献することに大きなやりがいを感じてきた。将来はより幅広い人々の日常を支えたいという思いから、日本最大級の金融機関のシステムを扱う貴社に強く惹かれた。...続きを読む(全243文字)
大学の授業で、与えられたデータや学んだ統計学の知識を用いてプログラミングによって課題解決を行うといったグループワークを経験しました。あまり複雑な処理ではなかったものの配慮しなければならない部分が多く、苦労しましたが頭の中で思い描いたものを一から作り上げる達成感や面...続きを読む(全376文字)
私の強みは「状況の変化に対し、仲間と協働して柔軟に行動すること」です。この強みを活かし、コロナ禍の新歓活動で、例年の1.5倍の新入生を獲得しました。
私は新入生歓迎会の企画を担当していましたが、コロナ禍で野外の新歓活動が禁止されました。しかし、自ら経験した楽しい...続きを読む(全418文字)
「○○環境で起こるつられ笑いの影響」を研究したい。
その理由として3つ挙げられる。
1つ目は、卒論で被験者が自分が作成したコンテンツを楽しむのを見て嬉しかったからである。自分の研究で人を楽しませたいと考え、それが可能なテーマに絞った。
2つ目は、もともと笑顔...続きを読む(全373文字)
「○○環境で起こるつられ笑いの影響」を研究したい。
その理由として3つ挙げられる。
1つ目は、卒論で被験者が自分が作成したコンテンツを楽しむのを見て嬉しかったからである。自分の研究で人を楽しませたいと考え、それが可能なテーマに絞った。
2つ目は、もともと笑顔...続きを読む(全373文字)
IT×金融の影響力を体験し、上流工程で発揮される自身の強みを磨きたいため、志望する。私は、通信技術にAIを適用させる研究で、最新技術であるAIの有効性に魅了された経験から、進化を遂げるITに興味を抱いている。また、塾講師として約30人の全生徒を担当していた経験から...続きを読む(全295文字)
志望理由は2つある。1つ目は、貴社の社員の方との対話と実務体験を通して、貴社の事業内容を自らの言葉で説明できるまで理解を深めることだ。PMの業務内容やイメージは漠然としたものであり、より具体的なものにしていきたい。2つ目はPMやビジネスパーソンとして必要な思考プロ...続きを読む(全269文字)
SMBCグループ各社との積極的な協業を通じて金融システムの運用・開発を行っている貴社に興味を持ったからだ。技術力、コミュニケーション能力などといった「自分自身のスキル」を活かして最前線で働くことのできるシステムエンジニアという職種に魅力を感じている。なぜなら、今ま...続きを読む(全375文字)
私は「ITを通じて人々の生活をより豊かにしたい」という思いを実現するため、貴社のインターンシップに参加したいと考えています。私の父が県内唯一のICT支援員として、業務過多や高齢化問題に取り組む姿を見て、ITの可能性に強く惹かれるきっかけになりました。特に、日本最大...続きを読む(全408文字)
高校での自宅学習で触れた。タブレットにインストールされた教科書や、アプリを使った自宅学習の経験が挙げられる。数学の授業では、3次元モデルを使って図形をさまざまな立体的に表示できるため、直感的な理解がしやすくなった。加えて、私が通っている大学では、英語の単語学習のた...続きを読む(全394文字)
貴社で働くイメージを掴み、自己成長に繋げたいからだ。私は予備校チューターや部活マネージャーとしての経験から、他者に貢献することに大きなやりがいを感じてきた。将来はより幅広い人々の日常を支えたいという思いから、日本最大級の金融機関のシステムを扱う貴社に強く惹かれた。...続きを読む(全243文字)
大学の授業で、与えられたデータや学んだ統計学の知識を用いてプログラミングによって課題解決を行うといったグループワークを経験しました。あまり複雑な処理ではなかったものの配慮しなければならない部分が多く、苦労しましたが頭の中で思い描いたものを一から作り上げる達成感や面...続きを読む(全376文字)
私の強みは「状況の変化に対し、仲間と協働して柔軟に行動すること」です。この強みを活かし、コロナ禍の新歓活動で、例年の1.5倍の新入生を獲得しました。
私は新入生歓迎会の企画を担当していましたが、コロナ禍で野外の新歓活動が禁止されました。しかし、自ら経験した楽しい...続きを読む(全418文字)
「○○環境で起こるつられ笑いの影響」を研究したい。
その理由として3つ挙げられる。
1つ目は、卒論で被験者が自分が作成したコンテンツを楽しむのを見て嬉しかったからである。自分の研究で人を楽しませたいと考え、それが可能なテーマに絞った。
2つ目は、もともと笑顔...続きを読む(全373文字)
「○○環境で起こるつられ笑いの影響」を研究したい。
その理由として3つ挙げられる。
1つ目は、卒論で被験者が自分が作成したコンテンツを楽しむのを見て嬉しかったからである。自分の研究で人を楽しませたいと考え、それが可能なテーマに絞った。
2つ目は、もともと笑顔...続きを読む(全373文字)
参加したのが6月下旬であり、就活始めたばかりであった。そのため、インターンに慣れておくために参加し...続きを読む(全104文字)
日本総研情報サービスの名前は友人から聞いて知った。今まで保守・運用のフェーズではなく要件定義や開発...続きを読む(全104文字)
元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋...続きを読む(全109文字)
友達から勧められたことで興味を持ちました。銀行のITシステム運用を担っているため事業内容が安定しており、セキュリティを守る点でやりがいをあると思い、応募しました。また、就職活動で初めて参加した合同説明会にこの企業が参加しており簡単な会社説明を聞いたことがあったため...続きを読む(全139文字)
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準としては、企業の安定性と成長性、教育体制の...続きを読む(全111文字)
某就職支援スカウトアプリにて、企業の方からスカウトが来たことがきっかけで興味を持ちました。大手...続きを読む(全100文字)
就職活動の時期が夏だったため、企業や業界に限らずとにかく応募数を増やすことが本音である。私が参...続きを読む(全100文字)
日本総合研究所という企業への説明会などへ参加した結果興味を持って、その企業の子会社であるこの企業はどうなのかと...続きを読む(全117文字)
とにかく広くIT企業を見ていた際に、SMBCグループで日本総合研究所の子会社があると見つけ、元々興味のあった金融と仕事にしたい...続きを読む(全132文字)
過去に採用実績がある企業であったことや、日本総研情報サービスはSMBCグループの1つであり、会社...続きを読む(全103文字)
参加したのが6月下旬であり、就活始めたばかりであった。そのため、インターンに慣れておくために参加し...続きを読む(全104文字)
日本総研情報サービスの名前は友人から聞いて知った。今まで保守・運用のフェーズではなく要件定義や開発...続きを読む(全104文字)
元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋...続きを読む(全109文字)
友達から勧められたことで興味を持ちました。銀行のITシステム運用を担っているため事業内容が安定しており、セキュリティを守る点でやりがいをあると思い、応募しました。また、就職活動で初めて参加した合同説明会にこの企業が参加しており簡単な会社説明を聞いたことがあったため...続きを読む(全139文字)
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準としては、企業の安定性と成長性、教育体制の...続きを読む(全111文字)
某就職支援スカウトアプリにて、企業の方からスカウトが来たことがきっかけで興味を持ちました。大手...続きを読む(全100文字)
就職活動の時期が夏だったため、企業や業界に限らずとにかく応募数を増やすことが本音である。私が参...続きを読む(全100文字)
日本総合研究所という企業への説明会などへ参加した結果興味を持って、その企業の子会社であるこの企業はどうなのかと...続きを読む(全117文字)
とにかく広くIT企業を見ていた際に、SMBCグループで日本総合研究所の子会社があると見つけ、元々興味のあった金融と仕事にしたい...続きを読む(全132文字)
過去に採用実績がある企業であったことや、日本総研情報サービスはSMBCグループの1つであり、会社...続きを読む(全103文字)
参加したのが6月下旬であり、就活始めたばかりであった。そのため、インターンに慣れておくために参加し...続きを読む(全104文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月21日【良い点】
福利厚生はいい方。
家賃補助もあるし有給もしっかり取れる。また時短勤務にも寛容。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって当たり外...続きを読む(全134文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
配属先によって雰囲気違いますが、カラーにあった場所に配属されていると客観的には思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
中堅層があま...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
部署にもよりますが、比較的残業が少なくワークライフバランスは取りやすい傾向にあります。良くも悪くも細く長く、仕事より私生活を優先したい方にとっ...続きを読む(全140文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
仕事量を考えるとかなりよい給料だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度があってないようなものだと思います。どの部署に配...続きを読む(全98文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
100%親会社出資の会社なので無くなることはないところです。...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
グループ全体として、末端ではありますが福利厚生が引き継がれて大変充実しております。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業を全面OKにす...続きを読む(全109文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
基本的にアットホームで親切な方が多い印象です。
【気になること・改善したほうがいい点】
事勿れ主義の方が多く、今までのやり方から変化することを...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
新入社員研修は手厚く、希望すれば色々と研修制度は整っていると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
キャリアに天井が見えてしまい、...続きを読む(全118文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年5月31日【良い点】
年次が上がればそれなりに上がる。そこまで差は出ないので優秀な人から辞めていく
【気になること・改善したほうがいい点】
開発部に関しては優秀な人...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月21日【良い点】
安定性やワークライフバランスが入社の決めて
【気になること・改善したほうがいい点】
全社平均残業時間は20時間だが5時間の人もいれば60時間超...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月21日【良い点】
福利厚生はいい方。
家賃補助もあるし有給もしっかり取れる。また時短勤務にも寛容。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって当たり外...続きを読む(全134文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
配属先によって雰囲気違いますが、カラーにあった場所に配属されていると客観的には思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
中堅層があま...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
部署にもよりますが、比較的残業が少なくワークライフバランスは取りやすい傾向にあります。良くも悪くも細く長く、仕事より私生活を優先したい方にとっ...続きを読む(全140文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
仕事量を考えるとかなりよい給料だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価制度があってないようなものだと思います。どの部署に配...続きを読む(全98文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
100%親会社出資の会社なので無くなることはないところです。...続きを読む(全79文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
グループ全体として、末端ではありますが福利厚生が引き継がれて大変充実しております。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業を全面OKにす...続きを読む(全109文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
基本的にアットホームで親切な方が多い印象です。
【気になること・改善したほうがいい点】
事勿れ主義の方が多く、今までのやり方から変化することを...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2024年12月13日【良い点】
新入社員研修は手厚く、希望すれば色々と研修制度は整っていると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
キャリアに天井が見えてしまい、...続きを読む(全118文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年5月31日【良い点】
年次が上がればそれなりに上がる。そこまで差は出ないので優秀な人から辞めていく
【気になること・改善したほうがいい点】
開発部に関しては優秀な人...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月21日【良い点】
安定性やワークライフバランスが入社の決めて
【気になること・改善したほうがいい点】
全社平均残業時間は20時間だが5時間の人もいれば60時間超...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月21日【良い点】
福利厚生はいい方。
家賃補助もあるし有給もしっかり取れる。また時短勤務にも寛容。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって当たり外...続きを読む(全134文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年08月07日
残業は少ない方だと社員の方がおっしゃっていた。大体平均...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2025年02月19日
三井住友グループの孫会社に当たるため上の目...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年02月19日
親会社の日本総研にも言えることだが、外販事...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年02月19日
部長レベルまで昇格しても...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年02月19日
基幹システムの運用保守のプログラミング言語はCOBOLが...続きを読む(全62文字)
投稿日: 2025年02月19日
孫会社ということもあって成長意欲が...続きを読む(全40文字)
投稿日: 2024年08月07日
大手銀行のシステムのため責任が大きな仕事であり、その分やりがいはあると思う。三井住友銀行と日本総研と日本総研情報サービスが三位一体となって企画、開発、運用...続きを読む(全137文字)
投稿日: 2024年08月07日
三井住友銀行のOliveなどを作っており、将来性があ...続きを読む(全59文字)
投稿日: 2024年08月07日
投稿日: 2024年08月07日
オフィスは綺麗だった。築浅の寮があり15,000円ほどの家賃で住める。家賃補助は25000円から40000円。在宅勤務の方も多く、月に一回だけ出社するかた...続きを読む(全85文字)
投稿日: 2024年08月07日
残業は少ない方だと社員の方がおっしゃっていた。大体平均...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2025年02月19日
三井住友グループの孫会社に当たるため上の目...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年02月19日
親会社の日本総研にも言えることだが、外販事...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年02月19日
部長レベルまで昇格しても...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年02月19日
基幹システムの運用保守のプログラミング言語はCOBOLが...続きを読む(全62文字)
投稿日: 2025年02月19日
孫会社ということもあって成長意欲が...続きを読む(全40文字)
投稿日: 2024年08月07日
大手銀行のシステムのため責任が大きな仕事であり、その分やりがいはあると思う。三井住友銀行と日本総研と日本総研情報サービスが三位一体となって企画、開発、運用...続きを読む(全137文字)
投稿日: 2024年08月07日
三井住友銀行のOliveなどを作っており、将来性があ...続きを読む(全59文字)
投稿日: 2024年08月07日
投稿日: 2024年08月07日
オフィスは綺麗だった。築浅の寮があり15,000円ほどの家賃で住める。家賃補助は25000円から40000円。在宅勤務の方も多く、月に一回だけ出社するかた...続きを読む(全85文字)
投稿日: 2024年08月07日
残業は少ない方だと社員の方がおっしゃっていた。大体平均...続きを読む(全61文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
企画・事務・管理系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 株式会社日本総研情報サービス |
---|---|
フリガナ | ニホンソウケンジョウホウサービス |
設立日 | 1990年10月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 1,348人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 宮奥学 |
本社所在地 | 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目5番16号 |
電話番号 | 03-5491-6111 |
URL | https://www.jais.co.jp |
19年3月期 | 20年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
120億9261万 | 123億9094万 | 126億6064万 | 129億679万 | 130億9754万 |
純資産
(円)
|
68億5583万 | 69億7514万 | 72億1990万 | 73億5537万 | 73億7802万 |
売上高
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
3億4373万 | 2億2248万 | 2億1833万 | 2億2284万 | 1億1185万 |
利益余剰金
(円)
|
63億5183万 | 64億7115万 | 67億1590万 | 68億5137万 | 68億7403万 |
売上伸び率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。