就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三共ポリエチレン株式会社のロゴ写真

三共ポリエチレン株式会社

三共ポリエチレンの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

三共ポリエチレン株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

三共ポリエチレンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 関西大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にURLが配布され、そこから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1名、営業2名【面接の雰囲気】面接官は第一印象から温厚な人だと感じました。面接自体が初めてだと伝えると、緊張をほぐしてくださろうと、アイスブレイクを行ってもらえ、リラックスしてのぞめました。【自己PRをしてください。】私の強みは、目標達成のために分析し、実行する力です。この強みは、大学2年次から1年間取り組んだ、在籍する関西大学の法学部の特修プログラムの最終チーム発表で、目標である優勝を達成するまでの準備で活きました。課題は、最終発表の1ヶ月前に行われた中間発表で改善点を多く指摘された一方で、大学のテスト期間と被り、時間に制約されることでした。そして、解決策として、詳細な5W1Hを加え、チームメンバー全員が可視化できるスケジュールになるように工夫しました。例えば、WHATでは、発表内容を充実する要素を分解し、充実させる優先順位をつけました。その結果、効率的に発表内容を充実させることができ、チームで優勝することに貢献できました。貴社でも、分析・実行する力を活かし、営業職として活躍します。【営業職を志望される理由を教えてください。】私が、大学時代のアルバイト経験から、御社のなかで、営業職を志望いたします。私は、大学時代に、大学内の授業の運営や窓口対応を行うアルバイトをしています。その、アルバイトでは、多くの大学内の学生や教授といったお客様と接点を持ちました。私は、このアルバイトで、お客様の業務に対する待ち時間を課題だと捉え、お客様の課題を解決することに努めました。そして、実際に解決することによって、お客様から業務が速くなったと感謝の言葉を頂いたときに、大きなやりがいを感じました。この経験から、御社の営業職のように、お客様への商品の紹介や情報の提供、売り場作り、売り方の提案、既存の顧客のケアなどを行うことを通じて、お客様の課題を直接解決できる人材になりたいと思い、営業職を志望します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接であったので、会社への志望度よりも、自分についての質問が多かった。そのため、想定していなかったことに対しても、自分についてなので、より自信を持って回答するようにこころがけました。そこが評価されたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 関西大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪事業所【会場到着から選考終了までの流れ】現地での集合後、面接の案内を人事の方からされ、面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業職【面接の雰囲気】面接官は、第一印象から温厚そうだと感じました。面接をする前に時間が少しあったので、大学での学びやコロナによる影響について雑談した延長で、面接を行ったので、喋りやすいと感じました。【学生時代に最も力を入れたことはなんですか。】大学1年生の9月から約2年間継続している、関西大学内での授業運営・窓口対応を行うアルバイトです。アルバイト内の課題として、1年間勤務した頃に、利用者である大学生や教授への待ち時間が発生することがありました。まず、課題に対して、発生する原因を分析しました。そのなかで、新規アルバイト8名の業務量を増やすことが、解決に最も適していると考えました。そして、業務量を増やすために、個人でPDCAサイクルを立てて行動しました。例えば、PLANでは、業務内容を「頻度順・基礎応用」と区分して、教える順番を決めていました。その結果、実感ベースですが、新規アルバイトの業務量が増え、利用者の待ち時間を減らすことができました。この経験により、課題に対して分析し、仮説を立てて行動することの重要性を学びました。【他にはどのような企業を受けていますか。】私は、特定の業界に絞って、就職活動を行っておらず、企業を選ぶための就職活動の軸を通じて、企業の選考を受けています。私の就職活動の軸は、「多くの人の日常に関わる仕事ができる」「お客様に寄り添うことができる」という2軸です。この2つの軸が生じたのは、前述の大学内の授業運営・窓口対応を行うアルバイトです。アルバイトでは、私が行っている業務内容が多くの大学生のあたりまえである学業を支えている点、さらに利用者ごとに生じる課題を解決することに奔走し、解決できた点にやりがいを感じていたためです。会社説明会では、会社が持つ商品・サービスの社会への影響性やお客様への営業方法、製品製造方法をもとに、私の就職活動の軸を満たすか判断しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されるポイントは、志望動機や逆質問などに対して、熱意をもって回答し、質問できるかだと思います。注意したことは、身だしなみです。今までで初めて会った社員の方と、対面で面接をするので、第一印象は特に注意しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月22日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

三共ポリエチレンを見た人が見ている他社の本選考体験記

株式会社TSSソフトウェア

システムエンジニア,プログラマー
内定入社
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は,行動規範にある「感謝」という言葉に共感したから,IT業界で自分のできることを広げたいからという2点が挙げられます。私は「初心忘れるべからず」という言葉を大切にしており,周りの人たちに感謝の気持ちを常に忘れないようにしています。そのため,貴社の感謝に込めた幸せの追求に共感そして感動しました。また,初心者ながら参加させていただいたインターンシップでは,丁寧に教えてくださったり褒めてくださったりし,御社の雰囲気を肌で感じ取ることが出来ました。それと同時に新しく挑戦することが好きな私はもっとできることを増やしたいと思いました。教育にも社内で力を入れている御社で技術を身に付けて,人々の役に立つものを制作していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

三共ポリエチレンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

三共ポリエチレンの 会社情報

基本データ
会社名 三共ポリエチレン株式会社
フリガナ サンキョウポリエチレン
設立日 1956年4月
資本金 7500万円
従業員数 244人
売上高 69億8378万円
決算月 12月
代表者 田中寛大
本社所在地 〒738-0006 広島県廿日市市大東5番1号
電話番号 0829-20-1303
URL https://www.sankyope.co.jp/company/office
NOKIZAL ID: 1202750

三共ポリエチレンの 選考対策

  • 三共ポリエチレン株式会社のインターン
  • 三共ポリエチレン株式会社のインターン体験記一覧
  • 三共ポリエチレン株式会社のインターンのエントリーシート
  • 三共ポリエチレン株式会社のインターンの面接
  • 三共ポリエチレン株式会社の口コミ・評価
  • 三共ポリエチレン株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。