就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
SGフィルダー株式会社のロゴ写真

SGフィルダー株式会社 報酬UP

【可能性を広げる未来へ】【17卒】SGフィルダーの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2420(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

SGフィルダー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒SGフィルダー株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

セミナー(1月) → 面談(2月) → 面談(3月) → 1次面接(4月) → 書類選考+SPI(4月) → 2次面接(4月) → リクルート面談(5月) → 3次面接(5月) → 最終面接(5月) → 内定(5月)

企業研究

自分は元々人材業に興味があったため「人材派遣業」「人材紹介業」「人材広告業」の区別は理解していたが、その中での企業の特色をつかむのが大変でした。説明会では一般的な話しかしてくれないことがほとんどなので、複数回あった人事面談、リクルーター面談でとにかく質問を沢山し納得するまで続けました。なかなか質問項目が考え付かない時は、事前に友達にどんな質問を企業にしているのか等情報交換をしてから、面談に臨むことも多かったです。また、業界や企業の大まかな業務内容にとらわれてばかりではなく、自分がどんな職種に興味があるのかまでしっかりと考える必要があると思います。

志望動機

私がSGフィルダーを志望する理由は、御社が使命として掲げている「働く人の、未来への入り口を提供すること」に共に尽力したいと考えたからです。これは、大学1年次より働いている東進衛星予備校での経験から考えたことです。自分が予備校で働く中で、最初は自分に自信が持てず志望校へ合格する事も出来ないと思い込んでいた生徒が、受験勉強を通して自信を持ち自分の未来に前向きに頑張れるようになる姿を見てきました。ですが生徒がそのことに気が付いたのは高校生になってからです。それまで何らかの理由で自信を無くし、可能性を潰してきたかもしれません。その理由のひとつには、その人の可能性を伸ばせる人がいなかったというのもあるはずです。だからこそ私は、他社のホワイトカラーの派遣業では採用されず自信が持てない人々にとっても可能性を伸ばす存在でありたいと考え、御社を志望いたしました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機も暗に聞いてきてはいるものの、どちらかというと自分の人柄がかなり評価対象となっているように感じました。かなり根ほり葉ほり聞かれたので、志望動機云々よりも、自分の発言に一貫性があるかどうか、話し方はどうか、という基本的な部分が評価されているようでした。おそらく、よっぽど問題がなければ1次面接は通過できるのではないだろうか。

面接の雰囲気

面接官の方は、最初にたわいもない話から始めてくださり、自分がリラックスして面接に臨めるように配慮してくださいました。自分の回答に関してはかなり深堀され、自分がそう思うに至ったエピソードを複数上げる場面もありました。大学生時代のみでなく、中学時代の話まで発展しました。志望動機についてはほとんど聞かれず、とにかく自分の事を知りたいと思っている様子が伝わりました。終始にこやかな顔で、どちらかというと面談に近いものでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを1分程度で説明してください。

私は相手の気持ちに立ち、信頼関係を築くことによって課題発見・解決をしてきました。大学一年次より、大学進学塾で担任助手として働いており、そこでは校舎運営全般を任されています。その中で私は「人の成長に貢献する人になる」という目標を持って仕事に臨んできました。ある女生徒は校舎に全く来校せず、心を開かせる事にスタッフ全員苦戦をしていました。ですが、「その子を救う人が今後いないかもしれない」と自ら担当を引き受け、相手に寄り添った電話やメールをし続け、更生させることに努めました。その生徒が校舎に来校するようになってからも「何に悩み、どう解決していくか」を生徒の立場から考え、将来設計を一緒にしていきことで共に生徒の人生を切り開いてきました。その結果、生徒から「先生に出会えたから人生が変わった」との言葉をもらい、第一志望合格も果たしたのです。相手の気持ちに立つことは、その人の可能性を伸ばす原点です。

SGフィルダー入社後にやってみたいことはなんですか。

職種に関して申し上げますと、まずは営業職として派遣スタッフに最も近い立場で仕事をしたいです。これは、「派遣スタッフの立場に立って仕事をする」という仕事におけるモットーを達成していくために必要だと考えているからです。その後は、派遣スタッフ達がSGフィルダーを「働く入口」だと実感できるような、派遣スタッフに対する教育を積極的に行っていきたいと考えています。これは、スタッフに対する「教育」を充実させることこそが、ひいては仕事の質につながり派遣業の拡大にもつながると考えているからです。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
マネージャークラス
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直、自分の内定はほとんど決まっているように感じました。面接の時間は1時間程度あったものの、逆質問の時間も20分程度ありました。受け答えの中で「君にはウチの~が向いているかもしれないね」「ぜひ事業所で待っているよ」などの言葉をもらい、最初はトラップなのかと疑いもしましたが、自分を高く評価してくださっている印象を受けました。自分の話と意思の筋が通っていたので、面接官も納得度が高いように見えました。

面接の雰囲気

全く持って圧迫だとは感じませんでした。むしろ、本当にこんな内容で良いのかどうか?と。自分の受け答えに関してもよく共感してくれて、自分を評価してくれているように感じた。

2次面接で聞かれた質問と回答

今まで頑張ったことを数字を挙げて教えてください。

アルバイト先の東進衛星予備校の勉強量を測るレースで、目標としていた全国1000校舎中2部リーグ1位を達成したことです。大学1年次より担任助手として働いていますが、3年次には生徒の勉強量向上に伸び悩み、校舎全体の頑張りは400位でした。その中でスタッフの意識や仕事の質も個人差がある事に気が付き、自分が生徒に直接関わることはもちろん、他スタッフの意識改変に努めることで目標達成に貢献しました。具体的には、アルバイトのみで行う会議を設け発言機会を作り当事者意識を持たせるようにし、研修を実施することで生徒対応力の向上をはかりました。最初は消極的だったスタッフ達も会議を経るにつれて活発的になり、結果的に目標達成も果たせたのです。チームで同じ目標・意識を持つことで大きな成果、喜びに繋がるのだと学びました。/数字をいれるという事のみではなく、企業に働くことになる上で高評価に繋がりそうなエピソードを選択した。

弊社のどこに興味を持っていますか。

派遣業といっても、自社に多く雇用枠があることです。クライアントにスタッフを派遣するとなると、板挟みばかりで、どうしてもスタッフファーストに立つことが難しくなるのではないかと考えました。そうではなく、自社に雇用があるからこそ、より派遣スタッフの立場にたって仕事を提供できることが可能だと考え、自分の想いに近いと感じたからです。/志望理由は?などダイレクトな質問が少ないものの、遠回しに評価されていると感じました。聞き方は違えど「何を知りたいのか?」を瞬時に判断して適格な回答ができるよう努めました。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
社長/取締役
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接では、とにかく入社の熱い想いを聞きたいように思えました。ただし自分の性分的に第一志望だと言うことを口にするのはウソになり、憚られたので正直に第一志望ではないと述べました。圧迫面接というわけではなく、最後まで自分の話をきいて共感もしてくれました。やはり最後は入社意欲が高いことをアピールすることがとても大切だと感じました。

面接の雰囲気

社長が非常に明るい人で、「え、緊張してるの?大丈夫だよ」と最初からリラックスして面接に臨めるように声をかけてくれました。以前の面接内容を把握していたようだったので、今までの面接の確認のような感じでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの夢は何ですか。

全ての人が自分の力で人生を切り開いていける社会を実現したいです。その為には、その人の可能性を認める人が周囲に必要だと感じています。そしれその可能性を認められれば、人は生き生きと生活できると考えています。どんな人にも目を向けて、どんな人でも生き生きと過ごしていける社会の実現のために、御社に入社して、他社では救いきれない人も救いたいと考えています。/これは今までの総括として、とにかく熱い想いをぶつけました。(社長が熱い人ということもあり、共感してくれやすいかなと思ったからです。)

働く中で不安だと思うことはありますか、それは何ですか。

派遣スタッフとクライアントの板挟みになることです。今の自分は派遣スタッフ第一に物事を考えたいという想いがありますが、それではビジネスが成り立たないことも知っています。働いていく中で、どちらの立場にも立って最善の方法を提案していけるように意識していきたいと考えています。/今まで派遣スタッフの立場に立つことばかり言ってきたので、少し夢見がちと思われているのではと不安がありました。なので、現実との折り合いも考えいるというアピールをしようと心掛けた。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

人材業界を志望するのであれば、企業の特色を知るためにとにかくOB訪問や人事面談をした方がよいと思います。その中で必ず自分の価値観と合致する面、不一致な面がでてくるはずです。そこを他社と比較して、自分がなにに重きを置いているのか、最後は「軸」が問われています。マルチにいろんなことが出来る人材よりも一つの事に一生懸命になれるような人材を求めているような気がしました。変に緊張せず、自分を出すのが一番です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の中の価値観や軸がどれだけ企業とマッチしているかだと思います。内定者は皆、やりたいことは違えど、自分なりの考えを持っている人が多いと感じました。自分が一貫してどういった人物なのかを自分で把握し人にも伝えることができ、だからこそ他者を受け入れることが出来るような人物ばかりです。多様性を認めつつも、その中で自分のとがっているものを持ち合わせている人が採用されるように思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考フローが人によって全く違うことです。ある程度考えが固まってて入社意欲の高い学生であれば短いフローで進んでいました。自分が何度も面談や面接を行ったのは、自分がなかなか入社したいという思いを持っていなかったため、企業を知る場として設けて下さっていたのではないかと推測しています。もし内定が早くほしいと言うのであれば、積極的に入社意欲をアピールするのが良いかと。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 社員の魅力・実力
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

パーソルテンプスタッフ株式会社

迷った会社と比較してSGフィルダー株式会社に入社を決めた理由

私がテンプスタッフよりもSGフィルダーを選んだ理由は1つあります。1つ目は、人材派遣業の中でも、SGフィルダーは自社内に雇用枠を多く確保しておりより派遣スタッフの立場に立って考えることが出来ると考えたからです。2つ目は、自分の入社後のキャリアステップが見えやすく、そして早く、職種に関しても営業以外の様々な仕事に就くことが出来ると考えたからです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

SGフィルダーの 会社情報

基本データ
会社名 SGフィルダー株式会社
フリガナ エスジーフィルダー
設立日 2011年4月
資本金 1億円
従業員数 1,243人
※正社員 1,261名 パートナー社員 18,490名(2023年3月31日現在)
決算月 3月
代表者 横森 勝成
本社所在地 〒136-0075 東京都江東区新砂1丁目6番35号JMFビル東陽町02 2F
電話番号 03-5665-2022
URL https://www.sg-fielder.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139444

SGフィルダーの 選考対策

  • SGフィルダー株式会社のインターン
  • SGフィルダー株式会社のインターン体験記一覧
  • SGフィルダー株式会社のインターンのエントリーシート
  • SGフィルダー株式会社のインターンの面接
  • SGフィルダー株式会社の口コミ・評価
  • SGフィルダー株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。