就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社モスフードサービスのロゴ写真

株式会社モスフードサービス

【独創品質を広める炎】【21卒】モスフードサービスの国際本部の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10928(摂南大学/女性)(2020/10/20公開)

株式会社モスフードサービスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社モスフードサービスのレポート

公開日:2020年10月20日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 国際本部

投稿者

大学
  • 摂南大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 積水ハウス不動産関西

選考フロー

企業研究

実際にアルバイトで経験してから入社する方はなぜ入社したいと思ったかという点と、なぜこの部署で働きたいと思ったのかという点を明確にする必要がある。私は留学経験があった点と台湾へ行った際に海外のモスバーガーの店舗をたくさん見て、こんなにも海外展開されているのかと感じたからです。実際に明確にこんな事がしたいなど具体的に面接官に伝える努力が必要だと考えます。アルバイトしていた人なら、面接官の方と話が通じることも多く、面接中に裏話なども聞かせていただけるため、面接自体がとても勉強になる。自己分析もとても大事で、自分自身のことや学生時代に何をしてきたかというのも重視されている感じが面接の質問内容から感じられたため、何を聞かれても答えれるくらいの状態にしておくべきだ。学生時代にやってきたことと実際にモスフードサービスに入社して実現したい事がマッチしていればなおいいだろう。

志望動機

独創品質をより広めたいと考えたからです。私自身モスバーガーでアルバイトとして働きながら、新商品が出る度にお客様のようにワクワクドキドキしながら作り方などを確認しています。そして、お客様のニーズにあった商品を材料を基にお勧めすることでお客様満足度を高める努力をしています。貴社の強みである日本の食材を最大限に活かし、お客様の健康も考えた商品は、ファーストフードの常識を覆すような商品やサービスだと感じています。創業者から受け継がれている伝統を私たち、従業員が体現しお客様へ提供することで「モスバーガー美味しいよね!」というお客様の一言が生まれると感じます。貴社に入社し、アルバイトでは関わることのできなかった業務や店舗の責任を担うことでより独創品質である貴社の魅力を広めることができると考えます。そして、店舗経験を基に新事業にも携わり、新しい視点で貴社を支える一員になりたいと考え、志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を何度も解き、解き方を実践的に暗記した。

WEBテストの内容・科目

性格診断、数学、言語

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、どのような部署で将来働きたいか

ES対策で行ったこと

実際に自分がどうして入社したいかや、入社して何を実現したいかをとても細かく明記することで相手に伝わりやすくした。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事部
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の伝えたいことをまとめて、最後の逆質問などでは入社後のミスマッチがないようにしっかりと質問することを心がけていた。

面接の雰囲気

面接官の方はとても話しやすい雰囲気で、対面の面接は初めてだったがしっかりと自分の話したいことを伝えられる雰囲気だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを教えてください。

私の強みは問題解決力です。6年間続けているアルバイト先のモスバーガーで培いました。私が時間帯責任者をしている際に骨付きチキンに糸が付着しているというクレームが発生しました。アルバイトの説明だけでは、納得してもらうことができず、1人のお客様の信頼を失ってしまいました。お客様の今後も利用したい気持ちと他のお客様へ同様のことが起こらないようにするため、店長に相談し、原因究明をしました。その結果、名札の取り外しの際に、ほどけた糸が原因だと分かり、名札をつける位置を変更しました。またこれまで起こった事例や今後起こりうる事例を自ら考えメモに書き、従業員の目につくところに貼り注意喚起をすることで今後の発生防止を努めました。その結果、クレームの数は今までの1割にも満たない数になりました。問題を解決するために何をすべきかを考え、最善を尽くして貴社に貢献します。

他社の選考状況を教えてください。

私の就職活動の軸は学生時代に経験した事が活かせる職種に就きたいと考えていたので、貿易関係や海外支店を持っている商社やメーカーなど幅広く見て自分の視野を狭めない努力をしていました。その中で、自分のアルバイトしていたモスバーガーの本社がリクナビで目にとまり、国際本部という事業があることをそこで初めて知りました。その中で、私の就職活動の軸としっかりあっていて、福利厚生なども兼ね備えてみた結果、貴社を受ける事に決めました。ですが、現在のコロナウイルスの影響により、海外と日本の貿易などは盛んに行われていないのが現状で、企業も利益がなく、私たち新卒採用を中止する会社が多くあり、自分の見ていた会社は特にそう言った延期や中止が多く重なり、私の就職活動は現在、あまり思うようにいっていないのが現状です。

2次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

聞かれた質問にはしっかりと起承転結を意識して話し、オンラインではあったが、自分の熱意を伝わるような表情などを意識して面接に臨んだ点が評価していただいた点だと思います。

面接の雰囲気

一次面接と同様、話しやすい方でしたが慣れないオンライン面接ということもあって、私自身も面接官の方自身もタイムラグに戸惑わされた面接だった。

2次面接で聞かれた質問と回答

現在のあなたの店舗はどのような感じですか?

私は現在、郊外にある周りは住宅地が多い店舗で勤務しており、コロナウイルスのステイホームの影響で売り上げは増しています。様々な感染症対策をしながらの接客に私たち自身も戸惑いが多くありますが、お客様とのコミュニケーションをしっかり大切にし続けています。また、いつも以上に清潔に店舗を保つことを心がけており、消毒はしっかりとこまめに行い、お客様に気持ちよく利用していただけるように心がけています。実際にイートインのスペースの廃止も短期間ではありますが、行っており、お客様にご不便をおかけした期間もありましたが、私が時間帯責任者として、責任を持って、お客様に説明することでご理解いただけたことが多くありました。

現在の大学を選ばれた理由を教えてください

私は高校生の頃から留学する事へ憧れを持っていて、留学制度の整っている大学を条件に探していました。実際に現在の大学は第二希望の大学であり、第一希望の大学に行けない事に少し不満を抱いていた時期もありましたが、入学してみるとそのイメージは変わりました。他の大規模な大学と比べて、教授との距離がとても近く、面倒見の良い大学であり、留学へいく際にも様々な奨学金を利用させていただきました。実際に留学制度もあまり日本人の多くない、大学へ留学する事ができ、多国籍な友人を持つ事ができました。帰国後の授業も少人数で行われ、わからないことはすぐ質問できるクラスだったので、TOEICのスコアUPにも繋がったのではないかと考えています。なので、この大学を選び、入学を決意して本当に良かったと今では思っています。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

実際に最終面接ではしっかりと熱意を伝える事が大切であって、その熱意がオンライン面接の画面越しでも伝われば、努力は実り、内定をいただく事ができると考えます。

面接の雰囲気

一次面接から最終面接まで他社と比べても1番話しやすい面接であり、時には笑いもある楽しい面接だったことを覚えています。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたを色の例えると?

私を色に例えると炎のようにメラメラ燃える赤色だと考えています。私は兄と弟に挟まれて育ったので、負けず嫌いな性格です。なので、ほんの小さなことも負けたくないと幼い頃から思っていたので現在もこの性格のままなのだと考えます。ですが、仲間意識も高く、仲間と共に何か一つの目標を達成するための努力は人一倍で負けない自信があります。仲間と共に助け合い、時にはぶつかることもありますがそういったトラブルを乗り越えて良い絆を手に入れる事が多いです。自分の負けず嫌いな性格を理解しているからこそ、相手のこともしっかりと考えて、シコ中心的な行動にはならないように心がけて日々生活しています。そのおかげで、友人にも助けられる事が多く、良い仲間に恵まれています。

店舗勤務を数年間か経験してからの配属になるが問題ないのか

私は現在もモスバーガーでアルバイトの時間帯責任者として働かせていただいていますが、まだまだ学生という立場であり、大きな責任を負う立場ではありません。なので、貴社に入社した際には、店舗勤務をし、店長や副店長という立場を背負ってから本部で勤務する事が一番最適だと考えています。実際に働いていてもまだまだわからない点やお客様対応などは苦手な面もありますので、正社員として企業の名を背負って働くことを経験する必要があると考えます。国際本部に配属される事になると、外国人へ接客方法や製造方法を教えるなど、経験のないことばかりだと思うので、しっかりとそういった教育方法なども日本で勤務している間に確立したいと考える。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も、まだ就職活動を続けたいという気持ちを伝えるとしっかりと応援してくださった。5月に内定が出てから、私は8月に辞退したがこのコロナウイルスの状況かというのもあり、待ってくださり、催促も一切なかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

モスフードサービスのことをしっかりと知っておくべきである。実際に知っていないと話が通じないこともあるかもしれないので、しっかりと念入りにリサーチしておく必要がある。話しやすい雰囲気なので、リラックスして面接に挑み、変な緊張感は忘れた方が気楽にできると思う。また、身嗜みなども面接のチェック項目の中に含まれているとおっしゃっていたので基本中の基本からまずしっかりとしておく必要がある。学歴は関係なく、人柄重視の採用だと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

実際にオンライン面接でも熱意を伝えるために鏡で自分の話している表情などを見て、工夫した。オンライン面接は自宅で行うため、気楽に参加しがちだが、画面越しで熱意を伝えるのはとても難しいことなので、対面面接にはない工夫を行っている人が内定をいただけると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接が1番重要で一次面接でほぼこの先の内定が出るか出ないかが分かれている気がする。一次面接だからといって軽く考えずにここで決めるという思いで面接に挑まないと、やる気のなさや熱意が伝わらず、落ちてしまう可能性がある。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社モスフードサービスの選考体験記

サービス (飲食)の他の選考体験記を見る

モスフードサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社モスフードサービス
フリガナ モスフードサービス
設立日 1972年7月
資本金 114億1280万円
従業員数 1,399人
売上高 850億5900万円
決算月 3月
代表者 中村栄輔
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号
平均年齢 42.5歳
平均給与 637万円
電話番号 03-5487-7371
URL https://www.mos.jp
NOKIZAL ID: 1131618

モスフードサービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。