就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新日本科学のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社新日本科学 報酬UP

【水中でも反応進行!】【20卒】 新日本科学 CRA職の通過ES(エントリーシート) No.28543(昭和大学/女性)(2019/7/26公開)

株式会社新日本科学のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月26日

20卒 インターンES

CRA職
20卒 | 昭和大学 | 女性

Q.
ゼミ・研究のテーマ(予定でかまいません)(100字以内)

A.
高脂溶性置換基を有する3-dethyl -β-プロリン の合成と不斉反応への応用 続きを読む

Q.
ゼミ・研究の概要(予定でかまいません)(400字以内)

A.
アミノ酸由来の触媒をテーマとした研究に取り組んでいます。触媒とは酵母のように化学反応を助ける物質です。現在銀などの金属触媒が医薬品合成などの化学反応の触媒として主に用いられますが、一方でより安価で環境にやさしいアミノ酸触媒が近年注目されています。 しかしプロリンが触媒として機能する化学反応は一部しか解明されておらず、他の条件下でも働くことが分かれば薬価の低下につながる可能性があります。そこで私は、プロリンを触媒として用いて水の中でも反応が進行するのかというテーマに焦点をあてました。 その中で課題であったのが、プロリンが水に溶けやすいという特徴です。その課題に対して私はプロリンに難水溶性の物質を加えた新しい触媒を合成することを検討し、その結果新規に合成したプロリンの類似物質は水中でも溶けることなく反応も良好に進行することができました。現時点で国内の学会に2回参加し、成果発表を行っています。 続きを読む

Q.
志望動機(300字以内)

A.
貴社の勇往邁進の雰囲気を体感したく志望いたしました。今回のインターンはCRO業界・臨床開発業界について、貴社の知見を拝聴できる貴重な機会だと考えております。薬学生である私は、臨床経験に乏しく、治験業界の実情にも殆ど無知な状態です。一方で、貴社は外資系CROと内資系製薬企業の両方の性質を併せ持っており、治験業界の実情や課題点について精通しています。業界業種研究を通して、貴社と私の視点の差異について学びを深め、貴社の常に成長し続けるバイタリティーを体感したいと考えております。以上の理由からこのようなプログラムを一日で体験できるインターンは貴社のみであると魅力を感じ、インターンへの参加を希望いたしました。 続きを読む

Q.
人生でもっとも大切だと考えていること(20字以内)

A.
他人の行動を待つのではなく、自ら動く 続きを読む

Q.
その理由(200字以内)

A.
結果を後悔せずにいられるからです。この考えは部活動である弓道を通して得られました。弓道には正射必中という考えがあり、「的は狙うものではない、自分が正しい姿勢で取り組めば必ず中る」という意味で用いられます。この考えを常に念頭に置き、自分が理想とする射形を追い求めて4年間練習を積んできました。その結果、自分が周囲に何かを求める前に、自分が行動して周囲を変えていくことを日々心がけるようになりました。 続きを読む

Q.
自己PR(300字以内)

A.
私の長所は向上心を常に持ち続ける所だと自負しています。その結果の一つとして学業が挙げられます。私が所属していた部活動は練習量が多いため、勉強時間が確保できず毎年留年する部員が後を絶ちませんでした。それを理由に両親からは入部を反対されていましたが、その反対に打ち勝つために私は、入部時から再試験を受けないことを目標としました。そして3年次までその目標を達成することが出来たため、それ以降は全ての単位において優が獲得できるように目標を再設定しました。その結果両親も納得し、部活動は問題なく継続出来ています。このように何事にも目標を定め、達成出来次第より難易度の高い目標に向けて努力を重ねる点が私の長所です。 続きを読む

Q.
応募に当たっての意気込み(300字以内)

A.
今回のインターンに参加することが叶った場合には、目標とするようなCRA像に近づくためにプログラムに対して誰よりも主体的に取り組みます。 私が目標とするCRA像は、国際共同治験の最前線で活躍できるような語学力・状況適応力に優れた人です。しかし、その為にはまずCRAの業務について深く知る必要があると考えております。貴社のインターンでは、実際のCRAの研修で用いるようなプログラムの体験が含まれ、私が必要に感じていた実践的な学修ができる点に非常に魅力を感じました。そして参加を通して得られた知見や肌で感じた雰囲気は、今後の就職活動の中で活用していきたいと考えております。以上の理由からインターンの参加を強く志望いたします。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社新日本科学のES

学校・官公庁・団体 (研究機関)の他のESを見る

新日本科学の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新日本科学
フリガナ シンニホンカガク
設立日 2004年3月
資本金 96億7907万円
従業員数 1,451人
売上高 264億5000万円
決算月 3月
代表者 永田 良一
本社所在地 〒891-1305 鹿児島県鹿児島市宮之浦町2438番地
平均年齢 39.3歳
平均給与 581万円
電話番号 099-294-2600
URL https://www.snbl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131706

新日本科学の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。