就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新日本科学のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社新日本科学 報酬UP

【価値観広げ 世界へ貢献】【22卒】 新日本科学 CRAの通過ES(エントリーシート) No.56214(大阪大学大学院/男性)(2021/8/11公開)

株式会社新日本科学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月11日

22卒 本選考ES

CRA
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
志望動機を教えてください。

A.
私は医薬品事業に携わり、社会に出て患者さんに貢献したいという想いがあります。貴社は他社と比較したときに多くの強みを持ち、私の想いを叶えられると思い、志望します。貴社はオンコロジー領域において世界の約30%という傑出した実績を持ち、そのオンコロジー領域のみならず中枢神経や代謝内分泌系疾患領域など幅広い重点領域を持っています。さらに世界46カ国に拠点を持つグローバル企業であり、これほどまで世界的に展開しているCROは日本にはほとんどありません。加えて、貴社は企業理念である「カスタマーフォーカス」に感銘を受けました。以上の理由から、世界中の患者さまのQOL向上のために活躍したいと思い、志望します。 続きを読む

Q.
人生で最も大切だと考えていること そしてその理由

A.
さまざまな価値観に触れること  私は、これまでの人生で触れてきたさまざまな価値観が今の自分を形成してきたと考えています。あらゆる価値観に触れ、自分の考えを常にアップデートする事は、今の世の中において必要不可欠なことだと思います。たとえ自分の考えとは真逆の価値観でも、触れてみることで新たな発見や気づきが生まれ、自己を研鑽し成長させてくれることもあります。私はこれからもさまざまな価値観に触れ見聞を広げ、人生を豊かにしていきたいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は傾聴力とリーダーシップ性の二つをこだわって仕事に取り組みたいと思っています。私はフットサル部で部長を務めていましたが、発足して年月が経っていない部だったため合宿やイベントは手探りで企画することが多く、幹部達から様々な意見が出て衝突が起きることは必至でした。私はあらゆる意見を聞き、周りの人を納得させるリーダーシップ力を発揮して部をまとめ上げました。結果として毎年のイベント内容を固定し、部の地盤を作ることができました。仕事においても同じ仕事仲間や顧客などあらゆる意見に耳を傾けることを心がけ、周りが納得するように意見をまとめられるような人間として活躍したいです。 続きを読む

Q.
趣味特技を魅力的に伝えてください

A.
趣味はランニングで、週に3,4回、5キロほど走っています。研究室に配属されてから、運動する機会が減ってしまったため始めました。ランニングの魅力は、その自由度にあると思います。自分が納得して、充実したランニングができたと思えば、走らなければいけない距離や時間もありませんし、他のスポーツと違って勝ち負けもありません。走っている間は日々の喧騒を忘れ、一人で無心になることもできます。ランニングなどの有酸素運動は筋トレなどの無酸素運動と比べ消費カロリーも大きく、ダイエットにも効果的ですし、夜はぐっすり眠れ、生活にもメリハリが生まれます。これら多くの要因が私がランニングに魅力を感じる理由です。 続きを読む

Q.
学生時代の一番のチャレンジ

A.
私は塾講師で個別授業のアルバイトをしていて、その中で数学が苦手な生徒を受け持つことがありました。成績の伸び悩む生徒は宿題を増やしたり授業での雑談を減らすなどの基本的な講師のマニュアルがあるのですが、私は宿題や雑談によって成績が下がっているのではなく、その生徒はおとなしい性格で、わからない問題を素直に聞けないのではないかと思い、むしろ雑談を増やして信頼関係を築くべきだと考えました。なので私は雑談を増やして仲良くなることに努めました。そして信頼関係が築けたら生徒の方からわからない問題を相談してくれるようになり、結果としてテストで大幅に得点が上昇し、私も全国の講師フォーラムで表彰されました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社新日本科学のES

学校・官公庁・団体 (研究機関)の他のESを見る

新日本科学の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新日本科学
フリガナ シンニホンカガク
設立日 2004年3月
資本金 96億7907万円
従業員数 1,451人
売上高 264億5000万円
決算月 3月
代表者 永田 良一
本社所在地 〒891-1305 鹿児島県鹿児島市宮之浦町2438番地
平均年齢 39.3歳
平均給与 581万円
電話番号 099-294-2600
URL https://www.snbl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131706

新日本科学の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。