23卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
株式会社ベネッセスタイルケア 報酬UP
株式会社ベネッセスタイルケアのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
ベネッセスタイルケアと介護について、ストーリー形式の説明を受け、その後に課題解決ワークを行った。テーマは介護施設を他業界の企業と連繋することで満床にすることだった。
続きを読むはい ベネッセスタイルケアは、その人らしさに深く寄り添うことを最重視しており、どの社員もこの言葉を大切にしていた。それをインターンに参加しないと知ることが出来なかったため、そこを自分の経験と照らし合わせることができる。
続きを読む最初にベネッセのグループに関しての説明を受け、そのあとベネッセスタイルケアの業務内容を説明してもらい、そのあと30年後の自分はどうなっているかのグループワークを行った。
続きを読むいいえ 今回のインターンシップではあくまで自己分析の補助になるようなインターンシップであるように感じられ、働いているところをイメージできるインターンシップというわけではないため、本選考ではあまり関係のないインターンシップであるのではないかと私は考える。
続きを読む5人で一組になり、パワポで表示される新入社員のエピソードを見ながら、主人公がぶつかる困難について3回ほど議論をした。途中、二人でペアを組み、移動の介助するワークも行った。
続きを読むはい インターンシップに参加後、自動的と言っていいほど次のインターンシップと選考の予約がその場で完了してしまうため、周りが動いてあれよという間に内定が転がり込んでしまう印象があった。
続きを読む五人で1組になるようグループを作った。自己紹介をした後、3つのワークを行う。ワーク内容はベネッセスタイルケアの新入社員の三年間をロールプレイングするというもの。
続きを読むいいえ 短時間のインターンシップであり、選考もほぼないに等しいため。福祉に今まで全く触れたことがない人が業界、企業研究として参加するのであれば良いと思うが、選考に繋げたいなら他のコースを受けるべきだと思う。
続きを読む実際に職場で働いている介護士の方についていき、どのような仕事をしているのか一緒に行い、介護士の仕事を体験しました。また老人ホームに住んでいる方ともお話をしたり、レクリエーションをしたりしました。自分からできることを探し、自分から行動できるようにしました。また老人ホームに住んでる方とも仲良くなったことから、実際に食事のお手伝いやお部屋の掃除を任されるようになりました。
続きを読むはい インターンシップに参加した人に、いち早く優先的に本選考の連絡がきたからです。また本選考でも、一次選考は無しという特典がついていたたため、有利になると考えました。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。