- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとPMDAの業務に興味があり、インターンに参加することによって、業務内容についての理解を深めたいと考えたから。また、選考がエントリーシートのみであったため、対策をすれば通過しやすいだろうと考えたから。続きを読む(全103文字)
【未知の介護への挑戦】【22卒】ベネッセスタイルケアの夏インターン体験記(文系/CAREER PLANNING)No.13665(駒澤大学/男性)(2021/4/11公開)
株式会社ベネッセスタイルケアのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ベネッセスタイルケアのレポート
公開日:2021年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月 中旬
- コース
-
- CAREER PLANNING
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 駒澤大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
最初はベネッセという名前が目についたため興味を持つようになった。介護業界は全く見ていなかったが、興味本位で見てみようと思って参加をした。また1DAYインターンということもあり先着順で簡単に参加出来たため参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンは選考ではなく先着順のため、選考対策は何も行っていない。強いて言えば、出来るだけ早い日程で参加すると後が楽かもしてないので、積極的にマイページを見ておく。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年06月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿三井ビル2号館
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 日東駒専あたりの学生が多い気がする。学歴で取るような意図は企業側には全くないと思う。
- 参加学生の特徴
- 結構控えめな学生の方が多い印象を感じた。しかし、緊張をほぐせばワークに積極的に取り組んでいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
課題解決立案のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
最初にベネッセスタイルケアについての説明があり、その後にワークのテーマとワークを進めるにあたっての手順や注意点を説明され、ワークとした。そしてその後にプレゼンを行う。
このインターンで学べた業務内容
介護業界の待遇が徐々に改善していっていること。プレゼンでどのように考えれば分かりやすく伝わるのかについて。
テーマ・課題
介護施設と介護以外の業界を結びつけて満床にする
1日目にやったこと
ベネッセスタイルケアと介護について、ストーリー形式の説明を受け、その後に課題解決ワークを行った。テーマは介護施設を他業界の企業と連繋することで満床にすることだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
新卒採用部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの際にきっちりと役割分担をして取り組んだことが高く評価をされた。また、提案したことについての深掘りの質問がきた。自分の経験も盛り込んだことが評価された。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
介護についての知識は全くない状態で、あくまで予想の範囲でワークに取り組んだことが大変だった。また、時間も1時間ほどしかなく、短い時間で分析、考察、内容をまとめることをしなくてはならなかったので、タイムマネジメントが大変だった。そのため発表の練習時間もなく、ぶっつけ本番だったため緊張した。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じグループの学生は、最初は緊張からか発言が少なかったが意見を聞くことを続けたら、発言量が多くなって主体的に取り組むようになった。そこで、こちらから積極的にコミュニケーションをとることがワークをスムーズに進めることを学んだ。
インターンシップで学んだこと
まず、介護業界についてあまりに知らないことが多かったので、それを知れたのが良かった。例えば給与面で言えば、ベネッセスタイルケアは初任給で言うと他の業界の企業よりも高い水準にあると思った。また、一番最初に参加したインターンだったため、そこで学生のコミュニケーションの取り方の基礎を学べたと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
ベネッセスタイルケアの待遇について調べておくと、待遇面においてより深い質問を、インターン中に質問でき、それで印象づけることができると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ベネッセスタイルケアは、新卒は全員介護職員として入社させるが、インターンでは介護技術などについては一切説明などはなかったため、実際に働くイメージはわかなかった。また、インターンでは実際の介護施設などの説明も軽くしかなかったため、どのようなホームがあるのかは分からなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
まず、インターン参加者は優先的に選考に関するイベントの案内がくる。例えば座談会など。また、自分は介護の経験が短いがあったため、そこはプラスに働くと思う。インターンに参加した学生も、そこまで優秀な人がいなかった印象があったため、そこまで激しい競争にはならないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
まず、ベネッセスタイルケアで働く場合の初任給は他に見ていた企業と比べても同じくらいか高かったため。また、介護職としての仕事だけではなく他の職種に挑戦できると分かったため。またベネッセグループの企業は公募で入社後に応募できると説明があったため将来、介護以外の業界にも転職するよりもリスクが少なく挑戦出来ると思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
ベネッセスタイルケアは、その人らしさに深く寄り添うことを最重視しており、どの社員もこの言葉を大切にしていた。それをインターンに参加しないと知ることが出来なかったため、そこを自分の経験と照らし合わせることができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
イベントについての案内が電話で来ることがあるため、連絡を見忘れることはない。また、座談会が開催され、そこの案内もくる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は全く介護業界を志望していなかったが、多様な働き方や待遇面について、自分にとってプラスな情報を多く知ることが出来たので、ベネッセスタイルケアだけだが介護業界に対する志望度は増した。実際にベネッセスタイルケアの他のインターンにも参加するようになり、イベントにも積極的に参加するように行動が変化していった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
人との関わり合いや「人」自体をすごく大事にする社風であると感じた。上司や先輩との関係もフラットに近く、キャリアチェンジも上司が適正を見て提案してくれるらしい。そして明るい人柄の人ばかりだったため、介護でもここなら楽しく働けるのではないかと思うようになった。そして業界を絞って見るのは視野を狭めていると考えるようになり、幅広い業界を見るようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ベネッセスタイルケアのインターン体験記
- 2026卒 株式会社ベネッセスタイルケア 総合職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社ベネッセスタイルケア 1DAY仕事体験のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 株式会社ベネッセスタイルケア CHANGE!!(1dayインターンシップ)のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2026卒 株式会社ベネッセスタイルケア 5日間インターンシップのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2024卒 株式会社ベネッセスタイルケア 劇場参加型 Willのインターン体験記(2023/08/23公開)
- 2024卒 株式会社ベネッセスタイルケア 劇場参加型 Willのインターン体験記(2023/07/12公開)
- 2024卒 株式会社ベネッセスタイルケア 劇場参加型 Willのインターン体験記(2023/04/27公開)
- 2024卒 株式会社ベネッセスタイルケア 劇場参加型 Willのインターン体験記(2022/12/02公開)
- 2023卒 株式会社ベネッセスタイルケア 介護職のインターン体験記(2022/05/13公開)
- 2023卒 株式会社ベネッセスタイルケア 劇場参加型 Willのインターン体験記(2022/05/02公開)
医療・福祉 (福祉)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業と就労移行支援事業の理解を深めたかったため参加をしました。大学で社会福祉学を専攻しているので自分の経験や知識がどこまで通用するのか、正しい知識を身につけられているのかといった力試し的な目的もありました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で福祉関係の学習しているため、就職活動の入口として福祉の企業さんのインターンシップに参加してみようと思っていたところ、貴社からお電話を頂き介護業界の中でも業界2位のシェアを誇る貴社のインターンシップが目について参加させて頂きました。続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持った理由は工場見学ができるためです。就職活動初期に参加したインターンの続きで招待していただいたのですが、自身はSIerをメインに見ることにしました。その中で工場は学生である今しか見れないので参加しておいて損はないと考えて参加しました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 子どもと関わる仕事に興味があったため、キッズベースキャンプのインターンにも興味を持ちました。民間企業ではどのような形で働くことができるのかについても、このインターンを通して確かめたいと考えていました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
前回も公立学校共済組合のインターンシップに参加しており、全3回で開催されているため、第3回目である本インターンシップの参加の誘いをいただいたため、参加しようと思った。
また、前回のインターンシップで公立学校共済組合が良い団体だと思い、もっと知りたいと感じたことも...続きを読む(全138文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農業や食に関心をもっており、また、JAと全農の違いを理解したかったためインターンに参加しようと決めました。また、対面の開催地は遠方にありましたが、オンライン形式でも開催されるということで参加を決めました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 合同説明会でこの企業について知り、元々介護業界に興味があったため選択肢を広げるために参加した。また、説明会ではたまたま地元が同じ社員さんの方がいて、そこで話も弾み、いい印象を持ったためインターンに参加しようと思った。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 介護業界に興味があったというよりは、逆オファーをいただいたためインターンに参加しました。介護業界はこれまで自分の選択肢としてはあまり考えてはいませんでしたが、自分の考えの幅を広める機会としても考え、参加することにしました。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
まずはじめに、とにかくインターンシップを受けてみたいという思いがありました(自分自身が出遅れているという自覚があり、とにかく試しになにかしらのインターンシップを受けたいと考えていました)。そんな中で、スカウトサイトでスカウトされたため参加を決めました。
また、福...続きを読む(全152文字)
ベネッセスタイルケアの 会社情報
会社名 | 株式会社ベネッセスタイルケア |
---|---|
フリガナ | ベネッセスタイルケア |
設立日 | 2003年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 18,868人 |
売上高 | 1328億1200万円 |
代表者 | 滝山 真也 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号新宿モノリスビル |
電話番号 | 03-6836-1111 |
URL | https://www.benesse-style-care.co.jp |
ベネッセスタイルケアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価