
26卒 夏インターン

KPMG税理士法人 報酬UP
KPMG税理士法人のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。KPMG税理士法人のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 税務での業務について / 国際税務に関連したボードゲーム / 業務理解型インターン / 海外進出、M&Aに関するカードゲーム |
---|---|
会場 | オフィス、大阪のセミナールーム、東京本社、本社 |
参加人数 | 学生20〜30人 / 社員3〜6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
(1)KPMG税理法人オリジナルのカードゲームで得点を競う。一枚一枚のカードが税務業務の一部であり、例えば「株式買収」という名前のカードがあった。(2)買収先候補の中から買収先を決定し、買収後の損益を計算に基づいて導き出す。前日の買収先候補の中から買収先を決定する作業の続き。ただし、この作業にかけられる時間は少なく、ほとんどその発表および他グループの発表を聞く。発表の採点をするのは、発表を聞いている他のグループの学生。社員は発表を聞いているだけ。
続きを読む税務リスクについての説明や、基本的な知識などの座学が行われた。 そののち、ワークのテーマが発表され、グループワークに取り組んだ。 顧客の信頼度を上げていくリアルなゲーム。とある企業のM&Aのワーク。ヒアリング調査をしながら提案する非常に高度な内容であった。 数量的根拠に基づいて様々な課題に対して税的観点からコンサルティングしていく。
続きを読む別項目と同様であるが、社内見学を通し、オフィスワークが中心である現場を知った際、それは自身にとっては非常にネックであり、やっていける自信がないと感じたため働く自分を想像できなかったからである。 業務内容そのままで、もう少しクライアントと近くで関われるなら、非常に志望度は上がったと思う。
続きを読む学習意欲が大学受験期ほどあるわけではなく、また勤勉な性格ではなかったため、TAXコンサルタントは合わないと感じたため、インターンシップの参加によって志望度が下がった。決してTAXコンサルタントやKPMG税理法人自体に不満を感じたわけではなく、あくまで自分との相性の問題である。
続きを読むそもそもインターンシップに参加しないと本選考に参加することはできない。そのため、インターンシップへの参加が本選考でも有利になることはない。インターンシップに参加することは、本選考に参加するための最低条件。
続きを読むインターンシップに参加前の志望企業・志望業界は、ある程度複数業界に興味を持っている程度であった。 ・お金が好きなので金融業界を見てみよう ・お金が好きなので高給取りのコンサルティング業界を見てみよう ・興味のない業界や働き方形態の企業を敢えて見てみよう このような感じでインターンシップは選んでいた。
続きを読む特に影響はない。 実力が評価される企業に行きたいと考えていたことも、外資系企業に行きたいと考えていたことも、揺るがなかった。 強いていうならば、オフィスワークは自分には向いていないのでやめようと考えるようになった。 そしてそれらの観点から、外資系の金融機関に就職することが決まった。 しつこいようだが、業務内容に関しては興味は深かった。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
自分のグループは全員で6名で、早稲田4名、中央大学1名、海外大1名。他のグループにも早稲田や海外大学がいた。採用実績校の大学が参加している印象だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
国立大、旧帝大が多かったが、中には関関同立の学生も見られた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶が多かった印象。マーチもみられたが少なかったように感じる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶、MARCH、国公立などの文系が多かった。特に会計士や税理士を目指している人が多い。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
関関同立、阪大、京大がボリューム層だったように思います。院生と学部生は半々くらいだと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | KPMG税理士法人 |
---|---|
フリガナ | ケーピーエムジー |
設立日 | 2004年1月 |
従業員数 | 859人 |
代表者 | 駒木根裕一 |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目6番1号泉ガーデンタワー |
電話番号 | 03-5575-0766 |
URL | https://kpmg.com/jp/ja/home/about/tax.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。