
24卒 冬インターン

不二製油グループ本社株式会社 報酬UP
不二製油グループ本社株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。不二製油グループ本社株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 新しい商品を考えるグループワーク / テーマ:当社の製品を使って健康を意識した新商品の提案をしてください |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30〜50人 / 社員1〜7人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず最初に会社についての説明があった。BtoBの会社のため、商品自体はあまり知られていないため、割と詳しく説明があった。日本での立ち位置や、どのような会社と取引を行っているのかも知ることができた。そのあとは、生産エンジニアがどのような働き方をしているのかについて説明を受けた。実際働いている工場や研究所の動画を見ることができた。働く雰囲気は知ることができた。実際に働いている社員の声も聞くことができた。
続きを読む初めに人事の方から、会社の理念と事業内容や業界の説明があった。次に、研究所内の見学をしました。また、社員の方たちとしゃべる機会があった。ざっくばらんに話すことができる環境。
続きを読むインターンシップに参加して有利になるとは思わなかった。しかし、はじめの人事の会社説明で、会社が求めている人物像や、会社が思う強みなどを知ることができ、本選考で話しやすいなと思いました。
続きを読む食品系の業界の中でもBtoCに興味があったがBtoBもどのようなものか知っておきたかったので参加した。BtoCの方がやりがいを持てると感じたからだ。しかしインターンに参加することで、食品大手メーカーに商品を提供する不二製油は社会貢献度が大きく、自分が携わった商品が世の中の食品の支えになっていてやりがいに繋がりやすいと感じて志望度が上がった。インターン参加後はBtoBも興味を持つようになった。
続きを読むエンジニア業務は工場の点検や設備投資を考えることがほとんどだと思っていた。しかしインターンに参加することで 、品質改善やマーケティングや開発の部署の人たちとかなりコミュニケーションを取りながら仕事をしているというイメージに変わった。扱う商品は食品という身近な存在であり、楽しそうなイメージがあるので、志望度は上がった。
続きを読む参加人数 : 28人
参加学生の大学 :
理系の大学院生ばかりでした。私立大学、国公立大学が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
ほとんどが大学院生だったと思う。大学は国公立や有名私立が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
そこまで参加学生の大学名を意識していなかったので、大学や学歴は覚えていない。いろんな大学の人がいたと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
様々な大学から参加していた人がいたと思う。特に学歴では絞っていない印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝大から地方国公立までのレベルの大学院生が満遍なくいる様子でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 不二製油グループ本社株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジセイユグループホンシャ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 132億800万円 |
従業員数 | 5,731人 |
売上高 | 5640億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 酒井 幹夫 |
本社所在地 | 〒598-0061 大阪府泉佐野市住吉町1番地 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 755万円 |
電話番号 | 06-6459-0700 |
URL | https://www.fujioilholdings.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。