EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
- Q. 志望職種の志望理由を教えてください。 400文字以下
-
A.
全ての人がITの恩恵を享受し、快適な生活を送れる社会を実現したい。マイナンバーカードを用い住民票をコンビニで受け取ったことにより利便性を感じ生活の質が向上したと感じた経験がある。しかし、システムが複雑であることもあり現在マイナンバーカードの利用率は低いため、全ての...続きを読む(全402文字)
\ 就活会議に登録すれば読み放題 /続きを読む(無料)
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 報酬UP
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の社員・元社員による総合評価は3.8点です(口コミ回答数348件)。ESや本選考体験記は335件あります。基本情報のほか、EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出したEYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出したEYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
全ての人がITの恩恵を享受し、快適な生活を送れる社会を実現したい。マイナンバーカードを用い住民票をコンビニで受け取ったことにより利便性を感じ生活の質が向上したと感じた経験がある。しかし、システムが複雑であることもあり現在マイナンバーカードの利用率は低いため、全ての...続きを読む(全402文字)
医療分野のデジタル格差を解消し、全ての患者に質の高い医療サービスを提供したいため、貴社を志望する。この志は、大学院での○○○○○○を通じて培われた。○○○○○○の研究過程で、最新の医療技術を効果的に患者に届けるためのデジタル基盤の重要性を認識した。
現在、医療機...続きを読む(全391文字)
私がテクノロジーコンサルタント職を志望する理由は2つある.1つ目が,貴社の世界規模のネットワークを活かすことによって多くの人と関わることができるからだ.サークルで代表を務めた経験から,様々な人と関わり意見を出し合うことの大切さを感じた.同じように,コンサルタントと...続きを読む(全373文字)
私の専攻である法学を通じて培った論理的思考力と、多角的な視点からの問題解決能力を貴社での業務に活かしクライアントの課題解決に貢献できると考えています。それを裏付けるものとして、副幹事長としてサークルの新歓活動における加入者減少という課題に直面した際、状況を分析し従...続きを読む(全382文字)
ビジネスコンサルタントを志望する理由は2つある。1つ目は、戦略立案から実行支援まで一連の流れに携わることができるからだ。イベント運営団体で活動していた際、直接的に参加者へ価値提供できることにやりがいを感じたため、現場において顧客の自走に伴走できる環境に魅力を感じる...続きを読む(全393文字)
○○部の副部長を務め、「○○大会の復興」を行いました。この原動力となったのが①部員の士気向上②初心者にも競技の魅力を知ってほしい、という思いでした。当時コロナ禍で2年間大会が中止されており、部内では練習への意欲が低下し、悲観的な雰囲気が漂っていました。他大学でも同...続きを読む(全388文字)
私は「トラブルにも動揺せずやり抜く力」でM&Aプロセスの遂行に貢献できる。
私は○〇の○〇に関する共同研究プロジェクトに取り組んだ。結果として○〇を○〇から○〇に向上させ、海外のジャーナルに論文を投稿した。このプロジェクトは当初3か月間で実験データを出し、論文を...続きを読む(全403文字)
素早く状況を把握し、周囲を巻き込み積極的に行動することで貴社に貢献できます。原体験として、学生団体にて、リーダーとして、OBによるキャリア講演会を三回成功させた経験があります。当初、1、2年生の参加率の低下が課題でした。オンラインで行われていた従来の活動方式や一次...続きを読む(全400文字)
私が働く上で達成したい目標は、テクノロジー技術を活用し、社会・人々の人生を支え、より豊かに、幸せにすることである。大学での学びを通じて、私は将来エンジニアとしてシステム開発に関わりたいという強い意欲を抱くようになった。テクノロジーを活用し、効率的なビジネスプロセス...続きを読む(全400文字)
【組織の課題解決を行い、自身も共に成長し続けたい】という想いから貴社を志望する。私はアメフト部のポジション別リーダーとして【チームの一体感の欠如】という課題解決に取り組んだ。具体的には、①〇〇制度②ミーティングにおける〇〇制度と〇〇制度という2つの新たな制度を導入...続きを読む(全381文字)
塾でのアルバイトにて、担当生徒が抱えていた課題を解決し、成績を向上させた経験から、他者の課題解決への貢献にやりがいを感じ、コンサルタントに関心を持った。その中でもテクノロジーコンサルタントである理由は、日本のDXを進めたいからだ。シンガポールへ行った際に、DXの成...続きを読む(全395文字)
私は早い段階から自己成長し、クライアントに価値提供することができる環境があるという点でコンサルティング業界を志望している。しかし、実際のコンサルティング業務において、プロジェクトで関わるクライアントは長年の経験を持つプロフェッショナルであり、新人が業務知識で価値を...続きを読む(全374文字)
ビジネスコンサルタント職を志望する理由は2つある。1点目は、戦略的構想から実行まで全てのフェーズを多面的多機能的に支援する体制に魅力を感じたためだ。個別指導塾での経験から、生徒と目標に向けてともに歩み、課題を乗り越えていくことにやりがいを感じた。そのため、コンサル...続きを読む(全374文字)
私が貴社のテクノロジーコンサルタント職を志望する理由は2つある。
1つめは、私が常に問題意識を持ち課題解決に尽力することにやりがいを感じるからである。個別指導塾のアルバイトでは講師の士気に対して疑問を持ち、自ら主導して講師の意識改革を行ったことに大きな達成感を覚...続きを読む(全397文字)
私が仕事を通して成し遂げたいことは、「他者に寄り添った課題解決」であり、コンサルティング業界はこれと最も合致する業界であると感じた。学部時代の卒業研究では、所属講座の担当教員の方が親身に研究進捗を聞いてくださって、課題へのアプローチを決定した。現在私は修士になって...続きを読む(全401文字)
自分は新しいことに挑戦する人でありたい。そしてそう考えている人と共に生きたい。学部時代4年間所属していたアメリカンフットボール部での活動は未経験が9割を占めるチームでスポーツ経験のある私学の強豪校への勝利を目指す、という挑戦だった。最後の1年間の活動に後悔はないが...続きを読む(全377文字)
「顧客に寄り添った価値提供」を行える点から戦略コンサルタントを志望している。○○を営んでいる私の父親は、苦しい経営状況から始終思いつめた様子である。幼少期からこの様子を見ていた私は、将来は経営で悩む人々に寄り添い共に課題解決を行いたいと考えるようになった。戦略コン...続きを読む(全393文字)
Business Consultant職として幅広いプロジェクトに参画し、多様な領域の専門性を高めていきたいからだ。私が将来成し遂げたいことは、社会にとって真に価値のあるサービスを提供する企業を増やし、社会へ大きなインパクトを与えることだ。そのために、多様な視点と...続きを読む(全389文字)
「ITの力を用いて、企業の長期的な成長を支援したい」という思いを実現させるために、貴社のテクノロジーコンサルタント職が最も適していると考えるからだ。以前アルバイト先の飲食店において業務改革を行い、お店のスタッフや顧客に感謝された際にやりがいを感じた。この経験から、...続きを読む(全374文字)
日本企業は国内市場の縮小や国際競争力の低下など、様々な経営課題に直面している。これらの課題に対して一個人や一企業ではアプローチすることが困難である。だが、コンサルティング業界は、業界を俯瞰する立場にあるからこそ社会の仕組みを変革する意思決定に直接携わる事ができ、業...続きを読む(全397文字)
和やかだった。
大部分がフェルミ推定だった
フレームワークを導入し、議論が円滑に進むように意識した。
物腰柔らか
特にないです
パッションを出す
笑顔で話すことを意識した
協調性を意識
ガクチカについて詳しく聞かれた、また入社後のキャリアビジョンについても同様だった
笑顔が大事
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月14日【気になること・改善したほうがいい点】
福利厚生は充実していない。家賃補助はない。各種手当等もなく、他社の人から話を聞く分には福利厚生制度の充実化が遅れて...続きを読む(全84文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
業務に集中し、スキルアップを短期で目指したい方にとっては良い環境だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスはほぼ...続きを読む(全175文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月14日【気になること・改善したほうがいい点】
社内で統一された評価制度はあるものの、チームによって独自の評価項目も存在している。独自の評価項目は不透明な部分が多...続きを読む(全220文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
研修制度は充実していると思う。
また特色として、社...続きを読む(全69文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月6日【良い点】
多様な人材が集まっており、各領域の有識者にすぐ問い合わせできる環境が整っていること。ただし、ナレッジマネジメントが機能しているとは言い難いので...続きを読む(全232文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年12月6日【良い点】
プロジェクトごとの評価は納得感があるものの、得意領域以外にアサインされた際の救済処置はないため、昇進・昇格は得意領域案件にアサインされ続けるか...続きを読む(全321文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年11月22日【良い点】
基本的には事務的に進められるが、人事面...続きを読む(全57文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年11月22日【良い点】
個人的な主義ですが、会社の福利厚生は必要以上に期待...続きを読む(全68文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年11月22日【良い点】
男女で扱いに差がつくことはないように思います。そのあたりは全社...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年11月22日【良い点】
その時に当たったプロジェクトによります。面白い、面白くないで仕事を峻別したらノルマが達成できないので、面白くなくてもやるしかありません。まあ、...続きを読む(全90文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年01月07日
会社として成長をしているので将来性を感じた。特にドラゴン化計画によってbig4の中でも一番といっても過言でないくらいの成長しているため、将来性がかなりある...続きを読む(全82文字)
投稿日: 2025年01月07日
新卒時点からかなりの金額をもらえるため、良いと思う。しかし、昇進は他...続きを読む(全74文字)
投稿日: 2025年01月07日
福利厚生に関して言及されなかったが、人間関係もよさそうで環境は良いと感じた。フレキシブルワークの推進しており、社員が自分のライフとキャリアをマネジメントで...続きを読む(全112文字)
投稿日: 2025年01月07日
外資系企業特有の厳しさがなく、働きやすそうだった。多様性と包容力があり人材が豊富に感じた。全員が互いを仲間として歓迎し、お互いの発言を尊重する姿勢があると...続きを読む(全81文字)
投稿日: 2025年01月07日
世界各地のEYオフィスと連携した研修プログラムを通じて、国際的な視野を広げる機会が提供されていること。個人の能力を適切に評価し、支援があるので頼りながら考...続きを読む(全85文字)
投稿日: 2025年01月05日
EYのインターンでお会いした社員の方は、「EYではクライアントの課題を解決するために、業務改善や戦略提案だけでなく、実行支援まで関わる」と話していました。...続きを読む(全189文字)
投稿日: 2025年01月05日
EYは特にESG(環境・社会・ガバナンス)関連の支援に力を入れており、企業のサステナビリティ戦略をサポートするポジションを確立しています。座談会では、社員...続きを読む(全149文字)
投稿日: 2025年01月05日
インターン中に出会った若手社員の方によると、「成果が評価される一方で、チームでの協調性も重視される」というバランス型の評価制度が特徴とのことでした。その方...続きを読む(全143文字)
投稿日: 2025年01月05日
EYでは、多様性を尊重した働き方が推奨されています。特に、女性のキャリア支援に力を入れている点が印象的で、「産休・育休から復職する女性社員が増えている」と...続きを読む(全159文字)
投稿日: 2025年01月05日
座談会では、「繁忙期はどうしても忙しくなるが、オフシーズンにはまとまった休暇を取れる」という話が多かったです。ある社員の方は、繁忙期後に2週間の休みを使っ...続きを読む(全148文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | イーワイストラテジーアンドコンサルティング |
設立日 | 2017年1月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 550人 |
売上高 | 983億5832万5000円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 近藤聡 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 |
電話番号 | 03-3503-1490 |
URL | https://www.ey.com/ja_jp/people/ey-strategy-and-consulting |
19年6月期 | 20年6月期 | 21年6月期 | 22年6月期 | 23年6月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
92億6288万 | 128億4234万 | 263億1767万 | 300億2491万 | 381億1562万 |
純資産
(円)
|
----
|
38億9317万 | 72億1549万 | 105億1729万 |
----
|
売上高
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
983億5832万 |
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
14億602万 |
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
33億1567万 |
当期純利益
(円)
|
1億57万 | - 5億6315万 | 8億477万 | 33億180万 | 34億910万 |
利益余剰金
(円)
|
33億9002万 | 28億2688万 | 41億7788万 | 74億7968万 | 108億8879万 |
売上伸び率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
1.43 |
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
3.37 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。