
26卒 夏インターン

キッコーマン株式会社
キッコーマン株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。キッコーマン株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | シニア世代に向けた工場を考える / 消費者の課題を解決できるようなキッコーマンの新しい商品の開発 / キッコーマンの新製品を考える。 / Z世代にささる新規商品の立案・インドで醤油を広めるには / 新商品の案をプレゼン |
---|---|
会場 | 野田本社、東京のオフィス、千葉本社、東京本社、キッコーマン野田研究所、東京本社会議室 |
参加人数 | 学生8〜30人 / 社員3〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 40%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1日目は会社や事業に関する説明があった。各事業の社員の方が登壇し、質疑応答なども行われた。2日目はオンラインで営業職(家庭用・業務用どちらも)の体験ワークをした。こちらも営業職の社員が説明や発表へのフィードバックをしてくれる。3日目は野田にある工場で見学をする。午前は工場長の説明を聞きながら工場を見て回った後、グループに分かれて4日目のプレゼン準備。4日目は午前にプレゼンの最終確認・資料提出をし、午後に新商品提案プレゼンを行う。
続きを読む社員の方々から仕事内容のお話を聞きました。そこでとても丁寧に教えてくれて、やりがいも感じる事ができました。全体的にコミュニケーション力も高く、特に人事の方は明るい人が多いイメージです。残り時間でグループワークを始めました。一日目のグループワークの続きをやりました。新商品開発に向けての資料作成で、居残りで班員と協力しながら作業をしているチームが多かったです。最後に発表、質疑応答を行いました。
続きを読む上記で述べた通り、参加者の優遇は特にない。早期の選考をいただけるわけでもないし、ESの選考が全員合格と明示されているわけでもない。ただインターンに参加したことで、ESや面接で差別化したり、自分の経験ベースで思いを語ることはできると思う。また最終日のプレゼンでは、履歴書のようなものにメモしている様子も見られた。
続きを読むメーカー(食品・日用品・玩具・文具など)を見ていて、特に食品業界の志望度が高かった。日常に笑顔を届けたく、飲料メーカーやお菓子メーカーが第一志望であった。調味料メーカーは安定のイメージがあることや、笑顔を作るというよりは縁の下の力持ちとして食を支える存在だと思っていたため志望していなかったが、「志望しない理由」を確かめるためにも応募した。
続きを読む自分はチャレンジや変化を求めるタイプであるため、やはり調味料メーカーは安定志向が強く、志望度は低いままであった。また和食よりは洋食派であり、グローバル志向でもないため全体的にマッチしなかった。しかし「安定」がもたらす社風の和やかさ、働きやすさは魅力的であり、自分が行きたい企業を判断する上で観点の一つに加わった。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCHレベルの人が5割、旧帝大早慶レベルの人が5割でしたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
MARCHは数名しかおらず、ほとんどが早慶以上とかなり高学歴だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
マーチから関関同立、早慶・旧帝まで幅広く参加していた。院生も少しいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
基本的に早慶以上の学生が多かった。MARCHの人はわずかだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 8人
参加学生の大学 :
東大旧帝大、早慶が8割、それ以外は地方国公立。院生は全員だったと思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | キッコーマン株式会社 |
---|---|
フリガナ | キッコーマン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 115億9900万円 |
従業員数 | 7,659人 |
売上高 | 6608億3500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 堀切 功章 |
本社所在地 | 〒278-0037 千葉県野田市野田250番地 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 820万円 |
電話番号 | 04-7123-5111 |
URL | https://www.kikkoman.com/jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。