就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社イトーヨーカ堂のロゴ写真

株式会社イトーヨーカ堂 報酬UP

【挑戦と成長の舞台】【22卒】イトーヨーカ堂の夏インターン体験記(文系/総合職)No.13458(学習院大学/女性)(2021/3/24公開)

株式会社イトーヨーカ堂のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 イトーヨーカ堂のレポート

公開日:2021年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 学習院大学
参加先
  • 山星屋
  • 王将フードサービス
  • レンゴー
  • マリンフーズ
  • メガスポーツ
  • ニチレイフーズ
  • イオンモール
  • LAVA International
  • ニップン
  • まいばすけっと
  • むらせ
  • TOPPANホールディングス
  • 東洋製罐
  • 日本アクセス
  • モランボン
  • 国分グループ本社
  • 西川
  • イオンリテール
  • イトーヨーカ堂
  • ひかり味噌
  • スジャータめいらく
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともと小売業に興味があり、中でも大手と言われるイトーヨーカ堂で仕事を体験してみたいと思ったことがきっかけです。同業他社の説明会やインターンシップにも参加していたため、比較もしたいと思っていました。5日間もインターンをさせてくれる企業はなかなか無かったため、貴重な体験ができるのではないかと考え、参加を決めました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESは無かったため、SPIの勉強だけをしていました。使用していた書籍は『最新最強のSPIクリア問題集』です。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

SPIは最後まで解き終わらず、正直ボロボロだったと思います。そのため、テストの点数よりかは、性格の分野において企業の求める人物像に合っているかが見られていたのではないかと感じました。

選考フロー

応募 → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年09月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

WEBテスト 通過

実施時期
2020年09月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題集を解きました。ですが、この頃まだ勉強し始めたばかりでだったため、そこまで対策は出来ていなかったと思います。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

正確には覚えていませんが、一般的なものでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

最新最強のSPIクリア問題集

インターンシップの形式と概要

開催場所
イトーヨーカ堂武蔵小金井店/オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
国公立大学が2割・GMARTH7割・日東駒専1割程度であると感じた。
参加学生の特徴
グループワークでは積極的に意見を発言する学生が多かった。小売業に興味があったり、アルバイト経験がある方が多いように感じた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

チーム対抗・クリスマス商戦について考えるグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

事業内容の説明/武蔵小金井店の店長から店舗の特徴について説明される/グループワーク/
全体発表会・社員からのフィードバック

このインターンで学べた業務内容

地域に住むお客様のニーズに合わせた売場提案の考え方
グループワーク・プレゼンテーションの進め方

テーマ・課題

100年つづく、商売を学ぶ/武蔵小金井店の食品売場の責任者としてクリスマス商戦の施策を考えよ

前半にやったこと

1日目はオンライン上で、社員の方からイトーヨーカ堂の現場主義のマーケティングについて学ぶ。2日目は、イトーヨーカ堂武蔵小金井店の各売場を見学。店長からこの店舗の特徴について説明がある。同じグループの学生と交流を深める。

後半にやったこと

3日目はオンライン上で、クリスマス商戦について考えるグループワークを行った。4日目はオンライン上で、全体発表を行い社員の方2名からフィードバックを頂いた。5日目はイトーヨーカ堂の詳しい事業内容の説明や今後の選考についての話があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員の方

優勝特典

本選考で二次面接からスタートできる

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの進め方・プレゼンテーションのやり方まで細かく教えてくださった。
売場提案の際には、仮説・集客アップの具体的な施策・売上と利益アップの施策の3つの観点から分析するように教わった。
また、若手社員の方から直接話を伺う機会もあり、仕事のやりがいや難しさを知ることが出来た。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

4日目の全体発表に向けて、インターンシップ日以外でも同じグループの人とLINEやZOOMで連絡を取り合ったり、資料を作成したりしなければいけなかったことが一番大変だった。他社のインターンシップや選考もあるため、時間内に終わる内容にしてほしかったなと思う。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

1チーム6人で進めていた。施策を考えるにあたり、インターン以外にもLINEやZOOMを使用して話し合う日があったため、仲が深まった。他社の選考状況や就職活動のコツなど、普段聞くことが出来ない他大学の学生からの話が聞けたので、インターンでの友人作りは大切だと感じた。

インターンシップで学んだこと

実際に店舗を見学し、店長や若手社員の方から様々な話を聞けたため、イトーヨーカ堂で働くイメージが湧いた。グループワークでは、話の進め方・プレゼンテーションのやり方を時間をかけて学ぶことが出来たため、その後の他社のインターンシップやグループディスカッションでも活かせたことが良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前にイトーヨーカ堂の店舗に行き、客目線でどのような売場が目を引くかを知っておけば良かったと思う。また、イトーヨーカ堂だけでなく他の小売業の売場もチェックしておくべきであった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

若手社員の方男女2名に質問が出来る機会があったから。何でも聞ける雰囲気であった為、1日のスケジュール、やりがい、大変なこと、給料、福利厚生についてなど、少し聞きづらいことまで聞くことが出来た。どの質問にも正直に答えてくださったため、入社前後でギャップを感じること無く、働けると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は他の学生に比べて選考が有利になると聞いていたから。また、小売りは他業界に比べて採用人数も多いため、インターンへの参加は内定に大きく影響すると思った。私自身、元々小売業を志望していたため志望度の高さがアピールできると感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して、店舗で働くリアルを体感することが出来、この仕事が自分に合っていると感じたから。また、店舗業務以外の人事やバイヤーなどの本部の仕事にも惹かれた。
インターンシップで関わった人事の方や社員方の印象も良く、温かい社風を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者が二次選考から参加できるため、他の学生に比べて確実に有利であると感じたから。また、選考前の面談で志望度の高さをアピールできるため、その点も有利に働くと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者は全員一次選考が免除になり、二次選考からスタートできた。さらに、参加者は選考前に社員の方と面談をする機会もあった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、食品メーカーや食品卸、小売業と食品に関わる業界を幅広く見ていた。インターンシップ参加後は小売業への志望度がより高まった。中でも食品・衣料品・住まいの品を総合的に扱い、それらを組み合わせて提案できるGMSに魅力を感じ、同業他社の説明会やインターンシップにも積極的に参加するようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

土日休みでないことは理解していたが、売場によって出勤時間に大きな差があることは把握していなかった。特に食品売場は早朝から勤務するため、若手社員の方は朝4時半に起床するという話を聞き、体力的にきつそうであると感じた。小売業を志望することは変わらないが、ワークライフバランスを考慮すると食品以外の売場へ行きたいと思うようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 イトーヨーカ堂のインターン体験記(No.5236) 2022卒 イトーヨーカ堂のインターン体験記(No.14875)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社イトーヨーカ堂のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1番は特に志望業界がなく、様々な業界を見たく、小売で思いついた企業だったという理由が大きい。また、ドン・キホーテは髪色自由など働き方に魅力を感じており、どのような仕事をしているのかが気になったため、インターンシップに参加した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界を志望しており、電鉄系百貨店として有名な東急グループの百貨店にエントリーした。1Dayかつ選考が無かったので、気軽に参加できる点が魅力的に感じた。初めてのインターンだったので、まずは申し込んでみようという気持ちで参加を決めた。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンリテールが何をしているのかについて興味があったので参加したいと思ったきっかけでした。あまり業界に関しては小売りということもあって興味はなかったが実際に聞いてみて判断しようと思ったので参加することを決めました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

株式会社近鉄百貨店

フェア企画コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があり、そのなかでも企画を体験できるのは魅力的に感じたから。また、9月頃の近鉄合同説明会で近鉄百貨店の話を聞いて、色々な業務があって楽しそうだと興味を持ったのと、人事の方がとてもいい方そうだったから。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 同志社大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段よく利用しているスーパーであったため、詳しく知りたいと思い興味を持ちました。また、調べる中で、他のスーパーとは異なる部分や魅力やたくさん感じられたので、インターンシップに参加したいと思い、応募を決めました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店の複数daysインターンを開催しているのがそごう・西武と他1社しかなく、業界研究と選考を有利に進めるために参加を決意しました。3日間、社員の方や内定者と交流ができ、グループワークも3日間行うため、密度の濃いインターンになると思ったからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社三越伊勢丹

3DAYS新規事業創造ワークショップ
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 百貨店業界に興味があったから。インターネットでは得られない百貨店業界の第一線を走り続ける三越伊勢丹への理解を深めたいと思ったから。また「こころを動かす、ひとの力で。」というスローガンに感銘を受けたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

株式会社高島屋

オープンカンパニーキャリアアップ編
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西に本店がある百貨店を見ていたのが理由です。ただ、百貨店の接客業が自分に向いているかわからなかったため、それを確かめるためにも応募しました。
高島屋さんはブランド力があって企業規模も大きいので、百貨店業界理解にも繋がると考えていました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

イトーヨーカ堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社イトーヨーカ堂
フリガナ イトーヨーカドー
資本金 400億円
従業員数 24,254人
売上高 6542億5100万円
決算月 2月
代表者 山本哲也
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町8番地8
電話番号 03-6238-2111
URL https://www.itoyokado.co.jp/corporate/
NOKIZAL ID: 1130426

イトーヨーカ堂の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。