就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アトルのロゴ写真

株式会社アトル 報酬UP

アトルの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

アトルの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

アトルの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始10分前に入室し、時間になったら始まった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】「緊張しないでリラックスしてくださいね」等の声をかけて頂き、比較的、終始和やかな雰囲気だったと思う。【どんな仕事がしたいか】私は御社のPFM事業と診療所開業支援事業に大変関心をもっています。PFM事業に関しては、希少疾病医薬品を開発すると目の投資とMSよりもさらに専門的な知識を習得しているARによるプロモーションを生かすことによって、御社の優先的流通につながるだけではなく、それがより良い薬を患者さんの手元に届けることにつながるためです。医院開業事業に関しては、顧客ニーズをしっかりと把握し、それを診療所といったような長い年月を見据えて目に見える形でニーズに応え、開業から開業後に至るまでトータルサポートをすることができるといったところに魅力を感じています。ARとしてMS以上の専門性を高めたうえで、私は医薬品卸営業という枠にとどまらず、先ほど申し上げたような事業に携わり、幅広い側面から顧客のニーズに応えられるような仕事がしたいです。【弊社の強みは何だと思いますか】効率的に安定供給を実現する都市型フルラインセンターであるALCが完備されているところであると考えます。ロボットによる出庫や精度の高い検品が行われることで、病院側はさらに安心して配送を待つことができ、配達担当者も無駄なく効率的に配送できるため、両者にとって最も優れた納品システムであると考えます。また、温度帯別物流が充実しているため、PFM事業で開発したスペシャリティ医薬品のような特殊な管理を必要とする医薬品を届けることも可能であるため、その点も強みであると考えます。(以降深堀)営業職でどのようにPFM事業に携わりたいと考えているかや、温度帯別物流が充実していることでほかにいい点はあると思うかなどを聞かれた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】深堀されたときに、焦らず冷静に自分の意見をしっかり伝えることで、面接官の方にも納得して頂けたように感じた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年6月4日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】福岡本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、受付で名前を伝え、面接待合室で待機し、その後面接が開始された。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】副社長・営業部長・人事部長・人事部【面接の雰囲気】面接を始める前には、「前回のように自分の持ち味をしっかり発揮してください」というような言葉をかけて頂き、終始笑顔で和やかな感じだった。【どうして医薬品卸なのか】きっかけは、医師という医学の専門家とプロとプロとして同じフィールドで仕事ができることにあこがれを抱いたためです。医薬品卸という立場は、どれだけいい薬が出ても、先生方が仮に知らなかったら患者さんの手元には届かないため、責任が重大であると考えます。日々情報収集を怠らず、幅広い選択肢の中から、医師や患者さんのニーズに合った薬をご提案できる仕事がしたいと考えています。(以下深堀)医療業界に興味を持ったきっかけは何ですか。目指すようになったきっかけは、大学3年間の間で2人の祖父を亡くしたことです。喪失感と共に1人の命が周りに与える影響の大きさと医師や看護師の患者さんのために力を尽くす姿にあこがれを抱きました。それ以降、私は就職活動していく中で、医薬品・医療機器卸の業界では文系出身でも人々の健康や命を支えることができることを知り、この業界を志望しています。【弊社でどんなところで活躍できそうですか。】私は、アルバイトやサークル運営で培った、従来の概念に囚われず、主体的に臨機応変に行動できるという点でお役に立てると思います。やはり、医療業界であるため、現在のコロナウイルスもそうですが、予想もしていなかった緊急事態は起こり得ることだと思います。私は、御社の仕事でも、「日々勉強」という気持ちを忘れず、自分が置かれた状況に応じて、臨機応変に最善の策を検討し行動にうつしたいと考えています。(以下深堀)社会人としてはどのような姿を目指していますか?私は、社会人としては日々成長し続けられる社会人になりたいです。私の中の成長の定義は、自分の市場価値を高めることにあります。つまり、私にしかできない、私だから頼みたいと思っていただけるようになります。御社の仕事でも、顧客が必要とする情報収集を怠らず、万全の準備と責任感をもって、医師に正確かつ最新の情報提供ができるように仕事に向かいます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】それまでの面接や、ES、そして性格診断をもとに質問されていたようなので、一貫性を持った答えを言えるように心がけていた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年6月4日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    アトルを見た人が見ている他社の本選考体験記

    Q. 志望動機
    A.
    私が御社を志望する理由は、3点あります。1点目は、事業内容です。私は文系出身ですが、幼い頃より機械の仕組みに強い興味がありました。御社のメンテナンス業務においてポンプや照明の工事に携わる中で、好きなことだからこそ努力し、壁にぶつかってもめげずに乗り越えていけると考えます。2点目は、組織の規模感です。私はいずれ人事部門に携わり、土台となって組織を支えていきたいという思いがあります。貴社は中小企業であるからこそ、所属している社員の方々全体を見渡しやすく、課題や改善点を発見しやすい特徴があると考えました。3点目は、1次面接で私の将来目標を応援していただけたことです。他社では「ウチは文系の学生には営業のプロフェッショナルを目指してほしいんだよね」と返されることもありましたが、御社ではいずれ人事に挑戦してみたいという夢を認めていただけました。以上の3点から、御社を志望いたしました。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2022年4月18日

    問題を報告する

    アトルの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    アトルの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社アトル
    フリガナ アトル
    設立日 1947年1月
    資本金 5億円
    従業員数 929人
    売上高 2067億300万円
    決算月 3月
    代表者 渡辺紳二郎
    本社所在地 〒813-0018 福岡県福岡市東区香椎浜ふ頭2丁目5番1号
    電話番号 092-665-7100
    URL https://www.atol-com.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1136900

    アトルの 選考対策

    最近公開された商社・卸(その他)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。