
22卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. OB訪問が非常に有効的な企業研究になっていたと思います。実際のビジネスの内容を長瀬産業のホームページを確認してみて、自分で将来やってみたいビジネスを想像してみて、質問を考えることをしていました。また、自分は総合商社を見ていたので、総合商社で行うビジネスと専門商社で...続きを読む(全306文字)
長瀬産業株式会社
面接時間が短いうえに2回しかない中で、自分をいかにアピールできるかが大事だと思いました。聞かれた質問には端的にしっかり答えるべきです。1次面接では人柄や自...続きを読む(全225文字)
事務職ですが主体性を持って動ける力が重視されていたと思います。単なるサポートではなく自分で考え、企業に貢献できる人材を求められていると感じました。自裁に私...続きを読む(全112文字)
最終面接でも落ちると思います。意思確認ではなく選考されています。私は参加できなかったですが、OG訪問や座談会の参加はした方が志望動機に具体性が持てて有利に...続きを読む(全144文字)
質問されたことに対して的確に答えること、入社して実際に事務職として働いているイメージを掴んでもらうために笑顔で明るくハキハキ受け答えをすることが大事だと思...続きを読む(全211文字)
事務職であっても「キャリアプラン」や「目指す理想像」をしっかりと掴めているかどうかが大きな鍵になるのではないかと思います。そのためには、ありきたりな言葉を...続きを読む(全164文字)
動画面接を入れないと2回しか面接がありませんが、だからこそ1回1回の面接の倍率は高いと思います。また、動画面接も然りです。あとは私自身の経験から得た教訓に...続きを読む(全128文字)
学チカに関して一貫して1次面接から3次面接まで詳細に聞かれたので、自分が打ち込んできたことに自信を持つこと、深く話せるだけの周辺知識や考え方を準備しておく...続きを読む(全210文字)
選考を通じて適性検査が2回あったり、学チカを各面接ごとに3回聞くなど、その人の考えに一貫性があるか、それを学生時代に体現してこれた人かどうかを評価している...続きを読む(全136文字)
何度も同じことですが、この企業は会社(社風)とのマッチングを非常に重視している企業だと感じました。つまり、経歴が凄いとか学歴が高いとか、能力の高さが必ずし...続きを読む(全133文字)
ユニークさと積極性が必要であると思います。商社業界を志望する学生は様々な経験を持った方がおり、そこで内定を取るには周りと自分のレベルを正確に理解し、差別化...続きを読む(全204文字)
失敗した経験や自分の人生でマイナスの期間にも何かできることがあるだろうかと模索するようなところは好かれるようです。私は部活を2回も辞めましたがそれでも話し...続きを読む(全120文字)
最終面接は結構な確率で落ちると思います。例年の採用人数の3倍程度の面接枠があり、人事の方からも大学OBからも最終面接は普通に落ちることが多いと言われました...続きを読む(全139文字)
住友重機械工業株式会社
一番大きな決め手として、関わった社員の方々がこれまで選考を受けてきたどの企業の人たちよりも魅力的であった点です。話した社員の方全員が自分の仕事に熱中してい...続きを読む(全289文字)
三谷商事株式会社
自分は最終面接での感触であったり、社員の方々がちゃんと自分の素の部分を見てくださっているか気にした。そこで、長瀬産業の方の方が、自分のことをちゃんと見てくださり知ろうとしてくれたので、最終的に長瀬産業に決めた。また、自分が入社した際の配属リスクなども考えた。自分が第一志望の配属部署に入らなかった際に、他の部署でも楽しく仕事ができるかを考えた。その結果、長瀬産業のほうがどの部署に行ったとしても、ちゃんと人の生活を支えることができるようなビジネスができると感じた。
続きを読むアステラス製薬株式会社
・社員さんの雰囲気が非常に良いと感じた。皆が長瀬を好きでいることもとても垣間見えた。 ・ボーカーズなどの評価が高い。時給換算などが高くホワイトも兼ね備えていたところ。 ・自分が活躍できるフィールドだとおもったところ。化学系であることと,人間力という強みを最大限生かせるとおもったことも大きかった。 ・働く場所も東京の可能性が高く,両親の近くにいたいということもあった。 最終的には描きたい自分の人生を最も実現できるところに行くのが正解。
続きを読む長瀬産業株式会社
少子高齢化,グローバル化が進む日本で働く以上,いかに専門性を持つ人材になるか,ということがカギになると考えた.メーカーで技術者として働くことで,グローバルな環境で技術を磨き,今後の日本に必要な人材に成長できると考えた
続きを読む会社名 | 長瀬産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ナガセサンギョウ |
設立日 | 1917年12月 |
資本金 | 96億9900万円 |
従業員数 | 7,113人 |
売上高 | 7805億5700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 朝倉 研二 |
本社所在地 | 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目1番17号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 1029万円 |
電話番号 | 06-6535-2114 |
URL | https://www.nagase.co.jp/ |