
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業としての事業内容、及びそれぞれの事業部の違いや会社の精神についての理解を特に深めていました。一般消費者向けの商品を生産、販売しているイメージを持っている方が多いのですが、一番売上を出している事業部は医療機器の事業部なので、どういった特徴があるか、ライバルはどこ...続きを読む(全341文字)
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
内定する為には2点あると考えています。一つ目がジョンソンエンドジョンソンという会社の事業に対する理解、そして特に理念への理解や共感をアピールすることだと考...続きを読む(全330文字)
結論として、志望度のアピールだと思います。ジョンソンエンドジョンソンを受ける方では、学歴が高く、他の外資系企業と同時に受けている方が多い為、深い企業研究と...続きを読む(全104文字)
2つあります。一つ目がwebテストです。インターンに参加すると使い回しな為、インターン参加時点で良い点を取得するか、本選考に絞って選考を受けるか慎重に考え...続きを読む(全130文字)
GDでかなりの人数が絞られるので、GDに力を入れた方が良い。
ただレベルはさほど高くないので普段通り自分の意見を言いつつ他の人の意見をまとめ議論を回して...続きを読む(全216文字)
論理的かつ明るくハキハキ自信を持って活躍できる人材だとアピールできるかどうかだと思う。
自分で考え主体的に動ける人材だという事を要所要所で伝える事が大切...続きを読む(全123文字)
外国人の面接官も中にはいる事、英語は話せますか?という質問に対し自信が無いのに「話せます」と言うと英語面接が始まる人もいる事(「話せません」と言った人でも...続きを読む(全120文字)
まずはJ&Jに対する理解を深めることです。この企業にはどういう歴史があるのか、Our Credoはどういうものか、こういったことを重点的に行うと良いと思います。あとは「この学生は信頼できるか」ということを常に見ていた気がします。医療機器という命に関わるものを扱っているので、わからないことがあったら素直に言えるか・常に真摯な態度を取ることが出来るか、こうった人柄を重視しているように感じました。 穏やかな面接であったので、ありのままの自分で望むと良いと思います。
続きを読む志望動機・ガクチカといった定番質問に対しては念入りに準備しましたが、特に最終面接では考えていなかったことばかり質問されたので、素直に答えていました。ただ、変に考えたりせず素直に答えたことが良かったのではと思っています。
続きを読む最終面接においての逆質問の質に注意した方が良いです。1次面接ではよくある定番質問で良いと思うのですが、最終面接において他の応募者と被るような質問をしてしまうとかなり心象が悪くなります。逆質問で志望度の高さを計っているように感じたので、この点には注意が必要です。
続きを読むジョンソン・エンド・ジョンソンに関する知識や個人の能力を見ていることはもちろんですが、個人が会社と合うかどうかということを重要視しているような気がしました。無理に寄せることはしないほうがいいですが、やはり企業理念である「Our Credo」と学生の考え方がマッチしているかどうかは大切な評価ポイントだと思います。そのためにも、会社の人と会っていろんな話を聞いてみることで、自分が会社に会っているかどうか、考え方を理解でき共感できるかというところを確かめるといいと思います。
続きを読む周囲の人の話を聞いて見たり、内々定者の学生たちを見ている感じだと、個性があって自分の意思をしっかりと持っている人が多いように感じました。基本的にどの部門も営業職から始まることが多いので、ハキハキとしていて笑顔の明るい人たちばかりだったので、面接時にそれを出していけるといいと思います。また、緊張していても自信を持って話すことが大切です。
続きを読むどの面接でも面接官の方は人事部の方ではありません。そのため、「この人と一緒に働きたい」と面接官の方々に思ってもらえることが大切です。しかし、だからと言って人事部の方との接触をおろそかにするのは良くありません。待機時間や説明会などの態度もしっかりと見られていると意識し、選考に望むといいと思います。
続きを読む株式会社NTTドコモ
ESを出す段階においてはさまざまな業界を受けていましたが、面接官の方がとても話を聞いて下さる方で、またパソコン越しではありますがオーラを感じて、こんな方々と一緒に仕事をしたいと憧れたことが1番の理由です。 また外資系企業でありながら、分社分権経営を行っているので日系的な温かさもある会社であると感じています。頑張っている若手を応援してくれる環境があり、若手の成長スピードはかなり速いと言われているので、日系大手より裁量権のある会社で働きたい方におすすめです。
続きを読む会社名 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジョンソンエンドジョンソン |
設立日 | 1961年1月 |
資本金 | 80億円 |
従業員数 | 2,490人 |
売上高 | 2510億8100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 玉井孝直 |
本社所在地 | 〒101-0065 東京都千代田区西神田3丁目5番2号 |
電話番号 | 03-4411-7200 |
URL | https://www.jnj.co.jp |