就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友商事株式会社のロゴ写真

住友商事株式会社

住友商事の本選考対策・選考フロー

住友商事株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友商事の本選考

本選考体験記(20件)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 総合商社のどこでも同じであるが,ひたすらOBOG訪問を重ねた.商社のビジネスは幅広く,正直ホームページや説明動画を見ても初期段階のインプットには情報過多に陥ることは確実である.そのため最初の段階でOBOGに実務の面から様々な話を聞くことで理解を深めることを勧める....続きを読む(全331文字)

23卒 最終面接

基幹職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 5大商社、7大商社の中で何が異なるかを念入りに調べました。具体的には、コーポレートサイトやイベントに参加したり、OB・OG訪問をたくさん行いました。特に総合商社はなかなか事業で差別化を図ることは難しいと思うので、実際に働いている社員の方に直接お話を聞く方が、企業研...続きを読む(全438文字)

22卒 最終選考

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 総合商社は事業を理解するのが大変難しかったので、非常に時間を費やした。もちろん、採用ページやYoutubeなどでも理解を深めることができるが、OBOG訪問が1番いいと感じた。実際に働いている人から聞く話は非常に貴重であるし、自分の理解があっているのかどうか質疑応答...続きを読む(全311文字)

20卒 最終面接

総合職
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
よく総合商社としてまとめられますが、事業の構成を見てみると、結構取り組んでいることに差があります。まず、それぞれの違いや特徴を明らかにしておいたほうがいいです。また、そこからなぜ住友商事に入りたいかまでを明らかにしておくと良いと思います。なぜ総合商社なのか、なぜ住友商事なのか、という質問はしっかり聞かれました。「有名で給料が高いから」という理由ではなかなか面接での受け答えが難しいです。個人的にはそういった心持ちでは入社後が大変かなと思います。 OB訪問について、私は一度しか行っていませんが行っておいた方がいいのは確実です。実際に働いている人に聞いた方がよりリアルな情報が得られるからです。そこから志望動機も作りやすくなります。 続きを読む

21卒 2次面接

総合職(基幹職)
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
なぜ総合商社に入りたいか、と、その中でもなぜ特に強く住友商事を志望しているか、は絶対に明確に言えるようにしておく必要がある。また、その中でも特にこの産業に関わりたい、このような職種につきたいなどの希望があれば尚良いが、無理してそのように繕うのはやめたほうがいい。具体的な希望部署などがなければ、その旨を正直に伝えて、その上でどのような仕事がしたいか(新しいビジネススキームを構築したい、成果の見えやすい仕事がしたい、チームとして大きな目標を目指したいなど)を言えば問題なく通過できると思う。また、その理由を自らの経験と交えて話すことができる必要がある。総合商社の仕事は全般的にチームとして一つの大きな目標を見据えて動き、その中でモチベーションの低い人を持ち上げたりする必要があるため、そのような経験を話せれば好印象だと思われる。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 住友商事を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は過去の体験から食料の安定供給に寄与したいと考えるようになり,その点であらゆる幅広いサプライチェーンに関わることができる総合商社を志望している.その中でなぜ住友商事かというと,人の良さにある.今申し上げた総合商社でやりたいことは,総合商社であればどこでもできると...続きを読む(全301文字)

23卒 志望動機

職種: 基幹職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 住友商事を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が住友商事を志望した理由は2点あります。1点目は事業精神に大変魅力を感じたからです。私自身就職活動を始めた当初から持っている夢、軸の一つに、「人々の生活の基盤や土台を作る、支える仕事に携わりたい」というものがあります。もちろんビジネス上であるからこそ、使役追求と...続きを読む(全455文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 住友商事を志望する理由を教えてください。
A. A. (総合商社の志望理由は言ったうえで)
1番自分に合っている会社だと感じているため志望しています。私は自分だけがよくなるのは自己満足であるという価値観があり、御社の自利利他公私一如に非常に共感しています。また、他の総合商社と比べ、社員同士や部門間の連携によるチーム...続きを読む(全358文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職(基幹職)
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 住友商事を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望する理由を、「総合商社を志望する理由」と「その中で特に御社を強く志望する理由」に分けてお話させて頂きます。ます総合商社を志望する理由は、「多くの違った価値観、立場の人をまとめて、チームとして大きな目標を目指す」仕事をしたいと考えたからです。私はこれまで高校、大学と部活動の〇〇を通して今述べたような取り組みを経験しました。競技に対する考え方や、選手以外の様々な立場の人も属する組織を、一つの目標に向かわせる、そのような取り組みで勝利を目指し、やりがいや達成感を感じました。そのため、社会人としても同様のアプローチ方法で仕事をしたいと考えております。このような仕事の仕方は他の商社や事業会社にも共通していますが、その中でも御社は特に「優れた組織」であると考えております。これまでお会いした先輩社員の方はみなさん、個人のレベルで組織や産業の5~10年後のビジョンを持っていました。そのような個人同士がお互いに良い影響を与え合いながら、一つのチームとしての目標を共有している状態は、まさしく私が理想として、部に対してそのようなアプローチをしている組織像そのものです。そのため、そのような環境のある御社で先述のような働き方を通して社会に大きく貢献したいと考えております。 続きを読む

20卒 志望動機

職種: 総合職
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 住友商事を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が住友商事を志望する理由は、私のやりたいことがすべて実現できる可能性があるからです。私が仕事の中でやってみたいことは全部で3つあります。1つは環境問題の解決、2つ目は水族館の運営事業、3つ目は日本の水産業の復興です。まず、大学で水産を学んでいたため、その強みを生かせる水産業に興味があります。また、水産を学ぶ中で世界の環境問題の深刻さを感じたため、環境問題にも興味があります。さらに、水族館が大好きで、水族館の運営事業にも興味があります。しかし、どれをやりたいのかまだ一つに決めることができていません。そのためその全てに携われる可能性がある総合商社を志望しています。そして、その中でも比較的穏やかな人が多い住友商事が自分に合っていると思います。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

プロフェッショナル職
23卒 | 京都大学 | 男性
Q. ・面接で話したいトピックを教えてください。(40文字以下×5)
A. A. 250人のサークル代表として、運営幹部と共に1年半サークル活性化に尽力しました。

部長として、チームの意識統一に努め、関西リーグでチームを準優勝に導きました。

京大生への活躍機会の提供のため、15名程度でインターン代行業を起業しています。

家庭教...続きを読む(全209文字)

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 一橋大学大学院 | 男性
Q. これまでの会社説明会やHP、パンフレット等で見聞きした住友商事のビジネスの中で最も印象に残っているもの 。(20文字以下)(その理由100文字)
A. A.
モンゴル携帯電話事業プロジェクト。 留学団体にてモンゴルの留学生を担当した際、携帯電話産業が発展している事に驚いた経験がある。当たり前にあった訳ではなく、日本市場でさえ小さかった時代からの貴社の果敢な挑戦の賜物であると知り衝撃を受けた。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. その学生時代に力を入れた経験は当社でどう生かせそうか
A. A. この経験で発揮した現場を大切にする行動特性は大いに発揮できると考えています.商社はやはり現場感を大切にする会社で,それゆえに国内外の色々な所への転勤や出向があると思います.そういった現場を大切にする職場では,実際に必要に際して現場に赴くような自分の行動特性は,大い...続きを読む(全309文字)

23卒 1次面接

基幹職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 周りからどう思われていると思うか
A. A. いい意味でも悪い意味でも「おせっかい」だといわれることが多いです。今までのリーダー経験を通じて、自分でも感じることですが、困っている人や、自身がなさそうな人に対して、「あなたはこんなことができるよね。」や「あなたがいないとこの課題はクリアできないよ。最後まで一緒に...続きを読む(全320文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 今の日本企業の課題は何だと思う?その上で何が必要だと思う?
A. A. イノベーションが起きないことだと思います。アメリカ、シアトルでの留学ではAmazonやMicrosoftなどの超巨大企業やスタートアップの革新的な企業などを生で見て、そこの社員の方と話をする上で、常に固定概念にとらわれず、イノベーションが起き続けていると感じました...続きを読む(全360文字)

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 最近の気になるニュースは?
A. A.
就活生は2人いましたが、私ももう一人の彼も応募する際に書いた「聞いてほしいテーマ」を参考に深堀が行われました。私はその中に「深海魚についての研究」とかいたため、ほとんどが研究についての深堀で終わりました。その後に聞かれたのは最近気になるニュースは?という質問でした。 私が最近気になっているニュースは、エネルギーに関するニュースです。特にHISがアブラヤシの実から取れるパーム油を燃料にしたバイオマス発電所を計画している、というニュースは印象に残っています。このバイオマス発電は環境に良いどころか、原産地の環境を破壊する可能性があります。知名度のある大企業でも誤った環境保護活動を行う可能性があるというところに、正確な知識を持つことの重要性を感じました。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職(基幹職)
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. やる気のない部員をモチベーションアップさせた経験はありますか?
A. A.
もちろんあります。高校時代の部活動には、私のように幼少期から競技を続ける選手と、高校で初めてプレーした選手がいました。高校で始めた選手はなかなか試合に出ることができないものの、人数のバランスから、3年生になれば試合に出れる、というような状況が常態化していました。僕が主将になったとき、部活には、「1〜2年生の初心者のモチベーションが低い」というような課題がありました。私はヒアリングを通して、「どうせすぐには試合に出られない」という思いを彼らが持っていることを知りました。私は全員が等しい熱量で同じ目標を共有していることが大切だと考えていたため、初心者中心の練習試合を組んで、近い目標を設定することを顧問の先生に提案しました。また、全員で行っていた練習の一部を個別の練習に変えることで、その試合で出た課題を練習に活かす、という循環を作り出すことを目指しました。その結果、レギュラーとして試合に出るようになった2年生の、高校からアイスホッケーを始めた部員が、県大会の決勝戦でゴールを挙げ、チームの勝利に強く貢献してくれました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

いわゆる五大商社といわれるくくりの中で,プレゼンスは低いほうである.また,事業に対して慎重な社風も相まってか,内定出しも慎重らしく,なぜうちなのか,なぜ他...続きを読む(全214文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

上述の通り,なぜ住友商事なのかをしっかり説明できるかどうかが勝敗を分けるだろう.結局3大商社(三菱,三井,伊藤忠)に受かったら辞退するのではないかと,向こ...続きを読む(全108文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

上述の通り,なぜ住友商事なのかを論理的に,十分な納得感を与えられるように説明することは必須.他の三菱,三井,伊藤忠と比較すると,なぜうちなのか?という質問...続きを読む(全116文字)

22卒 / 東京大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

志望度の高さをいかに示せるかだと思います。私は住友商事の志望度がもともととても高く、商社の中では第一志望だったため、それを素直に表現できたのがよかったと思...続きを読む(全205文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

社風にあっているかは重要で、最終的にはそこで判断される気がした。もし合っていなかったら、論理的で頭が良さそうでも最終面接あたりで落とされると思う。具体的に...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

巷によると、最終面接の倍率がかなり高かったらしい。しかし、最終面接は一次のようにガクチカは聞かれず、二次のように商社に関することも聞かれず、突拍子も無いこ...続きを読む(全121文字)

18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

面接を楽しくすごすこと、自分本位になりすぎず、相手の立場も考えた発言を心がけることが重要。面接官は一日何人もの面接をこなしている。その中で自分の満足感を得るためだけに長々と話してしまうことは絶対に避けたい。今このような場を設けてくださった相手に感謝し、相手との楽しい面接時間を一緒に築き上げるようなモチベーションで臨んでほしい。やはり相手への思いやり、気遣い、優しさをかなり見られていると強く感じたので。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

とにかく人の良さ、集団の中でうまくジョイントになれる能力を問われているのだと感じる。面接の中では自分のことばかりでなく、相手のことを配慮した上でどうすれば楽しんでもらえるかを常に心がけていたことが非常によかった。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

選考が進むにつれて受験する学生の数が増えていくことからもわかるように(最終面接を除く)、グループ面接を非常に大切にしている。他の学生が話した内容をどれだけ聞いているか、彼らと一緒に雰囲気を作ることができるかは大切だと感じた。

続きを読む
18卒 / 京都大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

人柄の良さという言葉で掲揚される住友商事ですが、実際の採用イベントで関わる社員さんも、面接官となる方々も非常に物腰が柔らかい方ばかりです。選考に際しても、非常に学生目線で親切です。入社への熱意をもつならば、しっかりと準備していきましょう。あなたのその熱意や気持ちを受け取ってくださる方々です。やはり、他の総合商社との違いを肌感覚でよいので理解しておかないといけません。相手はプロですし、プライドも高いのです。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人は、やはり人柄がよい、という特徴があります。住友商事の人柄の良さにマッチし、入社を希望する学生というのは素直さや温厚さを備えていると思います。早期の選考は絶対評価なので、学歴経歴はあった方が強い。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

前半が絶対評価の面接なので、入社の熱意が低い学生でも最終面接まで行けてしまいます。最終面接で、急にウチに来るのかと問い詰められ、他社の選考を辞退するように言ってくるので、少し揉めることも私はありました。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

18卒 / 九州大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東京海上日動火災保険株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

やはり総合商社ならではだが多くの業界を経験できる機会がある、またする仕事は与えられるのではなく、自分で作り出さないとしょうがないという点に大きな魅力を感じた。東京海上日動火災保険も規模が大きく、給料もいい会社だが、あくまで保険しか扱うものがないというのは自分の選択肢を狭めてしまうことにつながるのではないかと思ったから住友商事を選んだ。東京海上を断ったときはまだ住友商事の内定を持っていなかったために不安はあったが、自分のやりたいことをやれそうな会社に内定出来てよかったと思う。

続きを読む

住友商事株式会社の会社情報

基本データ
会社名 住友商事株式会社
フリガナ スミトモショウジ
設立日 1919年12月
資本金 2192億7900万円
従業員数 74,253人
売上高 5兆4950億1500万円
決算月 3月
代表者 兵頭 誠之
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番2号
平均年齢 43.0歳
平均給与 1356万円
電話番号 03-6285-5000
URL https://www.sumitomocorp.com/ja/jp
NOKIZAL ID: 1130378

住友商事株式会社の選考対策