就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
P&Gジャパン合同会社のロゴ写真

P&Gジャパン合同会社(旧:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社)

P&Gジャパン合同会社の本選考対策・選考フロー

P&Gジャパン合同会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

P&Gジャパン合同会社の本選考

本選考体験記(20件)

23卒 最終面接

人事HR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 職種別の募集であったので、なぜこの企業で、かつ人事を志望するのかという点をESにしっかりと書けるよう企業研究を行なった。
ただ、ESの設問や面接での質問をみても志望動機はあまり重要視されず、自分がどんな人で、どんな考え方をし、チームの中でどのように活躍するのかと...続きを読む(全304文字)

23卒 最終面接

PRODUSTSUPPLY(生産統括)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 選考ステップ序盤では希望する職種に関係なく、いわゆる外資の企業がよく行うような特殊な選考が行われるため、それぞれの選考ステップごとの対策方法を就活サイトで調べるようにしていました。また、P&G主催の大学別、職種別キャリアイベントは就活サイト経由で案内がよくきていた...続きを読む(全331文字)

22卒 内定入社

営業職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. P&Gがどのような人材を求めているかをしっかり理解すること。そのために、P&Gの公式ホームページは隅々まで目を通し、偽りない自分とのマッチングポイントを見極めた。加えて、ワンキャリアや外資就活ドットコムを参考に過去の選考体験記を知ることで具体的に選考過程においてど...続きを読む(全301文字)

21卒 内定入社

セールス
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
様々な消費財メーカーが世界に存在している中で、(ユニリーバ、ロレアル、花王など)なぜP&Gなのか、その中でなぜセールス職を志望しているのかを全て明確に、かつ論理的に説明できるようにすることが求められているように感じた。 P&Gの面接では、一次でも二次でも、非常にその人の人柄や価値観、論理的思考力などを徹底的に判断しようとしているように感じた。論理的に説明できるだけでは足りず、営業として今後成長が見込める人柄なのかが重要である。P&Gでは特に、自社の製品を取り扱うことでカスタマーもP&Gも互いにwin-winになれるような戦略を提示して営業活動を行うという特色を持っていることから、そういった戦略立案が立てられる論理性と、カスタマーと良好な関係を構築できる人間性、そしてそれらを裏付けるこれまでの豊かな経験が求められているように、全ての先行フローを通して実感した。 続きを読む

21卒 1次面接

マーケティング
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
P&Gで求められるリーダーシップ像をはっきりさせることが大事です。5Eと呼ばれるキーポイントがあり、入社後・面接時もそれに沿った評価がなされるみたいです。それを知る上では、 【P&G流世界のどこでも通用する人材の条件】の著書がとても役立ちました。エントリーシートで東大体育会系ハイスペがバサバサ切られている中、著書で書かれているリーダー像に当てはめた甲斐あってかスムーズに選考が進みました。なお、鬼門はインターン最終面接の3時間面接です。本社に赴き、1時間の面接×3回です。うち1時間は全て英語で英語が話せない私は詰みました。ここまで来ると、出てくる面接官のキャリアにビビるので注意が必要です。(私の時は、アジア?日本?の某製品マーケティングの責任者が出てきました。) 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 人事HR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. P&Gジャパン合同会社を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、個人の潜在能力を最大に活かした人材戦略を実行する、人事のプロフェッショナルとして、貴社に貢献したいと考えるからだ。私は学生時代、吹奏学部や新体操の団体競技でリーダーを務めた経験があり、チームだからこそ達成できた成果を残した際に、喜びとやり...続きを読む(全804文字)

23卒 志望動機

職種: PRODUSTSUPPLY(生産統括)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. P&Gジャパン合同会社を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は貴社の生産統括部門を志望する理由は二つあります。一つ目は、実際に商品を世の中に生み出す部署であるからです。私は現在、ものづくりに関わる仕事を軸として就職活動を行なっていますが、その中でも貴社の、ものづくりの観点から世界中の人々の豊かな生活を支えるという社会貢献...続きを読む(全303文字)

22卒 志望動機

職種: 営業職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. P&Gジャパン合同会社を志望する理由を教えてください。
A. A. 上記の通り、面接においてさほど志望動機は重要視されなかった印象を持っている。
その上で私が話したのは、P&Gが最も自身の成長環境として魅力的であると感じたから、という内容だ。理由は主に2つある。1つ目は、ファーストキャリアとして世界最大の消費財メーカーであるP&...続きを読む(全339文字)

21卒 志望動機

職種: セールス
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. P&Gジャパン合同会社を志望する理由を教えてください。
A. A.
P&Gを志望する理由は二つある。一つは大きな成長が見込めると考えたから。人材育成に非常に力を入れており、数々の優秀な人材を輩出してきている貴社だからこそ、自分自身の大きな挑戦ができる環境でありつつ成長できるという点で、ファーストキャリアとしてこれほど適した企業は他にないと考えた。二つ目は、世界ナンバーワン消費財メーカーであることだ。一番であり、リーディングカンパニーであるからこそ、常に上を目指して新しいことに挑戦できる。もちろん常に追われるという点で強いプレッシャーと戦うことになるが、だからこそ革新的な戦略を常に打ち出すことができるのだ。2番手、3番手だと、常に一番を意識してその企業を越えるために何をすべきかっていう思考に陥るからである。 貴社のselling battleを通して、社員の方々が自分の担当製品に非常に高い誇りを持ち、売るためだけの営業ではなくより多くの人に製品の魅力を伝えるための営業を実践していると実感した。より多くの消費者の生活を豊かにするためにチーム一丸となって取り組む中で、自分も現場をとことん知る努力を重ねて少しでもセールスとして貢献したいと考え、志望する。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: マーケティング
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. P&Gジャパン合同会社を志望する理由を教えてください。
A. A.
一流のマーケターになる上で最適な環境だと考えたため。 私には、40歳で世界的なホテルブランドを経営するという夢がある。その実現のためにも、unmet needs(潜在ニーズ)を見つける力を養い、「お客様が、それで嬉しいのか」を突き詰めるマーケティング職に魅力を感じる。 加えて、ブランドマネジメント制のもと「チームビルディング」「ブランドビルディング」を経験できる御社は経営力を身につける上でも最適な企業だと考えたから。この他には、若くしてグローバルな環境でビジネス経験を積める的なことも話していました。ただ、志望動機はあまり重要視されていないみたいでした。それ以上に、リーダーシップをアピールする必要生の方が高いです。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

生産統括
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. その職種を志望する理由を入力してください。(日本語200文字以内、R&D希望者 :英語100単語以内)
A. A. 生産統括(PS)は人々の暮らしを支え、社会に貢献できると考えたからです。消費財は世界の人々が毎日使用する製品として生活を根底から支えています。貴社では上流から下流まで幅広く取り扱っており、実際に商品を製造する部門であるため人々の暮らしの快適さに直接貢献できると感じ...続きを読む(全198文字)

23卒 本選考ES

HR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 1.    その職種を志望する理由を入力してください。(日本語200文字以内・英語100単語以内)
A. A. 個人の潜在能力を最大に活かした人材戦略を実行する、人事のプロフェッショナルとして、貴社に貢献したいと考えるからだ。私は学生時代、○○や○○の団体競技でリーダーを務めた経験があり、チームだからこそ達成できた成果を残した際に、喜びとやりがいを感じてきた。世界最高水準の...続きを読む(全188文字)

23卒 本選考ES

マーケティング
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがプロジェクトの方向を変え、その結果、時間やコストが削減された例を説明してください
A. A. 留学先の語学学校にて生徒同士互いをよく知るために学校外でのスポーツアクティビティを企画し、コスト削減と生徒(自身も含める)の語学力の成長を手助けしました。
コロナ禍で制限が多く、学校外で他の学生と過ごす時間が減少傾向にありました。私の沢山話すことでスピーキング力...続きを読む(全459文字)

21卒 本選考ES

セールス職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A. A.
貴社のSalesを志望する理由として、向上心を持つ社員様が多く成長できる環境であると考えたからだ。貴社のインターンシップと説明会を通して商品をただ売り込むだけでなく、WIN-WIN-WINの関係を構築するために必要な幅広い思考力の重要性とやりがいを感じた。このスキルを貴社で深く学び身に着けたい。そして、仲間と切磋琢磨し合いビジネスマンとして大きく成長するだけでなく貴社の更なる成長に貢献したい。 続きを読む

21卒 本選考ES

HR
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。
A. A.
○○部で部員増加のため活動したことです。日本一を目指して入部しましたが、出場停止と3部リーグに降格という処分の後で入部者が激減しており達成が困難な状況でした。高校時代に新歓活動で失敗していたため、同じ失敗をしないためにも主体的に取組もうとリクルート班代表となりました。それまでの新歓活動は部員間に新歓能力に差があり特定の個人に負担が偏っていました。期間が限られているため個人の活躍では限界があり、部員全員の活躍が大切だと考えました。私の強みは一人一人と向き合うことであるため、新歓を不得意とする人の意識を引き上げることに注力しました。能力差の原因として部活の魅力を上手く伝えられるかだと考えたため、他団体との差別化についてミーティングを何度も行い、新たな視点を持って新入生にアプローチ出来るようにしました。また、新入生勧誘を得意としない人に対して、ノウハウをマニュアル化したり個人的に相談したりと、活躍を促しました。結果、全員が新入生を受け持つことができ新歓活動を行えたため、並行して関わることのできる新入生が増え、入部者数を約1.5倍に増加できました。この経験から、集団として協力し全員が活躍できる環境を整えることによって良い成果を生み出すと学びました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2021卒
6人
50分
とある製品の売上向上施策・3C3Pなどのフレームワーク使いつつ
詳細
2020卒
6人
30分
P&G商品の小売店への提案方法の立案
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

人事HR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 新しい職場で仕事の効率の悪さを感じたらどうするか
A. A. 新入社員であっても、自分の意見は述べるが、仕事の手順を変えると作業が増えるため反対意見がでる恐れがあると思う。
そこで結論としては手順の変更、効率の改善は行なう。
しかし、事前に考えられるリスクを考えだし、それに対する対処方法など、できる限りリスクを抑える方法...続きを読む(全312文字)

23卒 1次面接

PRODUSTSUPPLY(生産統括)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたは来週締め切りのプロジェクトが3つあります。そのうち一つは専門知識を必要とするプロジェクトです。できる限りベストな結果を出すために、どうしますか。
A. A. 最初に優先順位を決めた上で、ゴールに向けて計画を立てたいと考えております。専門外の知識を必要とするプロジェクトに関しては、自分だけでは作業を進めることができない一方で、他の方々からどれくらいの時間で協力を得られるのかが分からないため、できるだけ早めに取り掛かる必要...続きを読む(全316文字)

22卒 1次面接

営業職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. (ガクチカで示した塾講師において他者との合意形成について)あなたが、相手の主張に感化されて変化した行動などは何かあるか?
A. A. 当時の状況においては自身の主張の方に正当性があったと考えるが、その後の異なる状況においては相手の主張に正当性が宿る場面も十分に想定できると考えたため、自身の中でその考え方に対しても理解を深めた。そういったことによって、その後塾講師として担当する生徒の性質によっては...続きを読む(全306文字)

21卒 1次面接

セールス
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. チームの方針を大きく変えた時に、なぜあなたはそれを成し遂げられたのだと思いますか。
A. A.
一番の理由は、信頼関係を構築してきていたことだと思っている。 これまでずっと行われていた慣習を大きく変え、新しいことに挑戦するには大きな労力と、それを変えなくてはならない明確な理由、そしてそれを変えることで好転するという確信が必要である。もちろんたやすいことではないが、持ち前の粘り強さと、それまでずっと構築してきた信頼関係のもとで、自分に任せてもらえたのだと確信している。 自信を持って周りに「変化」の必要性を粘り強くつたえ、自分自身が一番努力を怠ることなくその準備を進めたことで、より一層強い信頼を得ることができたことが大きなきっかけだったのではないか。社会に出て仕事をするようになってからも、この経験を活かして挑戦を続けていきたい。 続きを読む

21卒 1次面接

マーケティング
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 雑誌について、異なるターゲットに対してどうアプローチしていたの?
A. A.
一言で申し上げれば、お客様が使うチャネルごとに訴求を最適化するように取り組んできました。前年度お客様に泥臭くアンケートを取ったところ、ターゲットとしていたAという層はアンケートからBという特徴がありパンフレットから店舗に流入していると感じました。。 一方で、ターゲットとしていたCという層はアンケートからDという特徴がありインターネットから流入していることが発覚しました。。 なので、パンフレットにはAに刺さるようBの訴求を。一方でインターネットでは、Cに向けてDという訴求を行いました。というような答え方をしました。 結果、面接後に「君は通すから」と言われたのでこの面接の評価はまずまずだったのかなと思っています。 続きを読む

内定者のアドバイス

22卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかく論理的思考力が求められる企業だと感じた。全ての選考過程においてそれが測られている印象があり、クリアするためには日常から論理的に物事を考える癖付けが...続きを読む(全248文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えをしっかりもって主体的に行動できる人や、人としてコミュニケーションする中で魅力を感じる人が内定者にも多いように感じた。自身も面接においては常に自...続きを読む(全133文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

他企業と比べて、一次面接及び二次面接での深掘りが圧倒的に厳しいと感じた。そんな2つの面接を乗り越えた後も、ジョブ選考では意外と落ちている人がいた印象なので...続きを読む(全104文字)

21卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: セールス
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まず、外資系メーカーを志望する際には、職種別採用である場合がほとんどであるために、なぜその職種を志望しており、そこで何をしたいのかというビジョンを明確に持って伝えられるようにしておくことが必須事項であると感じた。 その上で、自身のこれまでの経験に関する詳細と、それが自分の強みにどのように繋がっているのか、どのように困難を乗り越え、この経験は今後社会に出てからもどのように生かしていくことができると考えているのかを、論理的に語れるようにすることが大切。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

何よりも、選考を怖いものと捉えずに企業の現場の社員様方とお話ができる貴重な機会と捉えて楽しむことができたことだと考える。基本的なマナー(相手の目を見て笑顔でハキハキ話す、目をキラキラさせてロジカルに説明できる)ことはもちろんのこと、プラスアルファで、一緒に働きたい、と思わせられるかが大きな違いなのではないかと感じている。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

selling battleでの自身の貢献もある程度選考に影響を与えていたように感じる。自身の経験に関する質問も、ありきたりな答えではなく、自分がその時に本当に何を考えてどんな行動をしたのか、飾ることなく素直に伝えることが何より重要であったと感じる。

続きを読む
21卒 / 青山学院大学 / 女性
職種: セールス
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

この会社は熱意というよりもロジカルさとあなたの人となりを見ています。 就活で日経大手も数多く受けてきましたが、出会った社員の方全員に対して心地よい印象を抱いた唯一の企業でした。そして、どこの会社よりもあなたの人となりを見ています。どうしてこの子はこういう考えをするのか?その源泉は?再現性はあるか?と何度も何度も楽しく聞いてくれます。だからこそ、あなたという素を出して面接に挑むことをオススメします。素を出さずに採用になってしまうときっと将来困ると思います。そして、素を出して落ちた場合にはそんな会社あなたには勿体無いので次へ行くのが良いでしょう。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ロジカルさと営業の土台があるかだと思います。 内定者の友達の多くはインターンで実際に営業を行なっていたりと、少しビジネスをかじっている人が多いように感じます。そしてその慣れは最後のジョブのプレゼン選考で「社員に対して売り込み」をしないといけないからこそ露呈するのかなと感じます。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ジョブ選考は落ちないようで落ちます。いろんなバックグラウンドを持つ人が集まった上で落ちることも多くあるので気をつけてください。あなたが今まで培ってきた能力やスキルを存分に発揮することが大切だと私は思います。

続きを読む
20卒 / 東京大学 / 男性
職種: 営業統括
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

前提として、この企業に対する志望度が高いかというよりは、この企業で働くに値する人材がという点が主に重要であったように感じる。その例として、面接などでは志望理由については簡単に触れられるのみであり、それ以外の学生時代の経験などに重点が置かれていた。働くに値する人材、という観点では、やはりリーダーシップとロジカルシンキングの二点は重要視されているように感じられたので、面接やグループディスカッションはそれらの点に注意すべきと感じる。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

学生時代の経験などを話す際に、話に一貫性を持たせることを意識できるかだと思う。私の場合はどの点を聞かれても対処できるように面接前に話の内容を整理してから面接に臨むようにしていた。ここで嘘の内容を話していると突っ込まれた時に対処できなくなると思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

過去の体験記などを見ると最終面接でも意外と落とされるというような話を耳にしていたが、実際には最終面接のほとんどが逆質問であり、内定を出すかどうかはそれ以前の段階である程度決まっているのではないかと感じた。ただ、最終面接でも気を抜かずに、しっかりと逆質問などを考えていくべきであることは確か。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ベイカレント・コンサルティング

2
入社を決めた理由を教えてください。

大手がよいか悪いかは意見が割れる部分だと思うが、私はファーストキャリアにおいては絶対に大手に入る方が将来的な選択肢を広げることが出来ると考えていた。また、...続きを読む(全251文字)

21卒 / 慶應義塾大学 / 女性
職種: セールス
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ダイキン工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

一番の理由は、自分が最も成長できる環境であると確信したこと。 「人材育成の企業」と企業紹介でもおっしゃっている通り、企業の風土として人を育てることが非常に強く根付いていると感じたことが大きな要因。非常に優秀な社員様方と働ける環境に身を置くことで、自身の成長が見込めると確信した。 その他にも、セカンドキャリア形成を考えた際に、専門性を身につけてその後の自身のキャリアを構築できることも魅力に感じた。

続きを読む
21卒 / 青山学院大学 / 女性
職種: セールス
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

トヨタ自動車株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

自分が今やりたいことが決まっているわけではないからこそ、トヨタにもとても魅かれたが本当にやりたいことが見つかった際に挑むことのできる能力を得たいと思った。そのために、教育制度が非常に整っているプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社に入ることが一番の良い選択肢なのではないかと考えた。更に、東京で働くことで自分自身の広い世界を知ることができるとも思ったため、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社に入社を決めた。

続きを読む
16卒 / 早稲田大学 /
企業名: P&Gジャパン合同会社
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社リクルートライフスタイル

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がリクルートライフスタイルよりもプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンを選んだのは、専門性と海外赴任の観点からである。 20代の成長環境、会社のブランド・知名度、社員の魅力・実力では2社は大きく違いはないと考えたが、リクルートライフスタイルは複数の職種をローテーションする一方、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンは職種別採用であり専門性がつきやすい。また、リクルートライフスタイルは海外で働く機会が少ない一方、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンはシンガポールにヘッドクオーターがあることもあり、海外赴任できる可能性が高い。

続きを読む
閉じる もっと見る

P&Gジャパン合同会社の会社情報

基本データ
会社名 P&Gジャパン合同会社
フリガナ ピーアンドジージャパン
設立日 2006年3月
資本金 232億円
従業員数 4,600人
売上高 2848億9400万円
決算月 6月
代表者 スタニスラブ・ベセラ
本社所在地 〒651-0088 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1番18号
電話番号 078-336-6000
URL https://jp.pg.com/
NOKIZAL ID: 1194206

P&Gジャパン合同会社の選考対策