就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社あらたのロゴ写真

株式会社あらた

あらたの本選考対策・選考フロー

株式会社あらたの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

あらたの 本選考

あらたの 本選考体験記(5件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.  自分でwordに企業研究情報をまとめました。
専門商社の強みや弱み、同業他社との比較をしました。同業他社であるPALTACを受けることも対策に繋がると思います。また、総合職採用であるため、自分自身が興味関心のある職種をいくつか絞り、そこに関しては徹底的に調べま...続きを読む(全331文字)

23卒 内定辞退

営業
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. まずはメーカーと卸の違いや役割を理解すること。その上でなぜメーカーではなくて卸なのかを説明できるようにしておくことは必須です。また多くの生徒は競合他社であるPALTACも受けていると思われているため、なぜあらたを志望するのかを伝えると尚よいと思います。その際、事業...続きを読む(全325文字)

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
対面での説明会があったため、それに参加し企業理解を深めました。説明会では、若手社員の方や年次のことなる社員の方数名が参加されていたため、あらたに入社後のビジョンを立てるために役立ちました。そこで、パンフレットもいただくことが出来たためそれも活用しながら追加で自分でインターネットで調べたことも加えながら志望動機を練る材料にしました。ホームページでも卸売り商社の仕組みについて詳しく掲載がされていたため、事前に学びを深めておくことで選考直前に焦って調べることなどはなくなると思います。入社後のプランを考え説明できる状態にしておくことは、面接時での質問にも対応することが出来たので有効だったと感じました。 続きを読む

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 愛知大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
業界の課題や業界各社の違いを明確に企業研究した方が良いです。特に競合他社であるPALTACとの違いと、なぜあらたを選んだのかを明確に説明できるようにしておいた方が良いと思います。PALTACとあらたを比較することを意識して企業研究すると、業界全体の構造もある程度理解することができると思います。面接に関しても、あらたは人柄判定なので自己分析にしっかり取り組んだ方が自己PRでたくさん語ることができることと、自分の長所をアピールすることにも繋がります。また、あらたの特徴として社風がよくあげられると思いますが、社員の方の雰囲気を一番感じることのできるインターンや会社説明会に参加することが1番効率的に社風を感じることができると思います。当然会社説明会や面接を通して、逆質問のために念入りに準備することが大切ですが、ある程度自分の仮説を立てながら質問すると、重要な答えを聞き出すことが可能かもしれません。 続きを読む

あらたの 直近の本選考の選考フロー

あらたの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あらたを志望する理由を教えてください。
A. A.  私は、日用品や化粧品など、人々の日常生活を支える商品に携わる仕事がしたいと考えています。御社は、メーカーや商品にとらわれることなく幅広い提案をすることで、消費者にとっての不安を解消することができる存在だと考えます。また、全国展開している強みを活かすことでより幅の...続きを読む(全377文字)

23卒 志望動機

職種: 営業
23卒 | 非公開 | 男性
Q. あらたを志望する理由を教えてください。
A. A. 「商品を通して人々の心や暮らしを豊かにしたい」という想いがあります。
今日のコロナウイル過で抱えたストレスを日用品や化粧品を通じて解消できただけでなく、心や暮らしが豊かになった経験があります。そのため生活を支え心を豊かにできるこのような商品に広く携わりたいと感じ...続きを読む(全318文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. あらたを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が卸売り商社であるあらたを志望させていただく理由は、商品とお客様とをつなぐ最前線に立ち人々の日常のあらゆるニーズを満たしたいと考えたためです。この目標を卸売り商社で実現したいと考えた理由としては、メーカーで自社のみの製品を扱うよりも日用品に関するあらゆるメーカーの製品を扱いお客様に届けることの出来る存在である卸売り商社が最もお客様に近い場所で実現できるのではないかと考えたからです。また、卸売り商社の中でもあらたを志望する理由としては、説明会時にどのようなメーカー様の製品をどのような小売業の店舗で扱っているのかを具体的にイメージしたことで、あらたで必要な人に必要なものを届けることが可能だと強く感じたためです。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 愛知大学 | 女性
Q. あらたを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は就職活動を行う上で軸が2つあります。1つ目は「人々の暮らしに快適さを提供したい」という点です。貴社を志望した理由は「世の中のお役に立ち続ける」という経営理念のもと、メーカーやブランドにとらわれず一般消費者の生活で接する日知用品全般を扱っている点に魅力を感じたからです。また、BtoBである日用品卸業界においてお客様は小売店ですが、その先の消費者を見据えた事業により、生活の根幹を支える商品を流通させることで、赤ちゃんからお年寄りまでの幅広い世代の方々の生活に幸せをもたらす事に対してやりがいと誇りを感じられるからです。2つ目は「社内環境の良さ」です。将来的に長く働きたいと考えており、産後の職場復帰がしやすい社内環境で自分のスキルを発揮したいからです。また、私は貴社の社訓に深く共感しました。単に働くのではなく、自分を支えてくれる人の恩に報いるために誠心誠意努める姿勢を強く感じ、貴社を志望しました。 続きを読む

あらたの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日用品専門商社を志望した理由、当社を志望した理由、当社に共感した内容等を記入してください。
A. A. 私は将来、すべての人が『美しく健やかな』を送れる社会をつくりたいという夢があります。「美」や「健康」を追求することは、こころの豊かさにも繋がると考えます。貴社は、メーカーや商品に囚われることなく幅広い提案をすることで、多くの人の助けとなる存在だと考えます。また、現...続きを読む(全199文字)

23卒 本選考ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日用品専門商社を志望した理由、当社を志望した理由、当社に共感した内容等を記入してください。
A. A. 「人々の人生を彩る架け橋となりたい」この志を実現するために貴社を志望します。私は自身が勧めた化粧品を通して母の人生を大きく変えた経験があります。このことから、人々の生活に密着し、行動変容のきっかけを提供できる日用品に携わりたいと考えました。貴社は、地域密着型の営業...続きを読む(全210文字)

22卒 本選考ES

営業職
22卒 | 日本大学 | 女性
Q. 長所(100字)
A. A.
私の強みは向上心です。アルバイトではお店に貢献できるよう、積極的にできる仕事内容を増やし、周りの状況を見て臨機応変に行動できるよう努めました。社会人になってからも常に向上心を持ち、成長し続けたいです。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 北海学園大学 | 女性
Q. 日用品卸を志望した理由、当社を志望した理由、当社に共感した内容 200字
A. A.
普段の生活に欠かすことのできない化粧品や日用品を扱っていることから、インフラとして人々の生活に密接に関わることができると考え、日用品卸を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は、分析力を活かした提案型営業や消費者目線の提案に力を入れており、他社よりも高い満足を消費者や取引先に提供できると感じたからです。また、「世の中のお役に立ち続ける」という貴社の経営理念に深く共感しました。 続きを読む

あらたの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社に対してどのような印象をもっていますか。
A. A.  メーカーやブランドに囚われず、様々な幅広い提案ができるというところに魅力を感じています。また、取り扱っている商材が、日用品や化粧品など、人々の生活を根底から支えているものであり、より多くの立場の人に必要とされる存在であるのだと思います。
 そして業界トップクラ...続きを読む(全342文字)

23卒 1次面接

営業
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください
A. A. 学生時代力を入れた経験は、3年半継続している居酒屋アルバイトで従業員の意識改革を行い最優秀店舗賞の獲得に貢献したことです。当初、店員がマニュアルをただこなすだけの作業をしており、当事者意識の無さから店舗の満足度調査で最低評価もらいました。そこで私はお客様満足を意識...続きを読む(全394文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 卸売り商社の志望動機を教えてください。
A. A.
私が卸売り商社を志望する理由は、日用品の分野でメーカー以上にお客様に対してより幅広い分野の製品から生活を豊かにするアプローチが出来ると考えたためです。私は飲食店でのアルバイトの経験から、キッチンで調理する料理と注文し食事をするお客様とをつなぐホールの役割を担う中で、「お客様が本当に求めているものを提供するためのアプローチを行う」ことに大きなやりがいを見出しました。そのため、メーカーで作られた製品を必要としている人々に届けるために、どのような小売業の店舗に置くべきかということを卸売り商社であるあらたで考え提案したいと思い志望させていただきました。また、この卸売り商社について説明会時に詳しく知ることが出来自分のビジョンを立てることが出来たことで志望度が高まりました。 続きを読む

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 東京経済大学 | 男性
Q. 小売店を支援したいなら、小売店で働けばいいんじゃないの?
A. A.
確かに小売店で働くことでそこの店舗に実際に働いて売り上げのアップや人件費の管理、商品ラインナップの変更などを行って店舗を支援して、買収などに備えることもできますが、守れるのは自分の働いている店舗である1店舗しか守ることができません。1店舗担当していてもその大本の会社が倒産や買収されてしまたっら、結局今まで自分がやってきたことはすべて水の泡になってしまいます。また、上に上がってエリアマネージャーになっても、同じ小売店の複数店舗しか対応することができません。それでしたら私は日用品専門商社に就職して複数の小売店、そして複数の店舗を1年目から担当して、様々な小売店の支援を行い、今の現状を守る活動をしたいと考えています。 続きを読む

あらたの 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 営業
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

最終面接ではファーストインプレッションが物凄く大事だと感じた。ここで打ち解けることができれば物凄くやりやすい面接になると感じた。最終面接では志望度というよ...続きを読む(全214文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ファーストインプレッションで褒められる言葉をもらい正直そこで内定を勝ち取った自信があった。そのため最初の印象は物凄く大事だと感じる。逆に最初にいまいちな印...続きを読む(全115文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一次面接では幅広く聞かれた。他社ではあまり聞かれることがなかった学業の事を多く聞かれたので少し焦る部分があった。そのためゼミや学業の事もきちんと話せるよう...続きを読む(全144文字)

21卒 / 愛知大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

人柄重視の選考は、やはり自己分析をより深く行うことが1番重要だと思います。また、自分で考えた自己PR、学生時代に力を入れたこと、志望動機などは、それぞれの質問に対して『自分が面接官だったら』ということを意識して深堀する質問を考えていった。それを繰り返して深堀質問にも柔軟に対応できるようにすることが一番大事だと感じました。他の企業と先行していく中で、焦りなどはあるかもしれませんが、人柄重視な企業だけあって、社員の方々もいい人ばかりだったのでリラックスしやすいと思います。学歴などはほとんど関係ないと思いました。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

やはり会社の社風と学生の性格がマッチしているかで合否が変わってくるともいます。なので、正直内定が出る人とでない人の差は、企業とマッチしているかどうかだけなので、内定が出ないからと言って、落ち込む必要はありません。企業と自分自身の性格が合わなかっただけなので、気にする必要はないと思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

今年は特殊な年だったので、選考過程が短いと感じました。人柄重視な会社だけあって、選考過程で性格診断が2度あり、2回目の性格診断は2次面接の代わりでしたので、合計で面接は最終選考のみでした。その点で会社説明会やセミナーなどに参加していない人はなかなか会社の内側のことなどを知る機会が少なかったのではないかと思います。

続きを読む
20卒 / 東京経済大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

日用品専門商社は正直倍率が地味に高いです。下手するとメーカーより倍率が高いです。なので気を抜かずに取り組むことが大切です。あらたはエントリーシートを含め4回選考がありますが、正直どれも倍率が高いです。どこで落ちてもおかしくないです。この会社は滑り止めで受けるのではなく、徹底的に同業他社であるPALTACと比較してどこがこの企業の魅力にあるのか、会社説明だけで企業研究しないように。また、有価証券報告書を読んでおくとこれからの動向がわかるので、最終面接の逆質問するときに自分で仮説を立てて、役員に聞いてみると面白い答えが返ってくるだけではなく、アピールにもつながります。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

熱意がある人が最終的に残っていたと思いました。新たに入って何がしたいのか、それが明確な人が結局最後まで残ったので、私はこういうことがしたいと明確に話せ、かつそのやる気で満ちている人が内定の出る人と出ない人の差ではないかなとおもいます。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は思った以上に落とされると思います。私は2次面接で仲良くなった人がいるのですが、その人は最終面接で上手くいったと言っていたのにもかかわらず落ちていました。最後まで油断せずに選考に臨むべきです。

続きを読む
閉じる もっと見る

あらたの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社あらた
フリガナ アラタ
設立日 2002年4月
資本金 85億6800万円
従業員数 2,972人
売上高 8570億8700万円
決算月 3月
代表者 須崎 裕明
本社所在地 〒135-0016 東京都江東区東陽6丁目3番2号
平均年齢 42.4歳
平均給与 548万円
電話番号 03-5635-2800
URL http://www.arata-gr.jp/
NOKIZAL ID: 1132008

あらたの 選考対策