就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ジャスコエンジニアリング株式会社のロゴ写真

ジャスコエンジニアリング株式会社 報酬UP

  • --
  • 口コミ投稿数(0件)
  • ES・体験記(2件)

【未来を照らす光の専門家】【22卒】 ジャスコエンジニアリング サービス部の内定ES(エントリーシート) No.68140(非公開/男性)(2022/2/18公開)

ジャスコエンジニアリング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年2月18日

22卒 本選考ES

サービス部
22卒 | 非公開 | 男性

Q.
日本分光グループに興味を持った理由は何ですか?(OpenESを使用)

A.
自分の経験を活かし、測定装置を扱えるということで貴社に興味を持ちました。大学院では測定装置の開発、評価の研究を行っております。散乱光や蛍光を検出することで評価を行っておりますので様々な波長のレーザーを用いております。将来的には分光器を組み込むことを考えております。光分析機器の専門メーカーである貴社では研究で学んだ知識を活かせると考えました。また、測定技術は生活や研究において不安を払拭し安心をもたらす上でなくてはならない存在です。その技術を支えることで社会貢献がしたいと考え、貴社を志望いたしました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
当グループに入社したら、どのような仕事をしてみたいというイメージをお持ちですか?(OpenESを使用)

A.
ジャスコエンジニアリングのサービス部として分析装置の修理業務に携わりたいです。いずれは分析装置のスペシャリストとして「この分野に関しては君に聞けば大丈夫」と言われる人材になりたいです。そのためにも装置にたくさん触れ、製品知識を吸収していきたいと思います。またお客様と技術的な会話を存分にしたいと考えております。私は広い研究分野に興味があります。これまでに参加したシンポジウムでも、物理学科など他分野の研究内容も聞くようにしていましたが、毎回想像もつかない技術力と出会うことができました。そのような様々な研究を測定技術によって支えたいと思います。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
設問項目以外でPRしたい事等があれば自由に記入してください ※空欄可(OpenESを使用)

A.
貴社の赤外分光光度計を普段の研究で用いております。また、学生実験「赤外吸収スペクトルを学ぶ実験」として学部の3年生に対して指導しておりました。貴社の装置を用いて吸収スペクトルを測定することで、電荷移動錯体のドナーの違いによる考察やHClの結合距離を求める実験を行いました。ソフト・ハードともに扱いやすく、生徒からの高評価をいただく実験を行うことができました。(OpenESを使用) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (その他サービス)の他のESを見る

23卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
オムロンでは大切にする価値観の1つとして、「絶えざるチャレンジ」をあげています。あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かってチャレンジした(取り組んだ)経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。

A.
問題を報告する
公開日:2023年1月30日
22卒 | 立命館大学 | 男性
通過

Q.
志望動機(500字)

A.
貴社の廃棄物処理プラント事業を通じて、縁の下の力持ちとして社会を支えていきたいと思い貴社を志望する。「縁の下の力持ち」に魅力を感じる理由は高校の部活動の補欠経験が挙げられる。補欠経験が長く、チームが勝つために練習のサポートや球拾い、声出し、応援などの裏方の作業を全力で行っていた。その際に、チームを縁の下から支えていることに非常にやりがいを感じた。そのため、働く際も社会を下から支えたいと考えている。中でも、産業廃棄物処理の建設を通じて支えていきたい。こちらは、大学1年生の時にカンボジアを旅行した経験からだ。現地の巨大な「ゴミ山」で生活している人を見て衝撃を受けた。この経験から環境問題に興味を持ったと同時に、廃棄物処理施設が我々の生活を支えているのだと感じた。この経験から、廃棄物処理を通じて環境問題の改善と、人々の社会を支えていきたいと考えている。貴社は、プラント建設からアフターメンテナンスまで長期に亘る事業を通して人々の生活を支えている。貴社ならば、私の想いを実現できると考え、志望している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
22卒 | 広島市立大学 | 女性
通過

Q.
趣味・特技(openes)

A.
特技は、出会った人とすぐに打ち解けられることです。趣味は、読書と筋トレです。小学生のころから本を読むことが好きで、休日はよく本を読んで過ごしています。筋トレは大学生になってから始め、今では習慣になっています。(openes) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
20卒 | 日本大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は物心ついた頃から航空機が好きで、それに直接関わることができる仕事に憧れがありました。先日貴社の工場見学に参加させていただいた時、目の前でB777の出庫や実際の整備現場を見学し、その圧倒的なスケールと技術を結集した航空機は夢のある乗り物だと改めて感じました。そして、そんな航空機の安全性、定時性、快適性を最前線で技術の面から支えたいと強く思いました。その上で、貴社はJALグループの航空機整備会社として高い技術力があり、社会的な信頼もあります。その様なフィールドで自分自身も技術を磨き、お客さまを笑顔にする仕事をしたいと考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日
19卒 | 龍谷大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
私は自信を持って人に勧めることができる物を、世に広め、その製品を使って笑顔になる人を増やしていきたいと考えています。貴社は、「Fantascal」という言葉のもと、お客様満足度の向上に向けて社員全員が同じ方向を向いて取り組まれている姿勢に魅力を感じました。また、提案からメンテナンスまで行われ、「住まいの生涯パートナー」としてお客様を支え続けている貴社で、「相手に寄り添った提案や考えができる」という私自身の強みを活かし、各部署に寄り添い、お客様を丁寧にサポートし、働きやすい環境を作っていきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月17日
18卒 | 立命館大学 | 男性
通過

Q.
当社を志望された理由をご記入ください。

A.
私は、自分の手で何かを作り上げ、その作り上げたものが人の役に立つ仕事をしたいという夢を持っています。 塾講師の経験から、人に寄り添い、サポートすることの大切さと、相手から感謝される喜びを感じ、仕事においてもそのような経験がしたいと考え、そのような夢を持つようになりました。 就職活動をしていく上で、私自身が情報系の学部に所属していたこともあり、自分が大学で学んできた知識を活かせる仕事の中で、自分の夢に沿った仕事を考えた結果、SEという仕事に魅力を感じるようになりました。 様々な場面で人々の生活を支えているオムロングループの製品に関わることで、間接的に多くの人の役に立つことができ、社会に影響を与えることができます。また、御社は公共システムに強みを持っており、御社でなら、社会を支えながら新しい「当たり前」を社会に広げていくことができます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月25日
18卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
通過

Q.
東京エレクトロンを志望する理由

A.
高い社会貢献性と大学での研究を活かせることに魅力を感じ志望します。半導体は産業の米と言われるように現代社会に必要不可欠なものであり、今後成長が見込まれるAIやIoTなどの技術にも貢献できる点に魅力を感じました。私は大学の研究で僅かな試料の欠陥が製品の性能に大きく影響することを学び微細加工技術の重要性を感じました。私が大学で学んだ光電子分光や真空技術の知識と貴社の幅広い製品ラインナップを活かし、製品の提案ができるフィールドエンジニアになりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
研究室では40台ほどのロボットを研究に用いていました.それらのロボットは無線ネットワークで数十台同時に動かすということをしなければなりませんでした.そのため,タイヤにゴミが詰まる等の機械的な不調はもちろんネットワークの不調が原因で,研究の妨げとなっていました.そこで,ロボットの整備やネットワークの阻害原因を追求したりすることを,日々行ってきました.このように,日々の研究を円滑に行えるように保守や点検は怠らずに行い続けてきました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月16日
18卒 | 東京工科大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は数多くのお客様を技術の面から裏で支えられることに魅力を感じ志望しました。貴社はお客様が使われている様々な機器の保守や運用を主に行っていることを知り、様々な企業で使われている機械やシステムを安定して動かすためのサポートをすることでこの社会に技術の面から支えていけるカスタマーエンジニアになりたいと考えております。また、貴社は消防システムや防災システムなどの社会の安全を守るためのシステムの保守や運用業務を行っており、人の命に関わるシステムを正常に動かせるように努力していきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日

ジャスコエンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 ジャスコエンジニアリング株式会社
フリガナ ジャスコエンジニアリング
設立日 1977年9月
資本金 2000万円
従業員数 80人
代表者 吉川和浩
本社所在地 〒192-0032 東京都八王子市石川町2097番地の5
電話番号 042-646-4121
URL https://www.jasco-eng.co.jp/home/index.html
NOKIZAL ID: 1181829

ジャスコエンジニアリングの 選考対策

  • ジャスコエンジニアリング株式会社のインターン
  • ジャスコエンジニアリング株式会社のインターン体験記一覧
  • ジャスコエンジニアリング株式会社のインターンのエントリーシート
  • ジャスコエンジニアリング株式会社のインターンの面接
  • ジャスコエンジニアリング株式会社の口コミ・評価
  • ジャスコエンジニアリング株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。