就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エコー電子工業株式会社のロゴ写真

エコー電子工業株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、SEへの転身】【16卒】エコー電子工業の面接の質問がわかる本選考体験記 No.602(九州大学/)(2017/6/13公開)

エコー電子工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒エコー電子工業株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 九州大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

会社説明会+ES(4月) → webテスト実施+GD(5月) → 最終面接(5月)

企業研究

業務内容については説明会で詳しく説明していただけるので事前に学ぶ必要性は特に感じなかった。企業の雰囲気や、業界他社との差別化は自分で事前に学んでおく必要があると思った。

志望動機

①地元企業であること②子育て支援が充実していること③新しいことに挑戦したい(専攻は化学分野だが、SEの仕事をやってみたいという気持ちが以前から強かった)

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生4 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

社会人になるにあたって必要なものはなにか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループ内でアイデアを一つにまとめる過程で、「なぜ」そう思うのかを理論的に話している人が評価されているように感じた。また、聞く姿勢も見られているように感じた。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全ての質問について、行動動機を深く問われました。

面接の雰囲気

会話をしている感覚で面接が出来た。まだ不慣れであいさつがぎこちなかったところ、よりよい入室挨拶の仕方を教えてくださった。

1次面接で聞かれた質問と回答

「なぜSEという職種をめざしたのか」

専攻の化学分野では、結果が出て世に送り出すまでに時間がかかる。さらに、その技術が社会の役に立つという確証もない。研究分野としては、そのように私の興味関心を深く追求できることに喜びを感じていたが、社会人として、より直接的にヒトの役に立つ仕事がしたいとおもったから。

(異分野の職種ということで)何か不安に思うことはありますか。

大学院卒業の肩書でも、SEに関しては初心者なのだが、問題はないかが不安に感じるところです。研修制度などは充実しているのかが気になります。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
社長/人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直、社長の質問が何を意図しているのか分からなかったので、人柄を重視しているのではないかと思う。

面接の雰囲気

結婚後のキャリアプランを尋ねられ、「育休制度を利用して働きたい」と答えると「君は(働くよりも)育児のほうが向いていそうだよ」など、意地悪な応対をして反応をうかがっている様子だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

「ご両親はうち(企業)を受験することについてついてなんといっているか」

まだ両親には相談してはいないですが、御社は地元に根付いた企業ですので、きっと御社のことは存じ上げていると思います。

「内定を出したら弊社にきめますか」

「ご縁があれば、ぜひそうしたいと考えています。」

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

最終面接でされた質問は、遠回しに内定・入社を確約しているように感じたから。

内定に必要なことは何だと思いますか?

はきはきと質問に答えること。分からない(意地悪な)質問にはきっぱりと「分からない」ということ。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

グループディスカッションの時に意見の主張が強すぎる印象だった人は最終面接には残っていないようでした。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

社長の不思議な質問には、悩みすぎず会話を楽しむ感覚で答えること。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

エコー電子工業の 会社情報

基本データ
会社名 エコー電子工業株式会社
フリガナ エコーデンシコウギョウ
設立日 1963年4月
資本金 1億円
従業員数 252人
売上高 50億2233万8000円
決算月 3月
代表者 松本淸人
本社所在地 〒857-0034 長崎県佐世保市万徳町4番18号
電話番号 0956-23-6221
URL https://www.g-hopper.ne.jp/
NOKIZAL ID: 1577566

エコー電子工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。