就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フジテック株式会社のロゴ写真

フジテック株式会社 報酬UP

【未来への昇降】【20卒】フジテックの冬インターン体験記(理系/総合職)No.5965(龍谷大学/女性)(2019/7/12公開)

フジテック株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 フジテックのレポート

公開日:2019年7月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

関西にゆかりのある企業であり、独自の技術で社会になくてはならないエレベーター、エスカレーターに特化した商品を作り続けていることに非常に興味を持ったから。また、商品をどのようにして提案しているのか気になったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に何も準備はしていません。インターン参加前には事業内容をサイトで少し拝見し、ある程度頭にいれておきました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪
参加人数
15人
参加学生の大学
関関同立、産近甲龍、それ以下の大学と幅広い層の学生が多かった印象。応募すれば全員参加できるので学歴は関係ないと思います。
参加学生の特徴
エレベーターという分野のためか、理学部・工学部などの機械系の分野の学生が多い印象だった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新しい商業施設に設置するエレベーターの企画営業

1日目にやったこと

エレベーターの業界についての説明があったあと、架空の商業施設にエレベーターを導入する際の企画提案体験を行った。実際に現場のゼネコン役を社員の方が演じ、学生たちで提案を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事・営業部署の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最後に模造紙に提案内容を記載して発表しましたが、ただ提案内容をまとめるのではなく相手がその提案内容にのってもらえるようなレイアウトにするべきというフィードバックを受けました。「見せ方」というのも非常に大切であるということがよくわかりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

エレベーターの専門的な構造を理解することに非常に苦戦しました。社員の方に提案する際も一筋縄ではいかず突然予算が削られたりなど実際の営業体験に近い内容を経験し営業の大変さを痛感しました。また、提案先の要望の何に優先をつけて応えるかがとても難しかったです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

エレベーターの奥深さを知ることが出来ました。また、要望に完璧に答えてしまうと予算が超えてしまったりするということに「優先順位」の大切さを学びました。また、日々何気なく使用しているエレベーター、エスカレーターの機能に関しても深い知識を身につけることが出来たので参加してよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

日々何気なく使用しているエレベーター、エスカレーターを意識してみておくと参加した際に非常に面白いと思います。導入されている施設によって内装・機能が異なるということを知ったのでもう少し意識してみておけばよかったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

働いている自分は想像つきやすかったです。予算を細かく分析することが社員の方に提案するときに役立つこともあり、自分の強みを発揮できるやりがいのある仕事であるのだろうなとイメージしやすかったです。また、仕事の流れについても把握できたので入社後の働き方がある程度イメージできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンでの社員の方に提案する際には班を代表して、ニーズの優先順位の考え方、予算の計算など積極的に行動することが出来ていたと感じた。エレベーターなどの知識の部分ではほかの人に劣る部分があるが、説得力のあるデータを作ることが出来る力はフジテックの営業で役立てると感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

関西圏の勤務を希望していたが、全国転勤という条件であったため自分の就活の軸に合わないと思った。営業のスタイルは非常に私がやりがいを感じるようなものであったためより残念であった。全国転勤でも大丈夫という人にとってはとても良い企業であると思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になるといったことはありません。ですがエレベーターの知識は多く得られます。なかなか体験できないインターンだと思いますので実際に本選考でも活かすことはできると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にフォローはありません。多くの社員の方がインターンには参加してくださいますが実際にインターン参加後はフォローはありません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

負けず嫌いな性格でもあり、自社の価値を多くの人に提供したいという思いがあるためメーカー志望でした。分野は非常に多岐に渡り、機械系や製薬系、食品系など多くの企業に手あたり次第応募していました。また関西に本社がある企業を志望しておりました。自分のこれから得ていく知識で戦える環境がある企業も探しておりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

営業もやりがいのある仕事だと感じましたが、データや多くの資料を分析し提案に活かすということに非常にやりがいを感じたため、営業のサポートができる事務系の職種にも興味が出てきました。事務系の中でも、企画などの次々今までにないものを新しく作り上げる形ではなく、既存の今ある価値をさらに大きくできる仕事がしたいと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

株式会社竹中製作所

1day(対面)インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウトサービスでオファーを受け、オンライン説明会に参加したところ、事業内容や、社内の和気藹々とした雰囲気に魅力を感じたため、案内されるままに参加を決定した。家からも近い距離にあり、気軽に参加できると思った。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月28日

日東精工株式会社

城山工場 見学会
23卒 | 京都工芸繊維大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日東精工株式会社について、名前は知っていたものの、詳しい事業内容を存じ上げていなかったため、詳しい事業内容やどのような製品を作っていらっしゃるのか知りたいと思ったからです。また、このインターンシップに参加するまで、工場を見学したことが無かったため、工場見学にも興味...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

フジテックの 会社情報

基本データ
会社名 フジテック株式会社
フリガナ フジテック
設立日 1987年4月
資本金 1000万円
従業員数 40人
代表者 藤原廣二
本社所在地 〒581-0813 大阪府八尾市泉町1丁目60番
URL http://www.fujitec-neji.co.jp/
NOKIZAL ID: 2294297

フジテックの 選考対策

  • フジテック株式会社の選考対策
  • フジテック株式会社の選考体験記一覧
  • フジテック株式会社の本選考のエントリーシート
  • フジテック株式会社の就活速報
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。