- Q. 志望動機
- A.
サムコ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒サムコ株式会社のレポート
公開日:2019年6月24日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
企業研究
半導体プロセス装置を製造・販売している企業である.研究でサムコ株式会社の製品を使っていたので,他にどんな製品を作っているのかを調べた.サムコ株式会社は半導体プロセス装置のなかでも,化合物半導体の製造を行っている.化合物半導体は現在主流のシリコン半導体と比較して優れた電気的な特性をもっている半導体であるが,シリコンと比較して,硬く,加工が難しい.その難しい加工を可能にしているのがサムコ株式会社の製品である.現在はシリコン半導体が主流だが,化合物半導体の市場は大きくなりつつある.また,サムコ株式会社の製品はニッチな市場ではあるが,世界シェアが高く海外での顧客も多い.今後の半導体産業のことを考えると,サムコ株式会社は高いポテンシャルをもっていると思う.
志望動機
現在,半導体が私たちの生活に与える影響は大きく,私は半導体プロセス装置製造事業を通じて世界に影響を与える仕事がしたいと考えています.そこで,私が御社の新卒採用に応募した理由は3つあります.1つ目は御社製品のシェア率が高く,化合物半導体関連の市場は今後拡大する見込みがあるからです.2つ目は社員数が200人未満と少ないにもかかわらず,売上,および利益率が高い点に衝撃を覚えたからで,3つ目は,私自身の専門分野が機械系,半導体プロセス系の2つの背景があり,この背景は御社の事業内容と相性がいいと考えているからです.また,この背景を活かして,御社では様々な観点から物事を捉え,幅広く活躍したいと考えています.以上です.
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2019年04月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事1名,技術1名
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
緊張することなく試験に臨めた.技術系の方と研究内容について質問を受けているときに,勉強を頑張っているねと言われ,印象はよかったと思う.
面接の雰囲気
狭い面談室での面接だった.面接官との距離が近く,最初に面接官の方から自己紹介があって朗らかな感じで面接が行われた.
1次面接で聞かれた質問と回答
研究内容について教えてください
私の研究は,窒化アルミニウムガリウム/窒化ガリウム系の高周波デバイスの絶縁膜に関する研究です.この研究は企業の共同研究になるため,詳細はお伝え出来ませんが,企業からいただいた基板に私がプロセスをかけて,出来上がったデバイスの評価を行っています.また,絶縁膜の堆積手法としては,原子層堆積法装置を利用しています.貴社でも原子層堆積法装置の製造・販売を行っているので,くどい説明になってしまった場合恐縮ですが,この原子層堆積法は優れた膜密度,段差被覆性,および膜厚コントロール性などの利点がありますが,化学反応を利用した堆積法であるため,原料ガス由来の不純物が残ってしまう課題があります.そこで,私の研究ではこの残留不純物を以下に減らすかということについて取り組んでいます.
絶縁膜堆積の際,気を付けていることはなんですか?
私が思う,絶縁膜堆積の際に重要だと思っていることは2個ほどあって,そのうちの最も大事な要素が半導体と絶縁膜の界面の状態です.この界面状態はデバイスにチャネルといった電子の通り道のようなものを形成した時に,電荷のトラップが起こり,動作の不安定性および低性能化を招くからです.これに対しては,オゾン洗浄などの表面処理を行うことで,界面の状態を良好にします.また,原子層堆積法などの化学堆積法では,原料ガス由来の不純物が残ることがあるので,これをいかに減らしていくかも大切だと考えています.以上の2点は私の研究と直結しており,原料ガス由来の炭素不純物を減らすために,現在はO3を酸化剤として使っていたものを,より酸化力の高いOH基を酸化剤に用いて絶縁膜の堆積を行いたいと思います.
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
ウェブテスト対策の参考書を解いて本番に備えた.
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官6
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 社長,取締役,役員,人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接の序盤で,社長の方がを言って和ませてくれたが「正直な話,勉強は好きかな」と質問があり,はいと答えた後「不真面目な学生はうちに向いてない」と言われたり,和やかな雰囲気の中で,核心に迫ることを聞いてくるので気を付けた方がいい.
面接の雰囲気
面接官との距離が遠く威圧感を感じたが,面接開始後,社長の方が冗談で場を和ませてくれた.そのあとはありのままの自分を出すことができた.
最終面接で聞かれた質問と回答
GaNってなに,バンドギャップとは,化合物半導体との違いは?
ガリウムと窒素の化合物で,半導体材料として前から注目されていて,近年着々と実用化が進んでいる材料です.現在主流のであるシリコンのバンドギャップ,1.12eVと比較して,GaNのバンドギャップが3.4eV程度と大きいため,高温環境でも安定した動作が可能です.バンドギャップは半導体や絶縁体の議論をする上で,基本となる理論の一つで,電子が存在出来ない電子のエネルギーの幅の広さを示してします.半導体,および絶縁体のこの性質のお陰で全ての電子製品は成り立っています.材料中には,材料中の電子がさまざまなエネルギーを持つことができます.エネルギーは低いところから安定で,電子が詰まった層を価電子帯と呼びます.また,電子が存在できるけど,空になっている帯域を導電帯といいます.バンドギャップとはこの価電子帯と導電帯の差ということもできます.このバンドギャップが狭いと,高温環境下で熱励起によって,価電子帯の電子が常に導電帯に遷移することになるので,バンドギャップが高い化合物半導体はシリコン半導体よりも優れているということが説明できます.
うちの装置は使ったことはありますか,また工場見学の感想は?
はい,私の研究室は半導体プロセスに関わる研究室なので,UV/O3クリーナー,プラズマCVD,ICPプラズマエッチング装置にお世話なっています.特に便利だと感じているものがプラズマエッチング装置です.エッチングには薬液にサンプルをつけてエッチングを行うウェット方式と,ガスを用いてエッチングを行うドライ方式がありますが,繊細なパターンをエッチングする場合はドライエッチングが適してします.貴社のプラズマエッチング装置を利用すことで,デバイスの構造に対する不安が払拭出来ていると感じます.
また,工場見学の感想ですが,見学した時に社員の方々が迷うことなく,力を合わせて次々に装置を組み立てていく風景を目の当たりにして,御社は社員のみんなのまとまりのあるいい企業だと感じました.
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
「すぐに就活をやめるよう」になどの指示はなかった.しかし,内定通知後,提出を求められる書類の期限が早かった.
内定に必要なことは何だと思うか
サムコ株式会社は,現在200人未満という少ない従業員数の中で,複数の商品において世界トップシェアをもっている素晴らしい企業だと思います.面接では,和やかな雰囲気の中,「勉強は好きか?」とか「酒やタバコは好きか?」などの質問が来ます.勉強が嫌いな人は個々の会社に適性はなく,酒はいいが,タバコを吸う人は製造した装置を汚染するのでだめです.半導体製造の現場ではタバコの煙のような粒子でさえも嫌われているので,この業界で働きたい人は対策が必要だと思います.
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
最終面接までを通じて,勉強してきたことを質問される.自分の専門はサムコ株式会社の業務とマッチしているのに,向こうの方のほうが知っているであろう質問も多々あった.専門分野がマッチしているからといって油断しないのがよかったと思う.
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は,ほとんどの企業が短い時間の中で入社意思確認をして終わり,不合格になることはほとんどないが,サムコ株式会社では,最終面接でも,しっかり選考が行われている.そこで不適正だと思われると落ちる.気を引き締めて臨んでほしい.
内定後、社員や人事からのフォロー
専門分野が自分とマッチしているから是非とも入社してほしいと声があった.
メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る
サムコの 会社情報
会社名 | サムコ株式会社 |
---|---|
フリガナ | サムコ |
設立日 | 2001年5月 |
資本金 | 16億6300万円 |
従業員数 | 183人 |
売上高 | 82億300万円 |
決算月 | 7月 |
代表者 | 川邊 史 |
本社所在地 | 〒612-8443 京都府京都市伏見区竹田藁屋町36番地 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 670万円 |
電話番号 | 075-621-7841 |
URL | https://www.samco.co.jp/ |
サムコの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価