![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合事務職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
興味を持っている業界・企業
-
A.
私は物流業界に興味を持っています。それは、今の世の中の流れを身をもって感じることができる点が魅力的であるからです。中でもインターンシップを通して最も熱意のある方が働いていると感じた貴社に興味を持っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私はチームで成果を上げるために調和を実現できる点が強みです。大学二年次に所属したゼミの合同発表会では、私はチームの調整役を担いました。まずチーム結成当初には、発表会で入賞しようとの意欲を全員に共有し、連帯感を作成しましたが、テーマに対する考察を行う際、メンバー間で意見が割れ議論が纏まらないという課題が生じました。ここで私は皆とコミュニケーションを取り、原因はメンバー間の知識格差であると推測しました。次に関連資料を調査し全員に示す事で、共通認識が生まれ、議論の総括力が高まりまし。私は組織の調和を目的意識・考え方の土台が揃った一貫性のある環境作りに努めて実現し、結果発表会では入賞を果たす事が出来ました。この経験からチームで成果を上げるためには調和が必要であり、それはメンバー間の仲を取り持つというよりは、議論においてつまずいているポイントの発見と解消が重要であるとの価値観を得ました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は、人々の暮らしを豊かにしたいとの考えを持っており、この大きな夢の実現のために仕事を通して経済の発展への貢献を目指しています。中でも物流業界は、経済の発展に加えて人々の暮らしを豊かにする点を身近に感じられると思い、志望しています。中でも貴社の、toBの点に強みがあり、規模の大きな、人々の暮らしを縁の下から支えるような物流に携われる点に魅力を感じています。また貴社のインターンシップに参加した際には、物流が多くの人から成り立っていて、日々その使命をもって働かなければいけない責任感を教えてくださり、さらに物流業界へ興味が湧いたほか、そうした熱意ある方がたくさんいる貴社への興味が湧きました。私は一つの大きな使命や課題を解決するにあたって、要因ごとのつながりを意識して、問題の特定や、周囲との調整を行いながら取り組んできました。入社後もこの姿勢を忘れずに、物流のスペシャリストとして成長していきたいです。 続きを読む
-
Q.
長所と短所
-
A.
私の長所は最適な結果を求め、妥協のない決断を下せる点です。アルバイトではコロナ禍で売り上げが下がったとき、周りのスタッフと相談して、売上の減少を食い止めるのは難しいと判断して、店長に直接皆の出勤を減らし支出も減少させる方法を提案しました。短所は決断を下すまでに時間がかかる点です。完璧主義に近いものがあるのですが、最近は自分の中で優先順位を明確にすることで考える時間を短縮するように心がけています。 続きを読む
-
Q.
物流業界の課題
-
A.
ECが爆発的に拡大しており、コロナ禍による在宅時間の増加も重なり物量の増加と、それに対応する機能や人材強化が課題であると思います。そのためデジタル化やAIを活用した、効率の良いサービス展開が重要であると考えます。 続きを読む