就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベイクルーズのロゴ写真

株式会社ベイクルーズ 報酬UP

【洋服接客の新体験】【22卒】ベイクルーズの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16091(専修大学/女性)(2021/7/8公開)

株式会社ベイクルーズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ベイクルーズのレポート

公開日:2021年7月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 専修大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

アパレル業界に興味があり、販売員の仕事はどのようなことをやるのか、お客様側からは見えない仕事はどのようなものがあるのかを学びたいと思い、参加しました。この時は、アパレル業界の中でも、最も日常的に利用している企業を選択し、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はなく、先着順であったため、選考に受かるために工夫したことは特にはございません。企業の情報をあまり知らなかったため、どのようなブランドをどのような規模で展開をしているのか、アパレル以外にどのような事業を行なっているのか、他社との違いはどのようなところかについては採用HPで事前に勉強をしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考はなく、先着順であったので、この時点で重視されたと感じるところは特にございません。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
四年制大学の方は日東駒専や女子大などが多く、短期大学や専門大学の方も半数ほどいました。先着順のため、学歴による参加のフィルターはありませんでした。
参加学生の特徴
私服で参加であったため、個性がよく出ていて、本当に洋服が好きな方が多かった。こういう洋服の方が多いというよりは、自分の好きな服を好きなように着こなしていました。やはり学歴が高い方だけではなかったので、積極性や意欲というところはまちまちでした。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

お気に入りの洋服を使用した接客体験

インターンの具体的な流れ・手順

全体で企業説明が1時間ほど、次の1時間で3名ほどのグループに分かれ自身の洋服の接客の発表をし、代表者を決め、残りの1時間で代表者の発表とフィードバックをもらう。

このインターンで学べた業務内容

接客の仕方やポイント、アパレル業界での働き方

テーマ・課題

みんなの1着でベイクルーズのクリエイティブな接客を体感!1dayインターンシップ

1日目にやったこと

事前にお気に入りの洋服を持参し、接客の仕方を考えておく。全体で企業説明が1時間ほど、次の1時間で3名ほどのグループに分かれ自身の洋服の接客の発表をし、代表者を決め、残りの1時間で代表者の発表とフィードバックをもらう。3時間で休憩はなく、昼食を取ることはできなかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員(5〜6年目)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

代表者にはその方の接客のフィードバックをもらえていました。全体へのフィードバックとして、傾聴姿勢の重要性、潜在ニーズを意識すること、お客様のイメージにないものを提案してみるというところは非常に印象に残りました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

洋服の接客の経験がなく、事前に見本もなかったため苦労した。自分で考えてきたことのプレゼンという感じになってしまい、接客という感じではなくなってしまった。接客は会話、言葉の掛け合いを楽しむものなので、それを初対面の学生とすることは非常に難しく、初めにそのようにやるように指示があれば良かったなと感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

3名という少人数での交流でした。専門学生の方もいて、歳下の方とのコミュニケーションがあったので難しかったです。その中で、意見を発信するだけではなく、相手の意見を引き出す力や、意見を受け止める力も重要だと学びました。

インターンシップで学んだこと

参加して学べたことは、接客のポイントとお客様に対する慶長の姿勢であり、店舗で実際に働く方の接客も見ることができたので、自分が働く姿を想像でき、憧れました。実際に体験してみることで、自分の接客の癖や特徴、改善した方がいいことを見つけることができたので、参加して良かったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

この会社に限らず、様々な店舗に実際に訪れ、洋服を買わなくても、接客を受けることで、どのように感じたか、どのようなことを自分の接客に取り入れたほうがいいかというところを事前に学んでおいたら良かったと思いました。そうすることで、プレゼンというより、実際に接客をしているような気持ちになるのではないかと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

店舗で働く自分の姿は想像することが出来ましたが、何十年後も店舗で働いているかといえば、そうではなく本社などに異動していると考えられます。そうなった時に、どのように働いているのか想像できず、むしろやめてしまっているのではないかと考えてしまいました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

専門的に洋服を学んでいる人と大学では洋服に関係のないことを学んでいる人で差はないとおっしゃっていましたが、スタイリングの写真を提出したり、SNSのフォロワーや投稿も参考にするというところから自信がなくなってしまいました。書類選考の時点で苦戦してしまうのではないかと考えてしまい、内定もでない、本選考の受験もやめようと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は特には変わらなかったのですが、この業界が本当に自分に合っているのか考え直すきっかけになりました。企業理念である、衣食住美を通して人生の楽しみを提供というように、洋服だけに拘らず、洋服をいいスタイルで着るためにライフスタイル全般を楽しもうとする企業姿勢には魅力を感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

1dayのインターンシップに参加したら、長期のインターンシップへの案内があります。私は長期のインターンシップには参加していないので、そこから本選考に優遇されるかは分かりませんが、少なくとも長期への案内があるので、優遇されていくのではないかと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

内定者との交流会があり、内定が決まった方の就活での経験談などを聞くことができました。そのほかに面談などはありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

アパレル業界に絞って就職活動をしていましたが、接客業を何十年もしていく自信はなく、不安になり、より幅広い業界を見てみようと思いました。しかし、アパレル業界の中では、この会社は洋服に拘らずに、飲食店を展開したりしている点に共感でき、働き方の多様性もあるのではないかと考えることもでき、特に志望度が変化したということはありませんでした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

アパレル業界というと洋服だけだと考えがちですが、飲食や家具、フィットネスブランドもあるので、多様な事業を展開しているところにも着目をして就職活動をしていきたいと思いました。人事部の社員の方は非常に熱心な方で、学生を積極的に当て、意見を聞き出しているところが印象に残っています。経営理念に、全てにおいて人ありきとあるように、人を大切にしている会社ということもあり、人の成長を会社の成長というところを理解している姿勢が良かったです。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2024卒 ベイクルーズのインターン体験記(No.11553) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベイクルーズのインターン体験記

商社・卸 (繊維・アパレル)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 繊維商社を中心に企業選びをしていたのがインターン参加の一番の動機でした。また、社風や雰囲気を知りたく対面でのインターンに参加を決めた。1dayのインターンで選考もなかったので気軽に参加できると思い参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会で初めてタキヒヨーを知り、説明を聞いたことで興味を持ち、夏のインターンに参加してみようと思った。人事の女性が親しみやすい雰囲気で楽しそうだと思った。
マーケットリサーチ編ということで他ではあまり聞かない内容で興味を持ったから。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日

株式会社ヤギ

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アパレル業界を志望ており、繊維商社の働き方に興味を持ったためインターンシップに参加しようと思った。ヤギでは、川上から川下まで幅広い分野をになっている為、多くのスキルを身につけられるのではないかと考えたため参加を決意した。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月25日
24卒 | 同志社大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分自身がアニエスベーの商品を愛用しており、お店に行って店員さんとお話ししたり、買い物をすることが好きだからです。そのため、前からアニエスベーの販売職に興味があったからです。2022年の5月からリクナビで投稿を行っていました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月27日

株式会社アスティ

仕事体験ワーク
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「商社業界について知りたい」や「企業研究をしたい」と思ったからです。わたしは大学で外国語を専攻しており、専門商社での仕事(海外工場との関わりや海外駐在の機会が多い)なら、学んだことを活かせるのではないかと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月29日

株式会社ワールド

1day仕事体験
22卒 | 立命館大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
参加した理由として、当時様々な業界の企業を見てみようと思い、もともと興味のあったアパレル業界の会社を探していました。また、選考なしで参加できたのも理由のひとつです。当時なかなか選考ありのインターンシップに通過することができなかったため、選考なしで参加できることはとてもありがたかったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月26日
22卒 | 法政大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
金融業界と繊維商社を志望していたため、興味を持ちました。繊維商社の中でも、アパレルのみならず、マテリアルやファブリックも行っている会社であったため、1DAYで事業内容を理解したいと考え、応募しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月8日
24卒 | 大月短期大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 有名な服の会社で世界にもファンがいるような有名なブランドだったので自分も大好きだったからです。ただ好きなだけでなくそれが仕事となった時自分はどう感じるのか確かめてみたかったために参加することを決めました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2021年1月22日
21卒 | 明治学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
アパレル業界に興味があり、とにかくアパレルについて知識を増やしたいと思った。その中でもナルミヤ・インターナショナルはこども服業界で国内トップであったため、トップのノウハウを知りたいと感じた。また上場企業であったため、大手をめざす私にとって興味深かった。経営者が近年代わっていたことにも興味を持った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日
21卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
色々な業界を見ておきたいという思いがあり、就活サイトを見ているときに偶然見つけたため参加した。社名を知っていたこと、選考なしで参加できることから、とりあえず参加してみて自分の関心に合うかどうか見てみようと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月5日

ベイクルーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベイクルーズ
フリガナ ベイクルーズ
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 5,505人
売上高 1250億円
決算月 8月
代表者 窪田祐
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目23番21号
電話番号 03-5457-0800
URL https://baycrews.co.jp/company/profile
NOKIZAL ID: 1130658

ベイクルーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。