就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東急モールズデベロップメントのロゴ写真

株式会社東急モールズデベロップメント 報酬UP

【都会と自然が共存、魅力の施設】【22卒】東急モールズデベロップメントの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16634(専修大学/女性)(2021/7/21公開)

株式会社東急モールズデベロップメントのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東急モールズデベロップメントのレポート

公開日:2021年7月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 専修大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

この企業が運営する南町田グランベリーパークの自然と都会が共存しているようなつくりが好きで、この企業に興味を持ったことが参加へのきっかけです。デベロッパーの仕事には勉強不足ということもありますが、正直興味はなく、この企業が運営している施設が好きだったから、どのような仕事をしているのか知りたいと思い、参加を決めました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

施設を事前に見学しておくほうが、企業に本当に興味があるということを示せると思い、いくつかの施設を実際に訪れ、どのような点が魅力的か整理をしました。その結果、エントリーシートでも、この企業を知ったきっかけについて記述する欄があるので、その欄で具体的に書くことができました。また、デベロッパーという不動産業界の知識が皆無であったので、事前に多くのWEBサイトで勉強をしました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートが、企業単独のものと、東急グループ共通のエントリーシートが必要となるため、多くの文章を書かなければなりません。WEBテストもありますが、私はテストが全くできなかったので、エントリーシートで人柄や熱意というところを見ていたように感じます。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2021年01月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR(東急グループ共通)/学生時代に力を入れたこと(東急グループ共通)/インターンへの志望動機を教えてください。/東急モールズデベロップメントを知ったきっかけについて教えてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

この企業はグループ企業であるので、企業独自の理解だけではなく、東急グループの理念や考えに共感しているということを示せるようにしました。この企業を知ったきっかけについては、人それぞれで、アピールしやすいところだと思ったので、具体的に書くようにしました。

ES対策で行ったこと

就活会議で、東急グループの別の企業での通過していたエントリーシートやデベロッパー企業のエントリーシートなどを参考に、自分の思いを書きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

大学でのWEBテスト対策に参加をして、勉強していました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、非言語で60分ほど、性格で20分でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
MARCH以上が9割で、日東駒専女子大が1割でした。日東駒専もいたので、学歴で選別しているというわけではないと思いますが、かなりMARCH以上が多かったので、少しフィルターがあるのかなとも個人的には感じました。
参加学生の特徴
積極的な人が半数、消極的な人が半数というイメージでした。自己紹介時に言っていた参加動機で、SC業界に興味があるという方が多数でした。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

商業施設運営がわかる個人ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

講義→休憩→個人ワーク→座談会という流れで行いました。

このインターンで学べた業務内容

SCにおけるリーシングの方法、販売促進の考え方

テーマ・課題

東急モールズデベロップメントの商業施設運営がわかる「1dayTMD体験」

1日目にやったこと

午前中は東急グループを含めた企業研究と仕事内容、業界研究を講義形式で行いました。午後は、個人ワークで販売促進体験かフロアリニューアルに向けたリーシング体験を行い、最後に座談会がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「お客様からご意見(クレーム)を頂いた時に、改善策をすぐに考え提案することは重要だが、さらにより良い形で実行することを当社ではしている。例えばコロナ禍で椅子に密になっていると言われたら、ただ椅子に座らないでと書くだけではなく、地元のスポーツチームのマスコットのぬいぐるみを置いたりして、外観を損なわずに、人が楽しめる空間を提供できるようにしている。」とおっしゃっていました。ありきたりな改善策だけではなく、さらにお客様のためによくしていこうとしている社員の方が多いというところに魅力を感じました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

午前中の講義の内容が盛り沢山でした。業界研究も企業研究も仕事内容もどれも非常に細かくやるので、メモを取ることで精一杯でした。特にSC業界についても非常に細かく、定義や取扱基準までやるので、知識がないと追いつくことがなかなかできませんでした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

個人ワークだったので、学生とのコミュニケーションや関わりはありませんでした。個人ワークなので、発表はもちろん一人でやるので、ハキハキ明るく努めなければならないと思いました。

インターンシップで学んだこと

SC業界について、東急グループについて、企業について全て詳しく学ぶことができました。SC業界も他グループのSC施設の特徴と比較した東急モールズデベロップメントの施設の特徴を学ぶことができました。また東急モールズデベロップメントが運営する施設の特徴やコンセプトを、社員の方視点で教えていただけるので、消費者目線では気づけない魅力を学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界について講義形式でみっちり教えていただけますが、全く知識がない人にとっては非常に難しい内容です。商業デベロッパーについて、不動産賃貸業についてなどある程度どういうものか知っておくことで、午前中の講義が有意義な時間になったと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1日の仕事の流れを事細かく教えていただけたので、自分もそのように働くのだと想像することができました。一日一日する仕事が様々なので、そういう面で想像しにくい部分もありましたが、ある程度業務内容と一日の流れを掴むことができました。管理担当、経理担当、販売促進担当、MD担当というように分かれるので、想像しにくい管理と経理についてはあまり想像が出来ませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

施設が好きというだけで参加をしてしまったので、業界知識の無さにを痛感しましたし、他の学生が優秀なように感じたからです。東急グループが好きで、施設が好きという人よりも、SC業界に興味があり、第一志望業界と考えている人がほぼ全員であったため、そのような人たちと比較したら、この業界の企業をこの会社しか見ていない自分は内定が出ないのではないかと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

施設の特徴、仕事内容、社員の方々の人柄に魅力を感じました。個人ワークでのフィードバックが、非常にためになり、学生だから褒めまくるというわけではなく、ここを改善したらよりよくなるということを教えていただき、このような方々の元で働きたいと感じたからです。また業界知識がないまま参加をしましたが、業界のことを知ることで、SCが人々に与える影響の大きさを学び、このような業界で働いてみたいという思いが強くなりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になることはないと思います。インターンシップ後に、オンライン会社説明会の先行予約の案内が来て、インターンシップに参加したことで予約開始が早かっただけであって、説明会の参加が選考で必須というわけでもなかったので、特に有利にはたらくということはなかったと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

オンライン会社説明会の先行予約の案内が来ました。そのほかに懇親会などを通じた社員の方との関わりはありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

東急グループ合同インターンシップに参加をしたことで、東急グループのグループ全体の考え方、街づくりに共感をし、グループ企業を多数探していました。また、小売業に絞っていたが、この時点では絞りすぎず、幅広い業界を見てみようと思っていました。不動産業界=ノルマというようなイメージがあり、あまり興味がなかったが、SC業界ならばお客様に近い距離で自分の働き方にあった仕事ができるのではないかと思っていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

東急グループ合同インターンシップに参加した時と同様に、東急の街づくりに関わりたいという思いが強くなりました。この企業に対する志望度も上がりましたが、この企業だけではなく、別のグループ企業でもいいのではないかという考えも同時に生まれました。施設や店舗がある企業で働くと、自分をその小さな場所の一人であると捉えてしまい、会社全体を見ることができないようにも少し感じました。不動産業界のような体育会系の社員の方々ではなく、お客様に寄り添い、人の意見に耳を傾けてくれる社員の方々であったので、そのような点から業界のイメージで判断せずに、実際に自分の目で確かめて判断していかなければならないと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

東急不動産株式会社

Internship2023『価値創造』体感プログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味を持っていたため。
建築学科に通っており、自分の強みを活かすことができるのではないかと思っていたため。
デベロッパー業界の仕事内容を体験し、ほかの企業との社風の違いやビジョンの違いを知りたかった。このインターンの選考に受かるため工夫したこ...続きを読む(全197文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

三菱地所株式会社

Regionalinternship
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味があり、なおかつ自分の住んでいる地域で開催されるため、自分の地域でどのように企業が業務しているかを学ぶとともに、実際にデベロッパーがどのように地方開発を進めているのかを理解したかったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTT都市開発という会社自体に関心があった。実務型かつ比較的長めのインターンシップなので、業務内容についての理解はじゅうぶん深められるのではないかと思った。加えて、他の業界のインターンシップとは異なり、施設の見学などといったデベロッパー業界特有の体験もできるのでは...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーについて知るために、デベロッパーの業務内容が体験できそうなインターンを受けていた。中でも住友不動産はかなりの大手であり、業務内容を知り有利に選考を進める上でよい企業であると考えたため応募した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

東急株式会社

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段東急を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 横浜で働きたいと考えて志望しました。会社名にも入っており、実際に何をしているのかを知りたくインターンに参加しました。また、JAという言葉は多く耳にしたことがありましたので、安定して働けるのではないかと考えました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンモールのインターン募集が早期に受けれることからエントリーシートの練習として受けた。また、自身の研究領域である地域活性化にモール運営の面から携わっていることを知り、具体的にどのような事業から地域貢献しているか知りたくなり、参加した。選考フローとしても、エントリ...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社ルミネ

開発職コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ショッピングセンター業界に興味があり、一番よく行くのがルミネだったからです。このときはまだ業界についても全く知らず、知ってるところに行ってみようと思って応募しました。また、初めてのES選考があるインターンシップだったため、とりあえず出してみようぐらいの気持ちでした。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商業ディベロッパー業界を第一志望の業界として就職活動を進めていたため、商業施設を運営管理している企業のインターンシップに参加していました。他には、東急モールズデベロップメントやイオンモールに参加していました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

東急モールズデベロップメントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東急モールズデベロップメント
フリガナ トウキュウモールズデベロップメント
設立日 1978年1月
資本金 1億円
従業員数 230人
決算月 3月
代表者 佐々木桃子
本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番7号
電話番号 03-3477-5150
URL https://www.tokyu-tmd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1135919

東急モールズデベロップメントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。