
23卒 本選考ES
総合コース
-
Q.
研究テーマをご記入下さい。 ※理系の方は研究室、文系の方はゼミ・専攻についてお書き下さい ※未定の方は今後取り組みたいテーマをお書き下さい 30文字以下
-
A.
食文化研究ゼミ・ファストフードの弊害とスローフードの実践 続きを読む
-
Q.
研究内容をご記入下さい。 ※未定の方はその旨を記入の上、今後取り組みたい内容をお書き下さい 200文字以下
-
A.
ファストフードの世界的な普及による社会への影響とスローフードの可能性について研究しています。書籍やドキュメンタリー映画から、ファストフードが健康被害や貧困問題、労働問題、環境問題などの弊害を現代社会にもたらしたことを学びました。また、ファストフードの対抗概念として生まれたスローフードの可能性や課題についても学んでおり、今後は神戸市におけるスローフードの実践事例を軸に研究を進める予定です。 続きを読む
-
Q.
【中学時代】部活・サークル・課外活動名と役割を具体的に記入してください。 ※活動をされていなかった方は、積極的に取り組んだ活動や趣味などについてお書き下さい。 200文字以下
-
A.
ソフトテニス部に所属し、3年生の時には部長としてチームを引っ張りました。 続きを読む
-
Q.
【高校時代】部活・サークル・課外活動名と役割を具体的に記入してください。 ※活動をされていなかった方は、積極的に取り組んだ活動や趣味などについてお書き下さい。 200文字以下
-
A.
ハンドボール部に所属し、ゴールキーパーとしてチームを支えました。 続きを読む
-
Q.
【大学時代】部活・サークル・課外活動名と役割を具体的に記入してください。 ※活動をされていない方は、積極的に取り組んでいる活動や趣味などについてお書き下さい。 200文字以下
-
A.
大学一年生の時にAIESECという学生団体に所属し、営業活動に注力したプロジェクトのメンバーとして活動しました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由についてご記入下さい。 200文字以上400文字以下
-
A.
自分の使命感の強さを生かし、人々の日常生活を下支えする縁の下の力もちとなりたいという思いがあるため、インフラ業界を志望しています。中でも貴社を志望している理由は①四国の人々の生活への貢献度の高さ、②社員の方々の魅力、③スピード感をもって仕事をできる規模感の3点です。貴社は四国で暮らす人々にとってなくてはならない存在であり、私も貴社で働くことで地元香川県の人々の当たり前を支える存在となりたいと考えています。また、貴社のイベントを通じ、誇りと使命感を持って前向きに働いている貴社の社員の方々と出会い、私もそのような方々と一緒に、自身の責任感の強さと地元への貢献意欲を生かして仕事をしたいと考えるようになりました。さらに、貴社のスモールメリットは新たな挑戦をする上で大きな強みだと感じており、社会人になっても自ら行動を起こし続けたいと考える自分とマッチしていると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなた自身を文章でPRして下さい。 200文字以上500文字以下
-
A.
一歩踏み出すチャレンジ精神が私の強みです。学生生活を通じ、少しでも気になったことに対して自らの足を動かして挑戦してきたと自負しています。大学生活においてこの強みが特に発揮されたのは、1年生の夏にカンボジアの学校で6週間のインターンシップに参加した経験です。日本とは治安も言語も衛生環境も異なる国で生活し、就業体験をすることには自分自身大きな不安があったうえ、当初は家族からも反対されました。しかし、自ら海外で行動を起こして価値を与えられる機会など滅多にないと考え、家族を説得して渡航を決めました。さらに渡航してからも与えられた仕事をこなすのではなく、自分がやりたい食育や調理実習、現地企業へのヒアリングなども実施しました。未知の環境に飛び込み、現地でも挑戦し続けた結果、多くの貴重な出会いや学びを得ることができ、人として成長できたと感じています。このように、私は頭で考えて立ち止まるのではなく、知らないことにも果敢にチャレンジすることができます。 続きを読む