就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
いすゞインテック株式会社のロゴ写真

いすゞインテック株式会社(旧:株式会社広芸インテック) 報酬UP

いすゞインテックの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

いすゞインテックの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

いすゞインテックの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    3件中3件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    内定入社

    【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部3名(男性1、女性2)【面接の雰囲気】集団面接、また面接官の方も穏やかな印象で、話しやすかったです。自分の部活(射撃なので特殊だったのかもしれないが)について面接官の方が事前に調べていてくださって嬉しかったのを覚えています。【部活内で嫌いな(合わない)先輩がはどうしても出てきてしまうと思うのですが、どんな風に対処していますか?】実際に先輩の方で苦手な方がいます。体育会の部活なので時間厳守は絶対で、その先輩もミーティング等で「絶対に遅刻しないように」とかなり厳しくおっしゃっていたので、部員も守っていました。ある遠征の夜に懇親会があったのですが、部員は次の日遅刻しないようにある程度自制して楽しんでいました。しかしその先輩は引退前最後だったということもあり盛大に楽しんでおられたようで、翌朝案の定大幅に遅刻されました。部員全員が何か言いたい気持ちは持っていたと思いますしわたしも言いたかったですが、後輩の立場から注意することは出来なかったので、反面教師として捉えるようにしました。実際主将になった時も、上に立つ者として説得力を持たせるため行動で示すようにしています。【主将として難しいと感じたこと、それをどのように克服したか教えてください。】言葉のかけ方に非常に苦労しました。後輩を指導する時に、どのように声をかければいいのかわからず悩んでいました。主将になった当時は、自分がやってきた方法をただ一方的に言ってきました。しかしそれでは後輩には伝わらず、ただ厳しい先輩に捉られ一人孤立していったよう思います。ただ厳しいだけでは自分の言いたいことは伝わらないのだと思い直し、後輩が何に困っているのかを直接聞くように変えました。実際聞いてみると、自分が過去に悩んでいたことと同じことを悩んでいることに気づき、自分はこうやって克服した、と伝えることが出来ました。後輩の顔色を見て、その場でさらに深堀して本当の原因はどこにあるのか探るようにもしていました。自分が経験したことのない悩みを持っている後輩に対しては、自分だったらどうするかを一緒に考えるようにしてきました。それを繰り返してきたおかげで、最近は後輩から質問をされるようになり、信頼してもらえるようになったのかなと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の経験を具体的に答えたことを評価してもらえたのかなと感じます。面接官の方は、自分の答えに対してさらに深く聞いてこられたので、しっかりとした根拠を持って答えられたことがよかったのかなと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2017年12月11日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】各部署の部長クラス三人【面接の雰囲気】一次面接と比べて、ぴりっとした雰囲気を感じた。学生の人数が減ったこともあり、自分の不安さも増していた。【(一次選考に含まれていた課題を読んで)女子が主将になったことを+に変えるためにあなたは何をしたのか?】(課題では、アメリカ大統領選挙でヒラリー氏が女性初の大統領に就任出来なかったことについて書きました。自分の経験としては、射撃部創立初の女性主将だったのですが、就任当初は「女子が主将で大丈夫なのか?」と言われたことを書き、実際の能力だけではなく「大丈夫なのか?」という不安感こそが女性の地位向上を阻んでいるのではないか、というまとめ方をしていました)体育会で選手をしている以上結果を出すことが全てだと思っていたので、まずは自分が結果を出すことに全力を出しました。その上で、そのやり方を後輩に教えていくことで全体の結果(点数)を上がるように努力しました。それ以外には、部員の人数を増やすことがまず第一だと思ったので、新入生勧誘に積極的に取り組み、新入部員を4人確保したことは褒めていただけたのでよかったです。【中学・高校での部活動、またそこでの役割を教えてください。】中学・高校時代は、陸上競技部で走高跳に取り組んでいました。走ることよりも跳ぶ方が好きで、バーを越えた時に感じる達成感が嬉しく続けていました。中学は、地元の公立中学校に通い、そこでは部長をしていました。二年生のときに県大会3位に入賞したことがあり、その成果で選んでもらえたのだと思っています。高校は、地元の県立女子高に進学しました。そこでは、同期に関東大会に出場するほどの実力を持った子がいたので、部長には選ばれなかったのですが、何か力になりたいとは思っていたので会計に立候補しました。会計は二人で仕事をしていたので、もう一人と協力し、顧問の先生ともよく話し合いをして、部員がいま何を必要としているのかを伝えて、予算の中で新しいものを購入していただくようにしていました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接で答えたことがメモされており、課題もよく読み込まれていて、それに対して深く質問されました。深い質問に対して根拠を持って自分の言葉で答えられたのがよかったのだと思います。二次面接では、いすゞ社の車種を聞かれ、すっと答えると「よく調べているね」と言われました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2017年12月11日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】社長、専務クラスの役員の方々【面接の雰囲気】最終面接だったのでかなり緊張していったのですが、自己紹介を終えると「本来のあなたを見たいので、リラックスして臨んでくださいね」と言ってくださり、本当に嬉しかったです。二次面接よりも、穏やかな雰囲気でした。【自分の研究テーマについて簡単に教えてください。】ラパヌイ語と日本語の文構造の比較をしています。ラパヌイ語は、モアイ像のあるイースター島(チリ)で話されている言語で、現在話す人が減っているため絶滅の危機に瀕している言語です。日本とは地理的にもかなり離れていて、文化的な共通点は無いのですが、言語構造は似ている点があります。日本語は「あなたは学生です」という文から疑問文を作るとき「あなたは学生ですか?」と単語の順番を変える必要がありません。実は、ラパヌイ語でも同じことが発見できました。単語の順番を変えることなく、最後の単語または語尾を上げるだけで疑問文になるのです。最初は、はい・いいえで答えられる疑問文の研究から始めて、このような共通点を発見できたので、現在はなぜ・何などを用いるWh疑問文の比較をしています。【どうして浪人したのか、理系から文系に変えたのは何か理由があったのか】(一次面接時に浪人したことについて聞かれ、浪人を決意した時点で理系から文系に進路を変えました。文系科目が苦手だったので、古文・漢文といった古典を重点的に勉強していました。と答えていました。)現役時代は、医学部を目指して勉強していました。実際に何校か受験もしたのですが、自分の努力不足だったせいで不合格となってしまいました。もう一年医学部を目指してもよかったのですが、率直に申し上げて、その時点での勉強量が自分の中での最大限だったので、これ以上続けると自分が崩壊すると思い、進路を変える決意をしました。当時からずっと英語が好きで得意だったので、それを伸ばすように英語や外国語に特化した学部・大学を目指すことにしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】簡潔に答えるように心がけたのがよかったのかなと思います。最終面接ではありましたが、本来の自分で答えるようにもしていました。実際の面接では「(わたしの興味に合った)この小説は知っているか?」と問われましたが知らなかったので「知りません」と答え、内容をお聞きし、「とても興味があるので今後読んでみます!」と答えました。素直さも必要なのかなと感じました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2017年12月11日

    問題を報告する
    3件中3件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    いすゞインテックを見た人が見ている他社の本選考体験記

    Q. 志望動機
    A.
    私が御社を志望する理由は、パッケージやセールスプロモーションを通して人々に楽しい暮らしを提供したいと思ったからです。私には「日常的な生活に、非日常的なワクワクを創出する」という目標があります。そして、より多くの人々の生活に様々な場面でかかわれるため、セールスプロモーションなどに興味を持っています。その中でも御社を志望する理由は、挑戦できる環境があると感じたからです。ジャストフィットボックスやコネクテッドシェルフなど、お客様のニーズの変化とともに御社の製品は日々進化していると感じました。このように、時代に沿った製品で業界をリードしているところが魅力的に感じたので、御社を志望させていただいております。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年6月9日

    問題を報告する

    いすゞインテックの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    いすゞインテックの 会社情報

    基本データ
    会社名 いすゞインテック株式会社
    フリガナ イスヅインテック
    設立日 1970年4月
    資本金 9500万円
    従業員数 276人
    決算月 3月
    代表者 有泉直樹
    本社所在地 〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目44番5号
    電話番号 03-5711-7801
    URL https://www.isuzuintec.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1450790

    いすゞインテックの 選考対策

    最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。