就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社長谷工不動産のロゴ写真

株式会社長谷工不動産 報酬UP

【未来を築く挑戦】【21卒】長谷工不動産の夏インターン体験記(理系/コンサルタント)No.8928(芝浦工業大学/男性)(2020/6/19公開)

株式会社長谷工不動産のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 長谷工不動産のレポート

公開日:2020年6月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 芝浦工業大学
参加先
内定先
  • LIXIL
入社予定
  • LIXIL

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

 デベロッパーを志望していたため、その中で色々な会社を見てみたかったのが最初の動機。総合デベロッパーのインターンに4社ほど応募していてその中の一つ。就活を始めた当初だったのでとりあえず多くの企業をみてみたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

 選考にはESがあったので、学校の教授や先輩などに添削してもらった。多くの業界をみていなかったので、特に志望理由に困ったがHPなどで企業研究を行い対策した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
田町本社
参加人数
20人
参加学生の大学
地方国立3割、MARCHや関東私立理系が6割、その他1割ほど。
参加学生の特徴
 理系が多いと思っていたが、実際は文理半々だった。活発に発言する人が多かった印象。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

 新規にマンションを建設するにあたり、戦略を考えろ。

1日目にやったこと

 田町の本社に集合し、まず会社説明から入り長谷工不動産・総合地所の説明を受けた。その後休憩を少し挟み5人1グループに分かれ、議題について話し合った。グループ内での役職は特に指定はなかったが大体のグループは役職を作っていた(私はタイムキーパー)。そこからプレゼン・フィードバックで1日目は終了。

2日目にやったこと

 ルネ横浜という担当物件の見学ということで、モデルルームに現地集合した。社員の方にモデルルームを案内してもらい、そこで様々な質問をすることができた。
 その後、白金高輪にある白金ザスカイに移動し、モデルルームの見学を行なった。見学終了後に今後の選考日程についてお知らせをいただき解散の流れ。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事3人

優勝特典

USBが人数分

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

 出来るだけ多くの利用者に親しんでもらえるマンションの提案をしたところ、「全員の意見や要望を反映するのではなく、対象者を絞ったりすることが大切」とフィードバックを受けた。多くの意見を取り入れたことが逆に中途半端な提案になっていたことに気がつき勉強になった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

 全員が初対面でのグループワークなので、リーダーシップをとれる学生がいる班はスムーズだった。また議論の時間も短いため短時間でどれだけの意見をだし、どれだけそれをまとめているかも評価基準にあると感じた。プレゼンに関しても鋭い質問が多いため、しっかり班が協力できていたかなど短時間で多くのことを見られている気がした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

 提案に対してのフィードバックをいただけたこと、実際に管理しているマンションを見学できたこと、今後の戦略や方針など有益な情報を知れたことが参加して良かった点。特に今後の戦略について知れたことは、長谷工不動産の他社とは違う点や独自の強みを知れたので良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

 他のデベロッパーの管理物件を勉強しておくこと。特にマンションについて知っておくと、人事の方とお話しするときに他の学生より一歩リードできると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

 会社説明で実際に社員の方が、何時に出社してどんなことをやっているのかなどリアルな点について話していただけたことが実際に働くイメージにつながった。また、年齢の近い社員さんのお話で、入社前に行なっていたことやその後の研修についてなど具体的に話していただいたこともすごくためになった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

 インターン参加者の中に、一次面接が免除になるにも関わらずその後の選考は受けないというひとが多くいた。総合デベロッパーを志望している人が多く、長谷工不動産のようなマンションデベロッパーも話を聞いてみるくらいの考えでインターンに参加していた人が多いと感じ、競合はあまりおおくないと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

 実際の業務内容に近い形のマンションの提案を議題にグループワークを行えたことでとても面白い仕事だと感じたから。マンションを提案するのにも、対象者の年齢や家族構成、立地条件、各部屋の間取りやそれに応じての価格設定など考えることは多いが、それが達成できたら感動すると思ったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

 インターン参加者はその後の一次選考が免除された。また本選考では、自社物件のマンションについての質問があるということで、実際に見学せきたことは他の学生との差別化になると思ったから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

 インターン参加者には、本選考の一次面接が免除になり二時面接からのスタートというフローが与えられた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

 大学で建築と都市計画について学んでいたことと、将来大きな仕事をしてみたいと思ったことからデベロッパー、建設コンサルタント、住宅設備メーカー、施工管理など幅広い業界を志望していた。インターンや説明会を通じ志望業界についてたくさんのお話を聞く中で決めていきたいと思いあまり業界を絞らないようにしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

 デベロッパーのなかでもそれぞれの企業が強みにしていることは全く違う。長谷工不動産はマンションに強く業界でもトップクラスの実績があること、企画から施工、販売、管理まで自社完結できること、利用者に寄り添った仕事であることが強みであり、自身の軸でもあった大きい仕事ができると感じ志望度が上がった。物件に関して一貫して携われることは他にはない魅力的なところ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

穴吹興産株式会社

夏季営業職インターンシップ
26卒 | 駒澤大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

長谷工不動産の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社長谷工不動産
フリガナ ハセコウフドウサン
設立日 1986年9月
資本金 1億円
従業員数 108人
売上高 579億9400万円
決算月 3月
代表者 天野里司
本社所在地 〒105-0014 東京都港区芝2丁目31番19号
電話番号 03-3452-7255
URL https://www.haseko-hfd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577516

長谷工不動産の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。