あいおいニッセイ同和損害保険のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全15件)
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
あいおいニッセイ同和損害保険の インターン面接
全15件中15件表示
22卒 冬インターン 最終面接
2021年2月開催 / 3日 / 総合職
22卒 | 関西大学 | 男性
- Q. これまでの経験で一番力を入れたことは何ですか。
-
A.
A.
居酒屋アルバイトのバイトリーダーとして、アルバイトメンバーのモチベーション向上に努めた。アルバイトメンバーのモチベーションが低く、お金を稼げれば良いと言う考えの人が多い環境の中で、アルバイトの身分でもやりがいや成長を感じられる環境作りが必要であると感じた。そこで、アルバイトのメンバー一人ひとりに、やりたい業務やポジションをヒアリングし、要望と店の回転を考慮してポジショニングを配置するなどをした。 続きを読む
- Q. インターンの志望動機
-
A.
A.
損害保険業界の理解と、あいおいニッセイの代理店営業や損害サービスなど具体的な業務内容を理解するためだ。損害保険業界が今後どの方向に向かっていくのか、その中でもあいおいニッセイはどのポジションにいるのかをしっかり理解したいと考えている。また、代理店営業にて大切なことや必要なことを理解し、入社後に繋げたいと考えている。 続きを読む
22卒 冬インターン 最終面接
2021年2月開催 / 3日 / (総合職)Bossのかばん持ち3days
22卒 | 関西学院大学 | 男性
- Q. 当社のインターンではどんな力を養いたいですか。
-
A.
A.
まず1つめは、損害保険に対する理解の向上です。3日間のワークを通じて、営業から損害サービスの業務を体験することで、どの業務が自分に適しているかを明確化したいです。次に自分の弱みを克服することです。共に参加する学生と比較し、自分に足りないものを明確にすることで、入社後いちはやく活躍できる人材へ成長したいです。 続きを読む
- Q. 同業他社ではなく弊社のインターンを志望する理由は何ですか?
-
A.
A.
それは御社の「挑戦心溢れる社風」に惹かれたからです。私はこれまで挑戦の言葉をモットーに、様々な活動に新たに取り組んできました。そのため就職後も前に1歩踏み出せる会社で働きたいと考えています。その点において御社はテレマティクス保険を中心とする先進的な取り組みに注力されており、自分との共通点が多々あると感じました。そのため志望します。 続きを読む
21卒 夏インターン 最終面接
2019年7月開催 / 3日 / 総合職
21卒 | 日本大学 | 女性
- Q. なぜインターンシップに参加したいのですか。
-
A.
A.
就職活動を始めて、損害保険業界について知りました。まだまだ業界・企業研究が足りないので、実際に働いている社員の方の声を聞き理解を深めたいと思いました。またグループワークを通して、自分の長所や短所を見つめ直し、自己分析・他己分析をしたいと考えています。 続きを読む
- Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことはなんですか。
-
A.
A.
大学のサッカーサークルに所属し、マネージャーとして活動していたことです。チームの目標は地区大会で優勝することでした。なかなか勝利できない期間が続いた時に、自分にしかできないことは何かということを考え直しました。それからは基本的なマネージャー業務に加えて、後輩マネージャーの指導やサークル全体の雰囲気作りを意識して取り組みました。縁の下の力持ちのような存在であっても、主体的に取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
21卒 夏インターン 最終面接
2019年9月開催 / 3日 / 総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
- Q. インターンシップへの参加を志望する理由。
-
A.
A.
様々な損害保険会社を研究する中で、御社のテレマティクス技術を活用した保険サービスに魅力を感じたから。最近、高齢ドライバーの問題に注目が集まっていて、高齢者の自動車運転には批判的な声が多くあるが、地方出身である私は、どこへ行くにも車移動が必須である田舎の状況を身をもって実感してきた。このような現状に対する対処法の一つが御社の保険であると考え、その取り組みと社風を理解したいと考え志望した。 続きを読む
- Q. 今までに力を入れて取り組んだこと。
-
A.
A.
私がこれまでで力が入れて取り組んだことは、10年以上継続して身につけたピアノの技術を 活かして、たくさんのピアノ伴奏を弾いてきたこと。伴奏をすることで身につけられたことは、たくさんの人前に立ってもいつも通り、練習通りの力を発揮することや、その場の状況に応じて臨機応変に対応すること。自分にしかできないことで、他人の役に立ち、最大限に自分の力を発揮することを意識して取り組んだ。 続きを読む
21卒 冬インターン 最終面接
2020年2月開催 / 5日 / bossのカバン持ち
21卒 | 中京大学 | 女性
- Q. 学生時代に力を入れたこと
-
A.
A.
ファイナンシャル・プランニング技能士2級取得に力を入れました。資格取得を通して地道な努力の継続で目標を達成する、粘り強さを身につけました。社会人になるにあたって自分は社会人として必要なお金、保険などの知識が不足している事に気が付き、ファイナンシャル・プランニング技能士2級を取得しました。初めは理解することが難しくうえに時間もあまり取る事が出来ず大変でしたが、どんなに忙しくても、毎日必ず最低1時間は机に向かい集中して勉強に励みました。また少しの時間も勉強出来るように、テキスト全てを携帯で写真に撮り電車の中、少しの待ち時間も活用し勉強に励み合格することが出来ました。 続きを読む
- Q. 自分の強みについて。
-
A.
A.
アルバイト活動に力を入れました。新人が続かず人手不足問題がありました。そこで新人を観察し、個別で質問する事で得た現状や他の働いている方々の意見、自分自身の新人時代の経験を元にマニュアルを作りました。そのマニュアルには、新人の立場になり一人でも出来る様に細かいやり方や、効率よく早く行うポイントも入れました。その結果、新人が辞めず人手不足が解消し、接客態度が向上しクレームも減少しました。 続きを読む
21卒 冬インターン 最終面接
2020年2月開催 / 5日 / BOSSのかばん持ち
21卒 | 中央大学 | 男性
- Q. 有形商材と無形商材の営業の違いは?
-
A.
A.
有形商材はお客様が導入した際の効果が見えやすいため、相手に実際に製品に見て触れてもらうなどしてその製品を導入した際のメリットをきちんと伝えることが大切だと思います。無形商材では目に見えない商材を扱うため、まず自分自身が誰よりもその製品に詳しくなりきちんとお客様に伝えられることが必要だと思います。また、人間として信頼されることもとても重要だと思います。 続きを読む
- Q. 生命保険と損害保険の違いは?
-
A.
A.
最も大きな違いは保険商品の幅広さだと思います。生命保険では人の死亡や病気などが保証の対象ありますが、病気の中でも精神疾患などは保証外となってしまうことがあるように、あまり幅が広いとは言えません。一方損害保険はあらゆるものだけでなく事故などによる人の体の傷害に対しても保証がされるように柔軟性が高く、新技術を組み合わせた先進的な商品があることが特徴だと思います。 続きを読む
21卒 冬インターン 1次面接
2020年2月開催 / 5日 / BOSSのかばん持ち
21卒 | 中央大学 | 男性
- Q. 参加を希望する理由を教えてください
-
A.
A.
私が参加を希望する理由は貴社や損害保険の理解を深め、活動を通じて貴社で働くイメージを膨らませるためです。私は多くの人に安心や安全、利便性を提供することで人々の当たり前の生活を支えたいと考えています。そのため、人々に対して保険で安心を提供している損害保険業界に興味を持ちました。 損害保険業界の中でも貴社は24時間365日事故対応サービスを掲げており、お客様に迅速で優しく頼れるサービスを提供しています。また、お客様や地域に寄り添った損害保険会社である点がとても魅力的に感じました。インターンシップを通じて実際の業務を体験することで、このような魅力ある貴社で働くイメージをより明確にしたいです。 続きを読む
- Q. 学生時代力を入れて取り組んだことは何ですか。
-
A.
A.
これまでの経験で最も力を入れて取り組んだことは、指導者とグラウンドがなかった高校時代の部活動です。私は高校時代サッカー部に所属していました。しかし、練習の効率が悪く部員のモチベーションも低かったため試合に勝てず、私達は公式戦で1勝も出来ずにいました。 副部長に就任した私はこの状況を与えられた環境を最大限活用することと、部員のモチベーションを上げることで乗り越えようと考えました。効率的に練習を行うために練習時にはチームをいくつかのグループに分け、そのグループ毎に校内の様々な場所で練習を行いました。さらに、グループごとにリーダーを定め指導や練習内容の管理を行うようにしました。また、部員とコミュニケーションを密に取り部員の意見を練習内容に反映させました。すると、練習効率が上がり部員の練習へ取り組む姿勢も向上しました。そして、最後の公式戦ではチーム一丸となり勝利を収めることが出来ました。 続きを読む
19卒 冬インターン 最終面接
2018年2月開催 / 5日 / BOSSのかばん持ち
19卒 | 明治大学 | 男性
- Q. ESに記したガクチカに関して
-
A.
A.
最も力を入れたことは高校3年間の〇〇部です。そこで挫折を経験して人生の軸ができました。挫折は試合に出られなくなった時に経験しました。同級生が試合に出始めているのに自分はメンバーにも入れずに練習でも力を発揮できず、部活を辞めようと何度も思いました。ただ諦めない精神を胸に、自分の弱点を見つめ直し、仲間からのアドバイスを真摯に受け止め、アドバイスを素直に実践することで試合に出られるようになりました。自分が試合に出られるようになってからは、試合に出られずに苦しんでいる仲間が腐ってしまいそうな時には、親身になって悩みを聞いたり、アドバイスをしたりすることでチームの切磋琢磨に努めました。その時には決して上から目線にならないように言葉遣いや言い方を考えて、人の気持ちを思いやることに気をつけました。3年間で得た忍耐力や人への思いやりを就活や今後の人生の大事な軸として活かして行きたいと思います。 続きを読む
- Q. 自分を一言でいうとどんな人か
-
A.
A.
周りの環境作りに長けているムードメーカーです。高校サッカーではどんなに苦しい状況でも声をかけ続けることで味方を鼓舞し、負けていても雰囲気では勝っているようなムードにしていた。それは大学時代のアルバイトでも同じで、店内が常に満席で従業員が切羽詰まっている時でも雰囲気だけは良くしたいと思って、コミュニケーションをとることを意識していた。 続きを読む
全15件中15件表示
あいおいニッセイ同和損害保険の 会社情報
会社名 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
---|---|
フリガナ | アイオイニッセイドウワソンガイホケン |
設立日 | 1918年6月 |
資本金 | 1000億500万円 |
従業員数 | 12,502人 |
売上高 | 1兆7758億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 新納啓介 |
本社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目28番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 660万8000円 |
電話番号 | 03-5424-0101 |
URL | https://www.aioinissaydowa.co.jp/ |
採用URL | https://www.aioinissaydowa-saiyou.com/ |
NOKIZAL ID: 1143465
あいおいニッセイ同和損害保険の 本選考の面接情報を見る
25卒 最終面接
全域型コース
25卒 | 非公開 | 男性
- Q. なぜインターンに来なかったのですか。
- A. 2月までは建築業界をみていたため御社のインターンに参加することができませんでした。建設業界は中学生の頃から憧れがあり、インターンにも参加しましたがその中で自身の軸とのずれを感じるようになっていきました。かなり前からその業界に憧れていたので、業界自体を変えるという決...続きを読む(全228文字)
25卒 1次面接
全域型コース
25卒 | 非公開 | 男性
- Q. 学生時代に力を入れたこと
- A. 学生時代には部活動での活動に力を入れました。私は所属していたサッカー部で部長を努めていました。私が入部した当初の部活はコロナ禍ということもあり、あまり活気がなく活気のない状態でした。そこで私は部を再興し、部員数を増やすことを目標にしました。そのために行ったことは2...続きを読む(全310文字)
25卒 2次面接
地域型コース
25卒 | 非公開 | 非公開
- Q. 学生時代に力を入れた事を教えてください。
- A. ○○学部の有志団体で○○の企画・運営したことだ。3つのブースを行ったがその中でも○○ブースは、高校生に分かりやすいパワーポイント作りや30分の時間内に運営することが課題だった。この課題を解決する為に3つのことを実施した。1つ目は、○○の対象である高校生の妹、ゼミの...続きを読む(全550文字)
25卒 1次面接
地域型コース
25卒 | 非公開 | 非公開
- Q. あなたの強みを教えてください。
- A. 私の強みは人に寄り添い考え行動する力だ。特にこの強みが発揮されたのが商学部の有志団体でオープンキャンパスの企画・運営を行った時だ。3つのブースの中でもゼミ体験ブースは、分かりやすいパワーポイント作成や魅力的な運営方法が課題だった。解決策として2つのことを実施した。...続きを読む(全302文字)
25卒 最終面接
地域型コース
25卒 | 南山大学 | 男性
- Q. 入社したらどのようなことをやりたいか
- A. 私は入社したら損害サービス部門の仕事に携わりたいと考えている。私は○○○○でコロナに関する電話対応のアルバイトをしていた。コロナになられた方からも電話が来ることも多かった。そのようななかでも、「電話をかけて安心しました。○○さん今日はありがとうございました。」と感...続きを読む(全216文字)