就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SUMCOのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社SUMCO

SUMCOの内定者のアドバイス一覧(全6件)

株式会社SUMCOの内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを6件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

SUMCOの 内定者のアドバイス

このページでわかること
    • 内定後の企業のスタンス
      内定に必要だと思うこと
      内定が出る人と出ない人の違い
      内定したからわかる選考の注意点
  • 6件中6件表示

    内定者のアドバイス

    総合職/技術職
    24卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定入社

    【内定を承諾または辞退した決め手】内定は承諾した。元々志望度は高かったため、あとは福利厚生などから判断した。【内定後の課題・研修・交流会等】あり9月に内定者向けの工場見学があるらしいです。【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】北大、東北大など【内定者の...

    good_icon 0 good_icon 2

    公開日: 2023年8月28日

    問題を報告する

    内定者のアドバイス

    総合職/事務職
    23卒 | 非公開 | 非公開   内定

    【内定を承諾または辞退した決め手】全国転勤で勤務地に不安があったため、辞退した。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】事務系総合職は10人程度だと思う。【内定者の所属大学】交流がないため分からない。【内定者の属性】交流がないため分からない。...

    good_icon 0 good_icon 2

    公開日: 2022年7月25日

    問題を報告する

    内定者のアドバイス

    総合職
    22卒 | 東京外国語大学 | 男性   内定辞退

    【内定を承諾または辞退した決め手】他者と比較した際に、業界の将来性はあるが安定性や待遇(福利厚生・年収)や勤務地などが少し不安に感じた。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】文系最終面接に残っていたのが6名程度。【内定者の所属大学】不明(就職四季報を参考にすべき)【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定後に人事部長から電話が掛かってきた。そこで現在受けている他社の状況について説明し決まり次第伝える。【内定に必要なことは何だと思うか】先ずは企業の求める人物像が就職四季報に載っているのでよく読み自分の今までの経験やエピソードでどのような近いものがあるのかを考えてみること。企業によって求められる資質は異なるのでこの会社が独自に求める条件に近い人物像をアピールできるようにすること。次に半導体の素材メーカーということで特に文系であれば基本的に縁が薄い企業であるので、少しでもマッチング度合いを高めるためにニュースなどをよく読んで半導体業界の現状と今後(世界的な半導体不足と将来的な半導体需要の高まり)とこの会社の果たせるであろう役割などについて考えたりすること。また志望する業種について明確な理由を持っていくこと。またインターンシップに参加し早期選考を受ける事。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分のアピールが上手くできない人。面接中に覚えたことをただ棒読みしたりするのではなく大体のエピソードをしっかりと覚えて面接に臨み、臨場感があるように分かりやすく話したりすると印象に残りやすいと思う。自分は基本的に「なぜ?」という質問に対して時と場所を明言したエピソードベースで全て根拠を付けて話すようにしたところ役員の方から「エピソードがあって良い」と言われた。【内定したからこそ分かる選考の注意点】恐らく書類選考と第一面接が一番の関門となる。その理由は第二面接からいきなり役員の面接になる為、一次面接の段階で既に役員と会わせても良い学生に絞っていることが分かるからだ。逆に一次面接を突破すれば期待度は高いということ。またそれぞれの面接時間が15分と非常に短くあっという間に終わってしまうので長く話してしまう人は短く結論ファーストで話すことを心掛ける事。逆に話が短すぎても相手が感動できないので、臨場感あるエピソードなどで印象に残る話をすること。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定後電話がかかって来て決まり次第に連絡するように言われて辞退したので分からない。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日: 2021年7月5日

    問題を報告する

    内定者のアドバイス

    総合職
    22卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

    【内定を承諾または辞退した決め手】業務内容や社会に与える影響力の大きさを元に判断した。【内定後の課題・研修・交流会等】なし。【内定者の人数】10名ほどと聞いた。【内定者の所属大学】不明。【内定者の属性】不明。【内定後の企業のスタンス】すぐに就活をやめるようには言われなかったが、承諾期間は定められていた。恐らく事務採用がそこまで多くないからだと考える。【内定に必要なことは何だと思うか】とにかく企業理解をしっかりと行い、なぜ半導体の、それもウェハーに携わりたいのかを自分の言葉で説明できるようにすることが重要だと考える。ニッチな企業ではあるが我々の生活に絶対に欠かせない企業であるため、そこに対して自分なりの意見を持つことが重要だと考える。特にここの企業はどの段階でも社員の方々がエントリーシートをかなり読み込んで下さっているため、自分が書いたことに関しては何を聞かれてもいいように準備しておくべき。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】出る人は自己分析がきちんとできている人だと考える。これまでの人生のターニングポイントでなぜその選択をしたのか、そこでどのように感じ、何を学んだのか、相手に納得感のある説明をできると良いと思う。詰められることはないが、それは逆に一度の回答で相手を納得させることができなければ評価されないのではないかと思った。【内定したからこそ分かる選考の注意点】この企業は選考を通じて一度も逆質問の時間がなく、面接全体の時間も大変短い。なので、聞かれたことには端的、かつ的確に答える必要があると考える。また、2次面接では役員の方々が沢山出てくるので、怯まずに自分の伝えたいことをきちんと伝えるべき。【内定後、社員や人事からのフォロー】今後のことに関して不安等がないかどうかは聞かれた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日: 2021年5月10日

    問題を報告する

    内定者のアドバイス

    総合職/技術職
    20卒 | 神戸大学大学院 | 女性   内定辞退

    【内定後の企業のスタンス】5月中旬までに内定承諾書を提出するように促された。提出するまで何度も電話がかかってきて、電話に出ないとメールを送ってきた。【内定に必要なことは何だと思うか】優しく穏やかな社員が多いため、面接ではそのような人柄をアピールできるといいと思う。1次面接を突破できれば2次、最終は面接官が興味本位の質問をしてくるのに対応すればよいだけなので、1次面接に全力で取り組んでほしい。1次面接で「本当にSUMCOに来る気があるのか」を圧をかけて聞かれたが、おびえずに堂々と答えることが大切だと思う。また、インターンシップに参加すると早期選考の案内がきて、ES締め切りが2月下旬だったため、2月中にESの準備や成績証明書の発行を済ませておくと焦らなくてすむと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】会社に入ってからやりたい仕事がはっきりとしているかどうかや、対話から読み取れる自頭の良さを見られていたと思う。働く中でいろいろな人と関わるので、どんな人とでも会話できるコミュニケーション力は大切だと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】インターンシップの工場見学に参加すると、大学にリクルーターがいなくてもリクルーターをつけてくれたり、早期説明会や早期選考の案内がくるため、工場見学に参加することで内定がかなり獲得しやすくなると思われる。【内定後、社員や人事からのフォロー】6月1日に内定者懇親会があり、その後入社後までのフォローとして若手社員を紹介してもらえる。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日: 2019年6月25日

    問題を報告する

    内定者のアドバイス

    総合職/技術職
    20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性   内定入社

    【内定後の企業のスタンス】面接にて,第一志望であることは伝えていたので,すぐに就活を辞めるような指示はなかったが,後日入社確約書の提出を求められ,締め切りが3週間ほどあったと思う.【内定に必要なことは何だと思うか】日本企業に限って言うと,半導体材料系の企業はたくさんあり,事業内容も異なることが多いし,半導体シリコン業界においては,世界シェア2トップの企業同士で開発のスタンスが異なるように感じた.私は,早い段階から自分の就きたい仕事を考え,目当ての企業だけでなく競合他社のインターシップや工場見学を利用して色々な企業について調べた方がいいと思う.こういった活動が説得力のある志望動機につながり,面接での好印象につながると思う.【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】研究内容や学生時代に最も打ち込んだことを通じて,コミュニケーション,予定管理能力,責任感を面接で問われているように感じた.内定者集合で集まった人たちも,コミュニケーション,予定管理能力,責任感のある人だと感じたので,自己分析のときに,そこら辺を気にしたらいいと思う.【内定したからこそ分かる選考の注意点】今年度の場合は,株式会社SUMCOではインターシップがあり,これに参加すると,早期選考の案内が来ることがある.ただし,早期選考に参加しても,最終的に内定が出る人は多くないので油断しない方がいいと思う.1次面接,2次面接を経て4人の就活生とあったが,最終面接に進んでいたのは1人だった.【内定後、社員や人事からのフォロー】理にかなっている事しかできないと会社で苦労するからそこら辺を入社してから勉強しよう.

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日: 2019年6月24日

    問題を報告する
    6件中6件表示
    本選考TOPに戻る

    SUMCOの ステップから本選考体験記を探す

    SUMCOの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社SUMCO
    フリガナ サムコ
    設立日 2005年11月
    資本金 1387億円
    従業員数 9,864人
    売上高 4259億4100万円
    決算月 12月
    代表者 橋本 眞幸
    本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番1号
    平均年齢 42.4歳
    平均給与 679万円
    電話番号 03-5444-0808
    URL https://www.sumcosi.com/

    SUMCOの 選考対策

    最近公開されたメーカー(素材)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。