就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社UACJのロゴ写真

株式会社UACJ 報酬UP

UACJの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全40件)

株式会社UACJの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

UACJの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
40件中40件表示 (全6体験記)

ES

技術系総合職
25卒 | 岩手大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】就職にあたって重視すること/当社のどのような部分に興味・関心を持ったか?(200字以内)/当社では、どのような職種を希望するか?(200字以内)/あなたの強みは何か?それをどのように仕事に生かすか?(200...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月24日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
25卒 | 岩手大学大学院 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】制限時間はトータルで1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】SPIのテキストを解き、問題の形式に慣れておく

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月24日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
25卒 | 岩手大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMで行う。事前に電話連絡で指定された開始時間になったら入室。1時間程度面接を行い、退出して終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月24日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
25卒 | 岩手大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間の30分前までにオフィスの受付に集合。本人確認後、待機部屋へ移動し、荷物を置く。その後面接官がいる部屋へ移動し、90分程集団面接。終了後は待機部屋の荷物を回収し、解散。【...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月24日

問題を報告する

ES

総合職
24卒 | 南山大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】Web入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの目的・背景・内容ガクチカ就職にあたり重要視する点3つ(項目内から選択)UACJのどのような部分に興味・関心を持ったか希望職種とその理由、強みとそれをどう仕事に活かすか。UACJが大切にしている3つ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年9月29日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
24卒 | 南山大学 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】アドバンテッジインサイト【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】EQ能力テスト    EQ能力 60問 23分     コンピテンシー 99問 12分    ストレス耐性テスト 潜在的なストレス耐性、現在のス...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年9月29日

問題を報告する

1次面接

総合職
24卒 | 南山大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定時間にZOOMに入出後、面接が始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても温厚な方で緊張しいな自分でも落ち着いて素を出して...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年9月29日

問題を報告する

最終面接

総合職
24卒 | 南山大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付横ソファにかけて待つ。担当者の方が迎えに来てくださる。 控室に案内され、緊張をほぐしてくださった。控室に荷物を置き、面接室へ向かう【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年9月29日

問題を報告する

ES

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機。研究テーマの目的・背景・内容、学業以外で力を入れたこと。UACJのどのような部分に興味・関心を持ったか。希望職種とその理由、強みとそれをどう仕事に活かすか。UACJが大切にしている3つの柱(相互理...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月21日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】覚えていませんが、玉手箱ではなかったです。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】覚えていません。【WEBテスト対策で行ったこと】SPIと玉手箱の対策をしていれば、十分でした。

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月21日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定時間にZOOMに入出後、面接が始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】口調も物腰の柔らかい方だった。インターンや会社説明会で...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月21日

問題を報告する

2次面接

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定時間になったらZOOMに入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】こちらに本当に興味を持って話を聞いてくださいました。かなり話され...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月21日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社(留学中で海外にいるなどの場合はオンラインで対応可)【会場到着から選考終了までの流れ】まず別室で新卒採用担当の人事の方が面接官の情報などを伝えてくださって、緊張をほぐしてくれる。その後、面接室に案内される。【学生...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月21日

問題を報告する

ES

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの目的・背景・内容などを教えてください。(250文字以内)学業以外で力を入れたことを教えてください。(250文字以内)当社のどうような部分に興味・関心を持ちましたか。(200文字以内)当社ではどの...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

WEBテスト

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPIと同じ問題数・制限時間【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策アプリケーションを利用して何度も繰り返し解いた。

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自己紹介やガクチカについて聞かれた後、学業や研究内容について詳しく質問された。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】面接官の物腰は柔...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

グループディスカッション

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】エレベーターで上がり、オフィスで待機。担当の方が来て受付を済ませ、小部屋に案内をされて選考を受ける。【学生の人数】3人【採点者(社員)の人数】3人【テーマ】健康を維持するために最も大切なことはなにか【グループディスカッシ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】グループディスカッションと続けて行う。グループディスカッションを済ませて少し休憩を取った後、最終面接が行われる大部屋に案内される。【学生の人数】3人【面接官の人数】6人【面接官の...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

ES

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】・研究テーマの目的・背景・内容などを教えてください。(250文字以内)・学業以外で力を入れたこと(サークル活動・アルバイト・趣味等)を教えてください。(250文字以内)・当社の、どのような部分に興味・関心を...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

WEBテスト

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的な問題数と制限時間【WEBテスト対策で行ったこと】他社の選考で問題の形式と時間制限に慣れておくこと

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

1次面接

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】はじめに自己紹介をした.途中雑談を挟みつつ,質問と逆質問を終えると,その場で合格と言われた.その後は最終面接についての説明があった.【学生の人数】1人【面接官の人数】1人...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

グループディスカッション

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【会場到着から選考終了までの流れ】集合時間までソファで待機,時間になったら控室に移動,そこで本日の流れなどについて簡単に説明を受けたのちにGD開始.【学生の人数】3人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】健康を維持するために最も大切なことはなにか【グルー...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

最終面接

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】GD後に休憩を挟んでから最終面接.【学生の人数】3人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】役員クラス三名,人事二名【面接の雰囲気】面接官が役員クラスということもあり緊張感はあったが...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

企業研究

技術職
22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
UACJに興味を持った点、他社と比べたときの志望度合、入社してやりたいことはよく聞かれた項目であった。入社してやりたいことは技報や中期営業計画から会社が今後どのようなビジョンをもっていてどのような研究を行っているのかを調べた。また、UACJはアルミを扱う会社なので、今後のアルミがどこで使用されるのかなどの展望などもネットや論文を探して調べた。ESや面接で言う際に会社が目指すものと自分がやりたいことがマッチするようにした。UACJに興味を持った点や他社と比べたときの志望度合のような志望理由を問うような質問は、どうしてUACJに入社したいのかを明確に言うと評価が高いと思う。特に志望度合は5:3:2など比ではっきりと聞かれるので志望理由の明確化は必要に感じる。やりたいことのイメージをもつために長期のインターンは最適ではないかと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

志望動機

技術職
22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は銅管の淡水腐食に関する研究を行っています。銅管は家庭用熱交換器や給湯給水管に使われており、自分の研究が生活を豊かにできる可能性があると感じました。そこで私は人々の生活を支えたり、関わるような仕事がしたいと考えました。UACJは自動車や飲料缶、航空機などに使用されており生活を支えており、金属から生活を豊かにできるのではないかと考え志望しました。特に最近は自動車の軽量化においてアルミが注目されており、UACJではボデイパネル材やコンデンサに注力されている点にとても興味を持ちました。アルミが自動車材料に使用されるにあたって、異種材料接合が問題となってきます。私が所属している研究室ではアルミとCFRP、鉄のガルバニック腐食についても研究しており、ゼミなどで学ぶ機会があり、学んだ知識を生かせるのではないかと考え志望いたしました; 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

ES

技術職
22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】当社の、どのような部分に興味・関心を持ちましたか?(200文字以内)当社では、どのような職種を希望しますか?また、その理由は何ですか?(200文字以内)あなたの強みは何ですか?また、それをどのように仕事に生かしたいですか?(200文字以内)業以外で力を入れたこと(サークル活動・アルバイト・趣味等)を教えてください。(250文字以内)研究テーマの目的・背景・内容などを教えてください。(250文字)【ESを書くときに注意したこと】200~250文字とかける量が少なかったため、簡潔にわかりやすくなるように注意してかいた。【ES対策で行ったこと】教授や研究室の同期に何回かみてもらい、アドバイスをもらった。また、先輩のESもいくつかよみ参考にさせてもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なSPI(Web)と同等の問題数、制限時間【WEBテスト対策で行ったこと】Webテストの参考書をといて、自分が苦手なところは何度も復習した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

1次面接

技術職
22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自己紹介や研究内容、ガクチカなどきかれたあと、深堀りのための質問をされた。その後はそれ以外の質問を3問ほどされた。最後に逆質問を聞かれ、終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】雰囲気は厳かであった。特に、研究内容については面接官がどのような研究を行っているのか理解しようという姿勢がみられた。他の質問においても学生がどんな人物であるのかを理解しようと多くの質問や「こういうことですか?」という確認が多かったように感じた。【自分のまわりの出来事で関心のある事はなにか】サークル活動についてです。私はワンダーフォーゲル部に所属しており、今年は多くの新入部員が入りました。コロナが理由で昨年は思いどおりに山登りに行くことができず、後輩の育成したり、経験を積んだりということが満足にできませんでした。コロナが流行する前までは、毎週山登りをして、山中に宿泊したり、いろいろな山域の山へ登ったりしていましたが、去年は日帰りの山登りがほとんどでした。また、昨年度や今年度多くの経験を積んだ上級生が卒業してしまうこともあり、今年下級生の育成をしなければ来年度以降サークル活動が縮小されていくのではないかという不安があります。深堀りされたQ.今年もコロナによる問題があると思うが、どのように対処していくのかA.山に登らなくてもテントで泊まったりというのは学校付近でもできるので、そのような山に登らなくてもできるようなことは感染症対策をして講習をひらくことで下級生に伝えていこうと考えています。【3分以内で研究内容、困っている点、どのように乗り越えようとしているのかについて教えて下さい。】私は銅管のマウンドレス型孔食に及ぼす水質因子の影響について研究しています。銅は耐食性、熱伝導性がよく家庭用熱交換器や給湯給水管に使用されています。しかし、淡水中において腐食によって穴がああいてしまう事例が多く報告されており、問題となっています。マウンドレス型孔食は他の孔食に比べて経が小さく深さ方向の進展がはやいことが問題です。淡水中の成分のシリカがマウンドレス型の孔食に影響を与えていると考えられていますが、どのぐらいの濃度が必要なのかなど詳しいことはわかっておりません。また、シリカはアルカリ性であるほど溶解量が増加する性質をもちます。このことから、水質因子であるシリカとpHがマウンドレス型孔食にどのような影響を及ぼすのかを研究しています。実験方法としては、銅イオンシリカを含んだ水にNaOH溶液をもちいてpHの調整を行うことで腐食生成物を人工的に作り出し、定性・定量分析を行っています。苦労している点はpHの調整が難しいことが挙げられます。解決方法としては今用いているNaOH溶液の濃度を下げることを考えています。深堀りされた【評価されたと感じたポイントや注意したこと】制限時間を設けられる質問が多かったので、時間を確認しながら答える必要であった。深堀りでは端的にわかりやすく答えることが大切だと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

グループディスカッション

技術職
22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 女性   内定入社

【会場到着から選考終了までの流れ】ビルにはいり、エレベータであがり、オフィスの入り口で待機。担当の人が来て受付を済ませ、控室に案内される。その後しばらくして選考をうける。【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】健康を維持するために最も大切なことはなにか【グループディスカッションの流れ】30分でGD。はじめに司会、書記、発表者2人を決めるように指示される。最後の5分で発表。ホワイトボードは自由に使用していい。社員は2人で、様子をみていた。【雰囲気】学生同士で雑談をしたり和やかな雰囲気だった【評価されていると感じたことや注意したこと】コミュニケーション能力を見られているような印象があった。自分の役割をしっかり認識して、発言するといいと感じた。また、人の話に耳を傾けるのも重要だと感じた。誰かが発言するときはその人の方をむいて聞くことを心がけた。リーダーシップというよりも協調性をみられていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

最終面接

技術職
22卒 | 室蘭工業大学大学院 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】ビルにはいり、エレベータであがり、オフィスの入り口で待機。担当の人が来て受付を済ませ、控室に案内される。その後しばらくしてGDがあり、そのあと最終面接を行う会場を案内される。控室にもどりすこし休憩をとったあと最終面接。【学生の人数】4人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事部2人、人事部長1人、研究管掌役員、材料系管掌役員【面接の雰囲気】厳かな雰囲気の面接だった。最後の方は学生の答えに対して談笑するような場面がいくつかあった。ESを見ながらメモをとったりと真剣に学生の話をきいていた。【大学時代に複数の人と協力して、最後までやり遂げたこと、その際の苦労と解決策(3分)】私はワンダーフォゲル部に所属しており、その中で知床岬を目指したことです。山へ登る前には部員同士でどのような日程でどのようなルートを進むのか、またイレギュラーな事態が発生した場合どのような行動を取るのかを話し合い計画を立てます。しかし、計画通りには進まないことが多く、知床においても日程の初めの方で計画より遅れが生じました。計画をたてる際にはネットや今までの記録を参考にしますが、知床においては最近の記録がなかったため、思っていたよりも道が崩れており進むのに時間がかかってしまったことが原因でした。計画に遅れが生じた時点で、参加していたメンバー全員で話し合い計画の立て直しを行いました。その結果、予定通りではなかったものの、目標であった岬にたどり着くことができました。日程としては約10日間で45km歩くという行程でした。この山登りの中で苦労した点は2つあります。1つは体力面で辛かったということです。私は10日間という長期の山登りは初めてで、思ったよりも荷物が多く重かったことや道が整備されておらず木をかき分けながらすすむのに余計に体力が必要で今までの山登りの中で一番大変でした。また、他のメンバーは男性であったため、歩行のペースが違い遅れをとってしまうこともありました。そのときの解決策としては素直に休憩をとってほしいことを伝えるということでした。自分の状態を客観的に考えて、力尽きて動けなくなる前にメンバーに相談しました。山登りは目的地にたどり着くことが目的の一つですが、何よりも安全が第一です。安全に登る上でメンバーの状態を把握するのは大切ですが、他人の状態はわからないことが多いため、自分で自分の状態を把握して伝えるということが大切であると感じました。2つ目の苦労点は想像していたよりも危険箇所が多かったということです。天候が悪かったため足場がわるくなっている場所が多かったため、もし足を滑らせてしまっても安全なようにロープを出すことを提案しました。その後に同じ場所を通った他大学のグループはロープを出さなかったため、事故にあってしまいました。自分が意見を言わなかったら同じことになっていたかもしれないと思うと、些細なことに対しても意見を言うということは大切だと言うことを感じました。私は知床岬を目指すという経験から、チームで目標を達成するには自分も歩み寄って、伝えるということが大事であると感じました。【現在選考を受験している他社と比較した志望度合いと理由(3分)】現在研究している銅管は家庭用熱交換器や給湯給水管などで用いられており、自分の研究が生活を豊かにできる可能性があることを実感しました。そこから私は生活を支えたり、生活に関わったりするような仕事がしたいと考え就職活動をしています。御社以外に選考中の他社はガスや水道管やプラントなどのパイプライン事業をしており、インフラを支えているという点で応募いたしました。しかし、仕事内容としては施工管理や設計、品質管理であることから今まで大学や大学院で学んできたことを活かすことが難しいのではないかと感じています。また、研究から金属が生活を支えているということに気づき、金属を通して生活を豊かにできるような仕事がしたいと考えました。御社は自動車のボデイパネル材やコンデンサ、飲料缶など生活に関わるような製品を製造しており、自分の就職活動の軸にマッチしていると感じています。現在、自動車の軽量化においてアルミニウムが注目されており、今後アルミニウム需要が増加するのではないかと考えています。しかし、アルミニウムが自動車材料に使用されるにあたりガルバニック腐食などが発生し、異種金属接合が問題となっています。私が所属している研究室ではアルミ、鉄CFRPのガルバニック腐食についても研究しており、今後自動車に使用される材料の腐食についてゼミ学んだり、論文を読む機会があることから学んできた腐食の知識が活かせるのではないかと考えています。御社であれば大学で学んできた知識を生かして、アルミニウムから生活を豊かにできるのではないかと考えたため志望いたしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官と距離があり、マスクをしているので大きな声で答えること、緊張で早口にならないようにした。共通質問が6問と個別質問が1人10問ぐらいあり、共通質問は事前に教えてもらえるため考えておくことが必要。共通質問は端的に簡潔に伝えることが重要だと思う。どの質問にも自分の意見、考えを伝えることが重要で評価されるのではないかと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する
40件中40件表示 (全6体験記)
本選考TOPに戻る

UACJの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

UACJの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社UACJ
設立日 1964年12月
資本金 9000万円
従業員数 9,510人
売上高 9628億8500万円
決算月 3月
代表者 田中信二
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番2号
平均年齢 40.7歳
平均給与 717万円
電話番号 03-6202-2600
URL http://www.furukawa-sky.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572860

UACJの 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。