就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社良品計画のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社良品計画 報酬UP

【世界への無印挑戦】【20卒】良品計画の夏インターン体験記(文系/総合職)No.4652(青山学院大学/女性)(2019/4/5公開)

株式会社良品計画のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 良品計画のレポート

公開日:2019年4月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 青山学院大学
参加先
  • ティーネットジャパン
  • JALスカイ札幌
  • ANAエアポートサービス
  • ANAテレマート
  • 日本航空(JAL)
  • アポロトレイディング
  • アパホテル
  • ニュー・オータニ
  • TOPPANホールディングス
  • ANAウイングス
  • Plan・Do・See
  • 良品計画
  • 藤田観光
  • 東日本電信電話(NTT東日本)
内定先
入社予定
  • 日本航空(JAL)

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

様々な企業がグローバル化をうたい海外に進出していく中で、なぜ無印良品は人気なのか秘密を探りたかったのが動機で、最初は小売にはあまり興味がなかったです。ただ、自分の身近なところにあるお店だったので、インターンシップがあるなら挑戦してみようと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

集団面接だったのですが、自己PRと志望動機、ガクチカを作り、覚えていきました。単なる無印良品のファンだと思われたくなかったので、「無印の商品が大好きです」とは言いませんでした。また、良品計画のHPとニュースは確認して臨みました。

選考フロー

応募 → 最終面接

応募 通過

実施時期
2018年07月
応募媒体
ナビサイト

最終面接 通過

実施時期
2018年07月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく目をキラキラさせ、面接官の目を見て話しました。また、他の人が喋っている時も、うなずいたりして、笑顔を常に意識していました。

面接で聞かれた質問と回答

インターンを応募した理由

海外の友人の無印良品愛がきっかけで興味をもち、調べていくうちに大量消費大量生産という社会の中で本当に良いものを追求し、それを適正な価格で提供するという考え方に共感しました。インターンシップでその国外から愛される秘密を探り、良品計画の普段消費者としては分からないビジネスという点からお店をみて、成長を続ける理由をこのインターンシップで学びとりたいです。

他社のインターンはどれくらい受けようと思ってますか、こういう選考は何回目ですか

現在は、自分の視野を広げたいと考えているので最低10社は業界にかかわらず、見ていきたいと考えております。そして自分が将来どのようなことをしたいのか明確にしていきたいと思います。その中でも御社には特に興味があります。このような面接を伴うインターンシップの選考は初めてで、緊張していますが、精一杯頑張ります。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
バラバラで満遍なくいる感じだが、面接の時も大学名を聞かれることはなかった。
参加学生の特徴
無印良品が好きという人が多く、優しくおっとりとしている方が多い印象でした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

いつから日本の無印良品は世界のMUJIになったか・経営にこめた思い

前半にやったこと

良品計画についての基本情報を座学で学んだのち、良品計画の歴史をボードゲームを使ってチームで追体験し、競い合いました。前半では何を良品計画で目指していて、どんなことを大切に日々行なっているかがよくわかるように構成されていました。

後半にやったこと

店舗見学をした後、チームで商品企画をして、何度もフィードバックをもらいながら予算まで詰めていきました。そしてプレゼンテーションをして、総まとめがあり終了です。毎日、今日の目標と振り返りをする時間がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

不明

優勝特典

無印良品の商品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「発想は自由であり、良品に正解はない。無印はアイデア商品を売っていると思われがちだが、お客様が感じいいなと思う、その思いを売っている」とおっしゃていたのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

商品企画は、配られた写真から問題を見つけ、企画していくという方法でアイデアは出るもののなかなか全員が納得できずとても焦りました。また、ただのアイデア商品を求めているわけではないということを座談会で知らされたので無印良品らしさってなんだろうと何回も何回も考えました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ものを売っている有名大手企業は、薄利多売であるという印象が強かったが、良品計画はものを売るのではなく思いを売っている会社なのだとわかり、イメージが180度変化しました。さらにはその思いでどういうような世界を目指しているのかがわかり、他社との違いを明確にすることができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

企画の案が煮詰まった時のオズボーンのチェックリストなどという手法を知っていれば、もう少しスムーズに進んだかもしれません。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

良品計画は、ただ闇雲に世界に出て行っているわけではなく、目指している世界像が明確であり、その世界に私はとても共感できたため、店長で経験したあと何年後には自分はどういうことをしていなければいけないのかということを自然と考えることができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

相当インターンシップに力を入れている感じがしました。良品計画の目指している世界に驚くほど共感でき、自分の実体験に合わせて語ることができると思ったので、内定が出るという確信にまでは至りませんが、他社の志望動機よりも自信のあるものになりました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ただ、ものを売るのではなく、ことを売っている会社なんだと知り、世界に訴えかけられる力のある会社なのだと感じて、志望度が上がりました。また、良品計画は独特な世界観と人に必要な「衣食住」すべてと関われるため他社との差別化ができると確信しました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

質問する機会もたくさん設けられ、冬のインターンシップは選考なしでいくことができ、基準は一緒であるとおっしゃっていましたが選考も比較的早い段階から始めることができます。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの時に立てた目標を確認する時間などが設けら、冬のインターンは選考なしで進むことができました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特に志望業界が決まっていなかったので、興味を持ったものに片っ端から応募していきました。その中でも、ワクワクする企業としない企業で私は分かれたので、それをメモに書いていくということをしていました。そこで共通点を見つけ、IT業界、インフラにいこうと漠然と考えていました。この時点では小売は見ていませんでした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

この会社を目指そうと思ってから、全くこの業界についての知識がなかったので競合他社のインターンシップにも応募しました。しかしインターンシップに参加したものの、あまり魅力に感じることはなく本選考に進んみましたが結局やめてしまいました。会社がどのような世界を目指しているのかというのも私にとっての仕事選びで大切な基準となりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 良品計画のインターン体験記(No.3424) 2020卒 良品計画のインターン体験記(No.4740)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社良品計画のインターン体験記

小売り (家具)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分は小売業界の中でも特にホームセンター業界に興味があった。株式会社ビバホームは名前を知っていたということが決め手である。しかしながら実際に足を運んだ経験がなかったためインターンシップを通じて、企業研究もしたいと思いインターンシップに応募した。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月13日

株式会社大創産業

店舗経営シミュレーションインターンシッププログラム
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビのWEB合同説明会に参加して興味をもちました。知名度も高く、選考もそこまで難しくなく、アルバイトで店舗経営を行っているので、大創がどのようなことをやっているのかについても体験したいと思い、参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月24日
21卒 | 立命館大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
合同企業説明会で説明を聞き、興味を持ちました。ジェイアール西日本のグループ会社ということで安定してそうだし、事業内容もエキナカのコンビニの運営やお土産の開発などをしていて仕事のイメージがしやすかったから参加を決めました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日
20卒 | 青山学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
私はプラザの商品が大好きだったため、どのような人たちが、どのように商品を考えたり輸入しているのか気になって参加しました。私も多くの人の生活にワクワクや楽しさを提供したいと考え、その裏側を知りたいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

良品計画の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社良品計画
フリガナ リョウヒンケイカク
設立日 1989年6月
資本金 67億6600万円
従業員数 10,074人
売上高 5814億1200万円
決算月 8月
代表者 堂前宣夫
本社所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目5番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 620万円
電話番号 03-6694-6404
URL https://www.ryohin-keikaku.jp/
NOKIZAL ID: 1130665

良品計画の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。