- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 周りが就職活動をとても進めていて、自分もすすめなくては行けないと感じていた。食品卸売り業界を志望しており、特にお菓子の食品卸売りに興味があったので早期選考直結のインターンがあったのが山星屋だけだったので応募した。続きを読む(全106文字)
【新規事業を熱く提案】【19卒】東洋冷蔵の冬インターン体験記(理系/総合職)No.3352(北海道大学大学院/男性)(2018/9/11公開)
東洋冷蔵株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 東洋冷蔵のレポート
公開日:2018年9月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
水産商社の仕事がどういったものなのか、自分の中での仕事のイメージをより明確に持つために応募した。実際に働かれている社員の方々と話すことで、自分に合う企業であるかどうかも確かめたかったというのも1つの理由である。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にありません。インターン参加は先着順で、特に選考を設けられていなかったため、対策等は行わなかった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 札幌支店
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 地方大学が3人、院生3人であった。県外から参加している学生はいなかった。
- 参加学生の特徴
- この企業に明確な興味を持っているという人がほとんどであったが、インターンシップを受けること自体に興味があるような学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新規事業を立ち上げるならどのような内容にすればよいかを立案する
1日目にやったこと
午前に企業の業務内容の詳細な講義を受け、午後に隣接する加工工場を見学した。昼食時には自社で取り扱う商品を食べる機会を設けてくれた。その後マーケティングの体験として上記のようなテーマでディスカッションを行った
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
既存の事業をしっかりと分析して、新規性を高めようと議論を進めていたのがよかったと言われた。ただそれがヒットにつながるかは別問題と至極当然のことを言われただけだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に苦労したことや大変だったことはなかった。社員の方々と話す機会もあり、事前に気になると感じていたこと、質問したいことはすべて聞くことが出来た。強いて一つ上げるとすれば、-30℃(-60℃?)の冷凍庫に入る体験が、非常に寒く辛いと感じた程度である。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ホームページを見るだけでは知ることが出来なかった業務内容、どういう人が努めているのか、体育会系文化系というような企業の体質などについて深く知ることができたので非常に有用であった。競合他社との関係性についても社員の率直な意見を聞くことが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
東洋冷蔵を知る、という意味合いの強いインターンシップである。そのため、事前に東洋冷蔵について調べていく事で実際の社員に質問することでしかわからない事柄をピックアップすることが出来る。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
業務の概要については深く知ることが出来た。しかしながら、社員の人柄といっても知れたのは札幌支店の方々のみであり、他の支店のカラーについてはよく知れていない。また転勤を伴いながら商社的業務をこなす、営業をかけるという仕事は経験してみないとわからないと改めて感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
水産に関係する学部の学生だけでなく、経済学部といった全く無関係の分野の学生も多数エントリーすると聞いた。このインターンシップは企業の紹介という意味合いが強い物なので参加の有無は、本選考で有利になるとは思えなかった。以上の理由からいいえを選択した。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
漠然と志望していた企業であったが、詳細な話を聞いて自分がやりたいと想像していた内容に関連する仕事ができると感じた。既存の資源を十二分に活用するのみではなく、新規資源の探索にも力を入れていることを知り、非常に将来性のある企業ということを実感した。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
再三記入してきたが、このインターンシップは企業の紹介の意味合いが強い物なので参加したからといって本選考は有利にならないと感じた。実際、インターンシップ参加者の優遇等は一切なかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になかった。しかしながら人事担当の方には顔を覚えてもらえたのでそういった面では選考が有利になる可能性がある。(本選考の1次面接は初めてお会いする方が面接官だった)
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大きく見て食品業界に勤めること、その中でも水産物に焦点を当てている企業を志望していた。具体的には水産大手と呼ばれるマルハニチロ株式会社、日本水産株式会社、株式会社極洋、そして東洋冷蔵である。極洋以外は文系職に配属される可能性があったので、理系職・文系職とわず広く考えていた。しかしながら水産に無関係の企業にも興味を持っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望していた業界に関する知識を得、その実態を詳しく知ることが出来た。それが自分の抱いていたイメージと離れたものではなかったので、もともと志望していた企業・業界の志望度はより大きくなった。しかし取り扱っている商品が水産物だけであると、水産物の活用においても限界があると感じたので、東洋冷蔵より大手の企業に入社したいと考えるようになった。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 東洋冷蔵のインターン体験記(No.9377) |
東洋冷蔵株式会社のインターン体験記
商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけとしては、私は日ごろからコーヒーをよく飲んでたりしていて、中でも小川珈琲のコーヒーが自分好みでしたので、この小川珈琲はどのように作られているのかなどを知りたいと思い、参加しました。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時、志望度が高かった食品業界を幅広く見たいと考え、「塩こん部長」で有名な会社に興味を持ち応募した。入社意欲はまったくなかったが、食品業界のサマーインターンでは珍しく対面形式だったため、今後の就職活動に活かせると考え、参加した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品企業に興味があったからです。
大学内の合同説明会などで話を聞いて
インターンに参加すれば早期選考が受けれるとお話を伺ったので、
早期選考目当てで最初はインターンに参加しました。
あとは食品業界に興味があったので企業研究もかねて。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
お菓子の卸の会社として新しい様々なお菓子作りに挑戦していたことや、日頃からコンビニやスーパーでよく見るお菓子を製造していること。
また、会社の中で自分でやりたいと思った企画やトレンドに興味を持っていることから人気の出るお菓子を作るための戦略を知りたかったから続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学生時代に所属していた体育会の経験と研究活動から食品業界を見ていた。ただこの夏の時期に個社に絞っていたわけではなく、自分のwebテスト経験・面接経験を積むために練習台として応募したにすぎない。また並行してコンサルも見ていたので現場と経営ではどう違うのかについて理解...続きを読む(全145文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. はじめナビサイトに登録してみて、頻繁に全農チキンフーズ様よりインターンシップの案内がきたので、参加してみたというのがきっかけです。特に参加するまでこの会社のことは知らなかったので、インターンで学ぶという感じでした。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品業界を中心に就職活動を行っており、大学の先輩も就職されていたことから受けようと思った。夏インターンの内にグループワークに慣れたいと思い、その中で実際に食品を試食しながらグループワークを行う内容が面白いと思い今回参加した。
続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界は、普段から生活していく中で接する機会の多い業界であり、仕事のやりがいを感じやすい業界であると感じていたので興味があった。また、その中でも水産関係に興味を持っていたので、このインターンに参加してみたいと思った。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味を持ち色々な分野の企業を見てたいところ、水産関係も見てたいと思い参加した。また、短時間でオンライン開催、インターン参加に選考がなかったことなど、気軽に参加できた点もこの企業を選んだ要因の一つとなった。続きを読む(全107文字)
東洋冷蔵の 会社情報
会社名 | 東洋冷蔵株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウヨウレイゾウ |
設立日 | 1948年10月 |
資本金 | 21億2100万円 |
従業員数 | 843人 |
売上高 | 1496億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大塚茂 |
本社所在地 | 〒135-0034 東京都江東区永代2丁目37番28号 |
電話番号 | 03-5620-3200 |
URL | https://www.toyoreizo.com/ |
東洋冷蔵の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価