
23卒 本選考ES
総合職
-
Q.
あなたが当社を志望する理由とどのような仕事に挑戦したいかを、具体的に記入してください。(200文字以内)
-
A.
私は、サークルにおける活動や新歓を通して、人に新しいきっかけを提供することにやりがいを感じました。貴社を志望する理由は、自然や文化、芸術の情報や感動を幅広い世代へ発信している点を魅力に感じたからです。私は、人と野生動物の軋轢解消に向けて研究してきた経験を活かし、自然の魅力や環境教育の分野で活躍したいです。また、学芸員資格取得の際に身につけた展示や教育の知識を貴社のコンテンツ制作に活かしたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまで一番冒険したと思うことは何ですか。その冒険に向かってどのように取り組みましたか。(200文字以内)
-
A.
私にとって、知人が誰もいない北海道への大学進学を選択したことが1番の冒険でした。自然豊かな北海道で野生動物の研究をすることを目的として進学しましたが、居住するにあたって狭いコミュニティや考えの違いに戸惑った過去があります。北海道の文化や考え方に触れるために、サークルやアルバイトを通じて地元の方と話す機会を増やしたことで、居住環境によって考え方や価値観が変わることを学びました。 続きを読む
-
Q.
当社が企画・制作したコンテンツや商品、イベントのなかから、興味のあるものを一つ選んで、自分が担当になった場合に、どんな創意工夫をして新しい企画・提案をするか記述してください。(400文字以内)
-
A.
私は「ワイルドジャパン」に興味があります。日本は、島国ならではの生態系や野生動物が生息している点が魅力だと思います。また、動物の生態だけでなく、自然環境と人が生活する中で築き上げてきた現在の生活様式にスポットを当てている点が「ワイルドジャパン」の強みだと思います。私が担当した際には、その地域ごとの風土を活かした産業を紹介したいです。農地には自然環境を開拓してきた歴史があり、人が永住する上で発展してきた産業の歴史があると思います。その背景の中で、農業で課題となる獣害なども紹介していきたいです。また、地域をまたいで四季にもスポットを当てたいです。北海道にいると、東京とは全く違う四季の移ろいを感じます。例えば、東京で桜が満開になる4月に、北海道では雪が降る地域もあり、他の都府県の方から驚かれることがあります。同じ日本でも月ごとに四季や景色の違いがあることを映像で紹介したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが社会人になったら、社会にどのように貢献したいと考えていますか。それを実現させるために、当社でどのようなことができると思いますか。(400文字以内)
-
A.
私は、人が自然環境や環境保全に興味を持つきっかけを作りたいと考えています。学生時代は、人と野生動物の軋轢解消に向けて、野生動物の生態解明や環境教育に関して研究してきました。研究を通して、経済が発展し人の生活が便利になっていく中で、自然環境との付き合い方を考えることが課題となっていると考えています。現在、SDGsなど地球規模で環境問題への対策が提唱されていますが、人々が日常生活の中で自発的に当事者意識を持つことは容易ではないと考えています。私は環境教育について取り組んできた経験を活かし、自然や野生動物に興味を持つ間口を広げたいと考えています。 物理的距離を解消し、情報だけでなく感動も手元に届けられる情報社会において、貴社のコンテンツは老若男女問わず楽しくわかりやすく情報を提供できることが強みだと考えています。また、メディア技術を活用して文化や芸術と自然を絡めたコンテンツを発信できると思います。 続きを読む