就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本メジフィジックス株式会社のロゴ写真

日本メジフィジックス株式会社 報酬UP

日本メジフィジックスの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

日本メジフィジックス株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本メジフィジックスの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

日本メジフィジックスの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    4件中4件表示 (全2体験記)

    1次面接

    研究職
    23卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 男性   最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Teamsを使用【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接というよりかは、学生が日本メジフィジックスに合っているのかを面談するような形式でした。そのため穏やかな雰囲気で面接は行われました。しかしかなり深堀りされるので、しっかりと対策すべきだと感じました。【あなたは集団やチームの中で、どのような役割を担うことが多いですか。】私はチームの中で「チーム一人一人に寄り添いながら、チーム全体を押し上げる役割」を担っていると考えています。このような考えに至った経緯と致しましては、大学時代に所属していた管弦楽団での活動が大きく影響しています。大学3年生次に管弦楽団にてヴァイオリンのパートリーダーを務めた際、初心者の後輩4人の演奏技術が中々上達せず、演奏会降板の危機が迫っていました。パート全体を注視するあまり、個人に寄り添えてないことが原因であると考えた私は、私とのマンツーマン練習会を企画開催しました。練習会では(1)同じ初心者出身である私の経験やノウハウの伝授、(2)演奏における後輩の弱みの抽出、(3)その弱みを克服するための練習提案を行いました。また初心者のみに寄り添うのではなく、経験者に対しては、楽曲の作られた背景やメッセージを共有し、表現方法について議論する時間を設けました。その結果、後輩4人の演奏技術向上だけでなく、パート全体の士気も高まり、演奏会で最高の音楽を奏でることができました。この経験で体現したように、私はチームの一人一人に寄り添いながらチームを押し上げ、課題を解決することができます。この後、深堀りされました。【現在の研究室を選んだきっかけを教えてください。】研究室を選んだ理由は2つあります。1つ目は「脳疾患や脳機能に興味があったから」です。私は祖母を脳腫瘍で亡くし、現在は祖父が認知症と闘っています。身の回りの家族が脳疾患を患ったことで脳に関心を抱くようになり、「脳の何が障害されて脳疾患が生まれるのか」について探求したいという思いが芽生えました。そのため、神経科学を専門とする現在の研究室を選択しました。2つ目は「研究室の立ち上げを経験したかったから」です。私の研究室は本年度からスタートする新しい研究室です。神経科学を専門とする研究室は他にもありますが、0から研究室を構築できる経験はこれからの人生でそうそうないと考えています。貴重な経験を通じて成長したいという思いから現在の研究室を選択しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】深堀りに的確に答えられたところや、明るく振る舞ったところが評価されたのだと実感しています。一人で1時間も話すのはとても長いですが、集中力を切らさずに答え続けたところも評価されていると思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年6月14日

    問題を報告する

    最終面接

    研究職
    23卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 男性   最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Teamsを使用【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】研究本部長 / 人事部長【面接の雰囲気】最初は前回面接してくださった人事の方と軽く雑談の時間があり、緊張を解してくれました。その後研究本部長と人事部長との面談に移行し、すこし厳格な雰囲気で面接は進められました。【研究内容を説明してください。】「小脳の細胞種選択的な遺伝子デリバリーシステムの開発」というテーマで研究をしています。小脳は運動を制御する機能がよく知られていますが、近年では感情や認知機能への関与も示唆されている重要な中枢神経系の一つです。脊髄小脳失調症などの小脳疾患は、小脳に存在する細胞種に異常が生じることで発症します。小脳疾患を治療するためには、疾患の原因となる細胞種のみに治療遺伝子を導入する遺伝子治療を行い、疾患原因細胞の回復や除去を行うことが効果的です。本研究では小脳疾患の遺伝子治療を実現するために、〇〇と呼ばれる遺伝子の運び屋を用いて、小脳の特定の 細胞種へ選択的に遺伝子を導入する技術開発を行っています。以降、研究内容について専門的に深堀りされる。【ご自身の研究経験を弊社でどのように活かしたいとお考えですか。】2つのことを御社で活かしたいと考えています。1つ目は「細胞から動物まで幅広く扱ってきた研究経験」です。創薬研究においては、細胞や様々な動物種を使用して、有効性や安全性を評価していく必要があります。その際に、私の研究経験や実験スキルを活かすことで、迅速な医薬品評価を行い、新薬の創出に貢献したいと考えています。2つ目は「周囲を巻き込みながら研究に取り組んだ経験」です。私は現在、指導教員だけでなく、助教授や博士課程の先輩方を巻き込みなだら研究を行っています。一人で研究を行っていては、新たな気づきを得られなかったり、ミスに気づくのが遅れる可能性があるからです。そのためこの巻き込み力を活かし、御社に研究員として入社してからは、専門内外の研究員を巻き込みながら研究を行いたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究概要を如何に分かりやすく伝えられるかがポイントになってくると感じました。特に放射線に関係ない研究をしていても、それを日本メジフィジックスに入社後にどう活かすかを明確に答えられるようにする必要があると感じました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年6月14日

    問題を報告する

    1次面接

    開発職
    20卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定辞退

    【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】部長2名/人事【面接の雰囲気】全体的に穏やかな雰囲気だった。緊張をほぐせるように、地元の紹介をして、と最初の方に言われた。おかげで、多少緊張がほぐれた。【研究テーマについて教えてください。】視床ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)を介して発現する神経障害性疼痛抑制作用へのセロトニン神経系の関与について研究を行っています。神経障害性疼痛に対する既存の鎮痛薬は吐き気などの副作用が報告されており、新たな鎮痛薬の開発が望まれています。視床nAChRは、作動薬刺激により疼痛抑制作用を発現する事から、新規鎮痛薬の標的分子として期待されていますが、その機序は解明されていません。私は、視床nAChRの鎮痛作用の機序を解明し、新たな鎮痛薬開発に繋げることを目的に研究を行っています。神経障害性疼痛モデルラットに対してnAChR作動薬とセロトニン受容体拮抗薬を同時に投与する実験や、鎮痛作用発現時に視床で放出される神経伝達物質を回収・定量する実験を通じて、nAChRの鎮痛作用へのセロトニン神経系の関与を評価しています。両者の関連を示すことができれば、新規鎮痛薬開発の一助となると考えています。【働く意義とは何だと思いますか。】大まかに二つの意義が思いつきます。まず、人・社会を豊かにすることです。自分の仕事で、自分以外の人に貢献することは、1人の人間として喜びがあります。人・社会の為に働けば、自分は価値のある人間だと誇ることができます。個人に集約せず、人・社会のため、それが一つ目の意義と私は考えます。二つ目の意義としては、自身の人生を豊かにすることです。人のためになるならボランティアでもいいと思います。そうではなくて賃金を貰い働くのは、自分自身の人生を豊かにするためでもあると思います。色々な人と関わり合い楽しんだり、あるいは好きな業務を行ったり、あるいはお金を稼いで好きなものを買ったり、働く事で自身の幸せに繋げるものは多くあります。働くうえで、自身の幸せは非常に重要だと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】働く意義という漠然として難しい質問がきたが、ワンテンポおいて、少し考える時間をくださいと言って他の学生に回してもらった。焦らず、対応すればマイナスにはならないと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2019年6月25日

    問題を報告する

    最終面接

    開発職
    20卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定辞退

    【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員クラス2名/人事【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気でした。役員面接と聞いて緊張していたが、2次面接よりも和やかな雰囲気で非常に面接しやすかった。【大学での研究で困難だったことはなんですか。】大学院での研究で行う、動物を使った薬物投与実験が困難でした。私の研究は、ラットの脳に薬物を投与する実験を行います。外科手術によって頭蓋骨にパイプを留置し、一週間後に投与針をパイプに挿入して投与を行います。以前は、パイプが外れたり血が詰まったりして投与できないことが多く、実験成功率は2割程度でした。この困難を、技術の向上と周囲の意見を実践することで乗り越えました。技術向上のため、パイプを頭蓋骨に留置する外科手術を計80匹以上のラットに行いました。また、血が詰まりを抑える方法について、教授や先輩の経験による助言を貰い実行しました。これらの取り組みの結果、技術が向上し、また血の詰まりを抑える手法がうまくいき、投与の成功率は8割程度になりました。【あなたの強みについて説明してください。】協調性があり集団で行動するときに全体の調和を図ることができます。私は、所属するサークルで幹部として運営に携わりました。サークルで開催するイベントなどについて幹部間で意見が食い違ったときには、折半案や代案を示すことで、積極的に幹部同士の軋轢をなくすように努め、幹部をまとめることができました。また、居酒屋でアルバイトをしていたのですが、アルバイト先に新人が入ると、率先して飲み会を開催してアルバイトメンバー同士が早く馴染めるように行動しました。その結果、アルバイト先では新人が早く馴染むことができ、業務を教えることがスムーズになりました。集団全体の雰囲気を良くすることができれば、お互いを思いやって気持ちよく仕事ができ、仕事の効率化にも繋がると考えており、今後も実践していきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力を評価された。最終面接は、5月の後半だったので多くの面接を受けてきて慣れていたので、はきはきと受け答えができた。また、熱意が伝わるように姿勢や目線なども気を付けた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2019年6月25日

    問題を報告する
    4件中4件表示 (全2体験記)
    本選考TOPに戻る

    日本メジフィジックスを見た人が見ている他社の本選考体験記

    日本メジフィジックスの ステップから本選考体験記を探す

    日本メジフィジックスの 会社情報

    基本データ
    会社名 日本メジフィジックス株式会社
    フリガナ ニホンメジフィジックス
    設立日 1973年3月
    資本金 31億4600万円
    従業員数 852人
    売上高 281億8100万円
    決算月 3月
    代表者 冨ケ原祥隆
    本社所在地 〒136-0075 東京都江東区新砂3丁目4番10号
    電話番号 03-5634-7006
    URL https://www.nmp.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1284681

    日本メジフィジックスの 選考対策

    最近公開されたメーカー(機械・プラント)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。