就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西友のロゴ写真

株式会社西友(旧:合同会社西友) 報酬UP

【生活を支える力】【22卒】西友の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.19960(東京工科大学/女性)(2021/12/22公開)

株式会社西友の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社西友のレポート

公開日:2021年12月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京工科大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでした。

企業研究

大学で学んでいる化学とは違う分野の仕事なのでなぜこの業界にしたのかや、今までの経験をどのように生かすことができるのかを具体的に調べた。また自分の性格をどのように仕事に生かせるかを含めて自己分析をよく行った。合同会社西友に入社してどんな仕事に就きたいか、将来はそのようなポジションで仕事をしていきたいかを話せるようにした。私の自己ピーアールは一人で主体的に頑張ってきたことだったので、仲間と取り組んだことについて話したほうが評価が高かったのかもしれないと思った。ホームページにある社員紹介の記事をよく読みどんな職種があるのかを調べた。他の小売業界のことも調べ西友と比較しなぜ選んだのかを話すと良かった。

志望動機

日常生活を支える仕事に就きたいと考えています。運送会社でのアルバイトをしていてネット通販が増えて生活に欠かせないと感じました。この経験より生活の当たり前を支えていきたいと考え、なくてはならない食品を扱う小売業界に興味を持ちました。
現場を指揮することは常に周りの状況を見て、生産工程が遅れないように調整しながら支持を出すことが求められると考えます。これは将来、商品開発をするときお客様が求めていることや流行りものの状況をみて、製造工程やコストの調整をするときに役に立つと思い、現在指揮をしたいと考えます。どこよりも安く、商品をお客様に提供出来るということを強みに、多くの人の生活を支えていく会社だと感じたため、お客様の声をダイレクトに反映したプライベートブランドの商品開発、そしてその商品を即座に製造し、販売していきたいです。
大学時代は物流系のアルバイトをしていたのでその経験を活かし貴社の物流倉庫で在庫管理や店舗との連携をとっていきたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
90分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

offer box 特別説明会

セミナーの内容

合同会社西友についてのご説明
 (会社概要のほか、職種やカルチャー、採用プロセスなどを説明)
質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社のホームページを見て、疑問に思ったこと。質問することを10個以上考えた。メモをとること。オンラインで雰囲気が伝わりづらいので、たくさん質問すること。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考に参加必須です。有利になるわけではないです。

座談会・懇親会

形式
学生20 面接官6
実施場所
オンライン
実施時期
2021年03月 上旬

座談会・懇親会の内容

現場社員座談会

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
3年目人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで開催

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

目標に向かって日々努力することは仕事においてかかせないことなので評価されたと感じた。笑顔で入社したいという意欲を伝えること。自分の個性がどの部署でいかせるか具体的に話すこと。

面接の雰囲気

二人とも笑顔で優しい雰囲気だったが結構細かく聞かれた。緊張していますか?と雑談から入った。どんな部署で働きたいのかイメージができているか見ていた。

面接後のフィードバック

1次面接から1週間後に1.5次面接としてフィードバック面談あり

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ、就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

自己ピーアールを含めた自己紹介をしてください

私の強みは「目標に向けて地道な努力を積み上げる力」です。今までに14個の資格を取得しています。大学では化学の勉強をしていますが、化学の知識だけでなく社会人になる上でのビジネスマナーを身につけたいと思い始めました。私は受験するからには絶対合格するという目標を立て勉強に励みました。勉強法として1ヶ月で教科書を読み切り、2ヶ月目からはひたすら過去問を解くと決めて取り組みました。今までの理系の勉強とは全く違う知識を学ぶことに苦戦しました。しかし、通学時間や早朝の時間などの隙間時間を利用して学習を進めました。その結果受けた試験は全て取得しています。この経験から、日々の小さな努力の積み重ねが目標達成に繋がると実感しました。今後も広い興味、好奇心を持って積極的に挑戦し、新たな知識を吸収していきたいです。

その強みを仕事でどのように生かせるか

私は大学で応用化学を学んでいますが、自主的に様々な資格を取得してきました。資格取得を通して、専門分野以外の勉強もしてきました。その際に1つの資格勉強で出てきた内容が他の資格の内容に繋がっていることがありました。様々な知識を得ることによって理解がさらに深まると感じました。このことから他部署の知識を持っていればより深い連携を取ることが可能になると思います。あらゆるニーズを理解し、部署間の架け橋となるよう企業活動を支えていきたいと思い志望します。
また日常生活を支える仕事に就きたいと考えています。運送会社会社でのアルバイト経験があります。ネット通販が増え生活に欠かせないと感じました。この経験から人々の生活を支えていく仕事がしたいと思いました。日々の暮らしを支える重要なライフラインとしての使命を担う食品を扱う小売業に興味を持ちました。「食」というのは人が生きていくのに欠かせない分野であり、将来的にも有望な業界の一つ考えます。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

西友に入社したら何がしたいかをかなり細かく聞かれるので答えられるようにしておく必要がある。今までの経験から仕事に役立つことを話すと良い。

面接の雰囲気

笑顔で優しそうだったがかなり細かく聞かれた。入社意欲があるかみているように感じた。笑顔で厳しいことを聞いてくる感じ。       

面接後のフィードバック

約1か月後にある

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

仲間と協力して取り組んだこと、リーダー経験はあるか

私は運送会社で宅急便の仕分けのアルバイトをしています。アルバイトリーダーでシフトの調整や働く仲間と協力することを大事に働いています。仕事内容は流れてくる荷物を住所ごとに分けていく仕事です。スピードはもちろんですが、大量の荷物を正確に分ける必要があります。そのため細かい番地や注意書きをよく見て行っています。12月が繁忙期で重いものや量が多く大変でしたが、一緒に働く仲間と手分けをして仕分けていくチームワークを大切にしています。番地ごとに人数を決め、手分けをして早く終わったら終わっていない番地も手伝うようにしています。仕事場はトラック、台車、スタッフが行き交うので安全は大切です。またもしも自分の仕分で時間をかけてしまうとその後配送するドライバースタッフにも、お客様にも迷惑がかかります。仕事の仲間のことや「次の作業」のことも意識するようにしています。安全や正確さに気をつけているので先読みしたり臨機応変に対応することが身につきました。また働く人たちのシフト管理をすることでみんなが働きやすい環境にすることを意識しています。

具体的にどんなことをしたいのか

オンラインはすぐ商品が届かないということがデメリットであるので、注文から15〜20で配達することをできるようにしたい
企業側として、これまでオンラインとオフラインの社内の担当部署が分かれている状況だったところを部署同士の連携を密にし、お互いの業務領域を把握することが可能になると考える
生鮮食品の知識はもちろん、高い品質管理意識
どこよりも安く、商品をお客様に提供出来るということを強みに、多くの人の生活を支えていく会社だと感じたため、お客様の声をダイレクトに反映したプライベートブランドの商品開発、そしてその商品を即座に製造し、販売していきたい
将来は商品開発の分野で大学時代に研究していた知識を活かし食品の開発をしていきたい。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

早く内定がもらえたから。他の企業より初任給が良かったから。自宅から通える距離だったから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

6月、8月、9月に交流会がある

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30名

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

法学部、社会学、心理学、歴史学、農学部、経済学、総合情報

内定後の企業のスタンス

内定通知から3週間程度で承諾締め切りだった。内定後社員との面談、内定者交流会が複数回あった。すべてオンラインなので実際に会うことはできなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

小売業はたくさんあるので、他社と比較しなぜこの会社なのかを自分の言葉で伝えるために企業研究は欠かせないと思った。自信をもって堂々と話すことで相手に伝わりやすいと思った。親会社が外資系の企業であるため自分の意見をはっきり伝えられる人、自己主張がせきる人が良いと感じた。笑顔を絶やさないことも重要。大学名などはほとんど関係ないと感じた。説明会や座談会に参加してたくさん質問して人事の人に顔を覚えてもらうことも重要だと感じた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自己分析をすること。自分の個性を活かしどう働きたいかをしっかり伝えることだと考える。すごい経験はいらなくて、大学生活やアルバイト経験から自分の言葉で説明できること。想定外の質問がきても止まらず、話続けること。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接では自分の個性をどのように活かせるのかや、この企業で何をしたいか、将来どのようなポジションで仕事をしていきたいかを細かく聞かれるので、企業研究や自己分析が必須であると感じた。特別オファーでの選考だったので早く内定がもらえた。説明会や座談会で社員から話が聞けたり質問の機会もあるので参加したほうが良い。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社西友の選考体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他の選考体験記を見る

西友の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西友
フリガナ セイユウ
設立日 1963年4月
資本金 1億円
従業員数 29,000人
売上高 6647億5200万円
決算月 12月
代表者 大久保恒夫
本社所在地 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目12番10号
電話番号 0422-68-7100
URL https://www.seiyu.co.jp/
NOKIZAL ID: 2968135

西友の 選考対策

  • 株式会社西友のインターン
  • 株式会社西友のインターン体験記一覧
  • 株式会社西友のインターンのエントリーシート
  • 株式会社西友のインターンの面接
  • 株式会社西友の口コミ・評価
  • 株式会社西友の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。