就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セーラー万年筆株式会社のロゴ写真

セーラー万年筆株式会社 報酬UP

【技術と感動の融合】【22卒】セーラー万年筆の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18372(岡山大学大学院/男性)(2021/10/21公開)

セーラー万年筆株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒セーラー万年筆株式会社のレポート

公開日:2021年10月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 岡山大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

セーラー万年筆は、万年筆やペンなどの筆記具事業だけでなく、ロボット事業も行っているため、企業研究の際にはどちらの事業についても理解しておいた方が良いと思います。特に、どんなところに興味を持ったのかについては面接で聞かれるので、準備しておいた方が良いと思います。私の場合、文具事業志望だったため、ロボット事業については何も考えておらず、面接で慌ててしまいました。あまり就活の情報が出回っている会社ではないので、会社説明会をしっかり聞き、エントリーシートに役立て行けばよいと思います。分からないことがある場合にも、会社説明会で聞いておくようにしましょう。最後に、もし余裕があれば、セーラー万年筆の商品を買って使っておくと面接で役に立つかもしれません。

志望動機

技術に対して高みを目指し続ける御社の社風に魅力を感じ志望しました。私は、将来、人々が快適に仕事や勉強に取り組める環境づくりに貢献したいと考えています。特に、筆記具は大人から子どもまで多くの人に使ってもらえます。また、製品が身近にあり、その良さを実際に手に取って実感してもらえるため、非常に魅力的な業界だと感じています。その中でも、御社は筆記具やロボット機器に対して高い技術力を持っているにもかかわらず、決して満足することなく、「真」「技」「美」を追求し続けています。そのような御社であれば、達成感のある仕事ができると思い、志望いたしました。私は、今までに学んできた機械工学の知識や○○で培った忍耐力を活かし、御社での仕事に活かしていきたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

web会社説明会

セミナーの内容

会社説明,筆記具事業部とロボット事業部の紹介

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社のホームページをチェックしました。ペンづくりにどう向き合っているかなどについて少し理解を深めておきました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須で,会社説明会に参加すると指定のエントリーシートが送付されるという形でした.そのため,選考への有利不利はないと思います.

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望理由/入社後やってみたい仕事/会社選びの基準/学生時代に力を入れて取り組んだこと/趣味・特技・資格等/その他、自己PR等

ESの提出方法

郵送

ESの形式

用紙を印刷して手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

1つ1つの項目が狭かったので、簡潔に書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

会社説明会の資料を参考に志望動機等を考えました。出来上がったエントリーシートは、研究室の先輩やキャリアセンターの先生にチェックしてもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部3名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMを使ったオンライン面接でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チャレンジ精神があることを示せた点が評価されたと思います。テンポよく質問されるので、1つ1つの質問にあまり時間はかけられない状況ではありましたが、丁寧に答えることを意識しました。

面接の雰囲気

「現在、本社を引っ越しているところなので、少し散らかっていてすみませんね。」といった雑談から入り、緊張をほぐそうとしてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

尊敬している人物は誰ですか。

私が尊敬している人物は父です。私の父は、私のことを信用してくれているため、勉強などにはあまり口を出さずに見守ってくれます。また、ダメなことはダメだときちんと叱ってくれる人であります。親子の適切な距離関係を意識してくれる尊敬できる父だと思います。以下、感想です。面接でよく聞かれる質問かもしれませんが、本当に聞かれるとは思っていなかったので準備していませんでした。そのため、少しつまってしまい、何とかひねり出したような答えになってしまいました。理系ではあまり突飛な質問は来ないだろうとたかをくくってしまったのが良くなかったと思います。面接官からは「いいお父さんですね。お父さんみたいになれるといいですね」といったニュアンスの感想を貰い、次の質問に行きました。

競合他社ではなく、セーラー万年筆を志望している理由は何ですか。

私が他社さんよりも御社を志望している理由は、新しいことに挑戦できる環境があるためです。会社説明会では、自ら成長していく志のある人を歓迎しているとお聞きしました。また、自由に取り組めるという点で、自由度が高い仕事ができる点にも魅力を感じています。私自身が成長していくことで、会社の成長につなげていきたいと考えています。以降、深掘りされました。「今までに挑戦した出来事などはありますか」と聞かれました。それに対し、「海外で研究発表を行ったことです。」と伝えました。「研究発表は中国で開催されました。英語を用いて発表しました」と補足しました。「チャレンジ精神があって非常に良いと思います。」問い行ったニュアンスの感想をもらい、この質問は終わりました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

矛盾が生じないように正直で素直な回答を心がけました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:性格診断

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

性格診断:30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接 落選

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官11
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部3名/文具事業部4名/ロボット事業部4名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMを使ったオンライン面接でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と同じか少し遅いぐらいの質問のテンポだったので、雑な回答にならないように心がけました。継続力やチャレンジ精神を評価していただけたのではないかと思います。この面接は通過しましたが、最終面接前に選考を辞退しました。(システムの都合上、下の選択肢では落選を入れています)

面接の雰囲気

人数が多く少しにぎやかな雰囲気でした。それぞれの部署の視線から、この学生は欲しいだろうかと考えているようでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

文具事業部とロボット事業部の興味を持った点について教えてください。

まず、文具事業部については筆記具に対して高い技術力を持っている点に興味を持ちました。万年筆のペン先は非常に精度が求められると思います。そのペン先に対して、お客様に喜んでもらえるように「新・技・美」を追求し続ける姿勢に感銘を受けました。次に、ロボット事業部については、ペンの加工技術が応用されている点に興味を持ちました。プラスチックの射出成型機など、ペンを作る際に使っていた技術を持った機械を売っているということに驚きました。また、非常に壊れにくいとお聞きし、その点に関してもすごいなと思いました。以降、深掘りされました。「より興味があるのはどちらですか」と聞かれました。それに対し、「どちらかと言えば文具事業に興味があります。しかし、ロボット事業部においても学んできた知識を活かして仕事ができると考えています」と答えました。

セーラー万年筆の商品を使ったことはありますか。

御社の商品を使ったことはありません。しかし、万年筆自体は実際に使ったことがあり、その良さを感じています。そのため、将来、働き始めたらちょっといい御社の万年筆を買いたいと考えています。以下、感想です。この質問が来たとき、まずいと感じました。後々考えれば、もしかしたら筆ペンを使ったことがあったのかもしれませんが、とっさには出ませんでした。面接官からも、「ぜひ使ってみてください」とだけ言われました。商品を使ったこともないのに受けに来ているということは第一志望ではないのか、と疑われた気分でした。しかし、面接自体は合格だったので、選考に関係ないと言えば関係なかったのかもしれません。企業研究の段階で、どのような商品を扱っているのかについて、きちんと調べておけばと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (その他)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
「世界中の人々の書くを支え続ける」という企業理念のもと商品開発を行う御社に強く惹かれたためです。私は、将来、人々が快適に仕事や勉強に取り組める環境づくりに貢献したいと考えています。特に、筆記具は大人から子どもまで多くの人に使ってもらえます。また、製品が身近にあり、その良さを実際に手に取って実感してもらえるため、興味深い業界だと感じています。その中でも、御社は主力商品のフリクションボールなど、今まで世の中になかったものを生みだしています。そのため、新しいことに挑戦できる社風であると感じ、非常に魅力的だと思いました。私は、今までに学んできた知識や経験をもとに御社の設計部で製品設計に携わりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日

セーラー万年筆の 会社情報

基本データ
会社名 セーラー万年筆株式会社
フリガナ セーラーマンネンヒツ
設立日 1932年8月
資本金 46億5300万円
従業員数 211人
売上高 45億5800万円
決算月 12月
代表者 町克哉
本社所在地 〒737-0883 広島県呉市天応西条2丁目1番63号
平均年齢 41.8歳
平均給与 375万円
電話番号 03-6670-6601
URL https://sailor.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137436

セーラー万年筆の 選考対策

  • セーラー万年筆株式会社のインターン
  • セーラー万年筆株式会社のインターン体験記一覧
  • セーラー万年筆株式会社のインターンのエントリーシート
  • セーラー万年筆株式会社のインターンの面接
  • セーラー万年筆株式会社の口コミ・評価
  • セーラー万年筆株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。